
昨夜買って来てたサンドイッチとパック入り紅茶で、ベッドで朝食。昼前ごろ宿を出て、新神戸駅のロッカーに荷物預けた後、坂を登って異人館へ。あいにくの雨となり、折り畳み傘を広げての観光となった。神戸は、個性的な建物が多く、それを観てるだけでも結構楽しい。
異人館エリアには、10年近く前に、職場の旅行で来たことがあるが、坂道を歩いてると、前回来た際に立ち寄り、買い物したギリシャ雑貨の店をみつけた。懐かしい気分で店に入り、フクロウの小さな置物を購入。
さて、さらに坂を登り、まずはイタリア館(プラトン装飾美術館)へ。切符にセットになった割り引き券をフルに使って、入館。

イタリア館は、品の良いおじさんが案内&説明をしてくれた。館内には、数々の美術品や工芸品があり、それだけでもなかなかの満足度はあった(実際に料理中の厨房も見学)。
プール脇のベランダでは、テーブル席で食事することも可能だったので、焼きたてのミートパイとスパゲティ、イタリアビールでランチを楽しむ。

イタリア館の後、オーストリア館、デンマーク館、オランダ香りの館、風見鶏の館、萌黄の館を見学し、坂道を下りながら土産物店を見て歩く。
そろそろ帰りの新幹線の時間が近付いてきたので、新神戸駅の方へ戻り、駅手前のショッピングモールでお茶をする。お茶した後は、駅で荷物を回収し、土産を買って新幹線に乗って、神戸を後にした。

力いっぱい楽しんだ2日間。今度は娘も連れて行ってやりたいな。
異人館エリアには、10年近く前に、職場の旅行で来たことがあるが、坂道を歩いてると、前回来た際に立ち寄り、買い物したギリシャ雑貨の店をみつけた。懐かしい気分で店に入り、フクロウの小さな置物を購入。
さて、さらに坂を登り、まずはイタリア館(プラトン装飾美術館)へ。切符にセットになった割り引き券をフルに使って、入館。


イタリア館は、品の良いおじさんが案内&説明をしてくれた。館内には、数々の美術品や工芸品があり、それだけでもなかなかの満足度はあった(実際に料理中の厨房も見学)。
プール脇のベランダでは、テーブル席で食事することも可能だったので、焼きたてのミートパイとスパゲティ、イタリアビールでランチを楽しむ。

イタリア館の後、オーストリア館、デンマーク館、オランダ香りの館、風見鶏の館、萌黄の館を見学し、坂道を下りながら土産物店を見て歩く。
そろそろ帰りの新幹線の時間が近付いてきたので、新神戸駅の方へ戻り、駅手前のショッピングモールでお茶をする。お茶した後は、駅で荷物を回収し、土産を買って新幹線に乗って、神戸を後にした。

力いっぱい楽しんだ2日間。今度は娘も連れて行ってやりたいな。
スポンサーサイト

| ホーム |