fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
10月2日発売「ぐびなま。冬のやわらかホップ」(冬季限定) …。


10月7日(日)の日記
 前日の土曜日は、地域でお世話になってる方々と家族共々晩ご飯を食べに行き、ビール数杯飲んでへろへろで帰宅。酔っぱらってたせいか、不覚にも写真も撮らず、ブログの更新もできずに沈没しておりましたw

 とゆうことで、多少は反省した日曜日。この日の夕食後は、冷蔵庫から新製品を取り出しました。取り出したのは、アサヒの(いわゆる)新ジャンル。10月2日に発売された、「ぐびなま。冬のやわらかホップ」(冬季限定)です。冬季限定といいつつも、まだ秋で、あまつさえ残暑が厳しい時分じゃないかとかいうツッコミは置いといて、まずは飲んでみました。

 グラスに注ぐと、意外にもいい感じの色…ですが、この色はカラメル色素によるものでしょうから論外。原材料(重量比で多い順に記載される決まり)を見ると、いきなり最初に「ホップ」と書いてあります。いきなりホップかよ…。まあ、ビールでも発泡酒でもないんだし…。飲む前からなんか既に士気が下がりましたw

 原材料のホップのうち、アロマホップを60%以上使用してあるそうですが、グラスに鼻を近付けても、それほど香りは感じられず。飲むと…ほんとだ。確かに、僅かにアロマホップの香りがします。でもとても軽い。ってゆうか薄い香り。
  'Ц( ̄o  ̄;)
 さらに飲み進めていくと…。二口目からはあまりホップ香は主張はしてきませんね。ときどき、それらしき香りがすることもありますが、喉ごしに感じる独特の雑香的なものが邪魔するような感じです。
 多少なりともホップが香る分だけ、レギュラー品の「ぐびなま。」よりはマシなのかも。
まあ、それでも「ぐびなま。」は「ぐびなま。」。ですが。

「ぐびなま。冬のやわらかホップ」(その他醸造酒(発泡性(1))
○原材料:ホップ、糖類、酵母エキス、大豆ペプチド、カラメル色素、炭酸ガス含有
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー43kcal、たんぱく質0g、脂質0g、糖質3.1g、食物繊維0g、ナトリウム0~12mg
○アルコール分:5.5%
○内容量:350ml
○販売者:アサヒビール株式会社
http://www.asahibeer.co.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

にほんブログ村 酒ブログへ
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
すみません。記事には関係の無いことなのですがフジグラン広島店で北海道フェアを10~14日にやっていて北海道の地ビールがチラシに載っていました。
カナディアンブルワリーのありがとうエール・乾杯エール・よろこんダーク・すすきの美人物語、薄野地麦酒のピルスナー・メルチェン。
会社の新聞折込なのですが地域が違うと入らない所もありますのでお知らせまでと思いました。
百貨店のフェアとは格差があるかもしれませんが一応初登場とありましたので。
2007/10/10 (水) 14:24:01 | URL | ゾウアザラシ #5wnbzLc.[ 編集]
>ゾウアザラシ さん
ありがとうございます!
素晴らしい情報ですよ
実はフジ広島では、前にも同様なフェアで、北海道の地ビールを買い込んだことがあります
そのとき無かった銘柄もあるよなので、ホント初もあるかも
期間中に是非行ってみます
ありがとうございました
V(^-^)
2007/10/10 (水) 17:53:04 | URL | Water Dragon #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.