fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
「倉敷チボリ麦酒(アルト)」 連休最後の夜に


9月24日(月)の日記
 お彼岸だとゆうことで、この日は午前に墓参り。幸いよい天気でしたが、夜にはやはり雨が降りだしました。よく雨の降る連休でしたね。ってゆうか、2週続いた連休に、結局ほとんどどこへも行かなかったとゆう事実に驚愕。まあ、やる事もあったし、仕方ないか…。

 さて、3連休の最後の夜、夕食後に冷蔵庫から取り出したのは、岡山は倉敷チボリ公園で買ってきた、「倉敷チボリ麦酒(アルト)」。
 口に含むと、まずはアルトらしい甘味はあります。が、甘さよりも、その後の、しっかりめの苦味がとても印象に残ります。苦味の利いたアルトといった感じですね。

 これを作ったのは、「独歩」で知られる宮下酒造ですが、独歩のラインナップには、この「アルト」も、以前飲んだ「ケルシュ」も無かったように思います。経営赤字により、倉敷チボリ公園の市民公園化などが検討されている現状では、この「倉敷チボリ麦酒」(ってゆうか、宮下酒造のアルト&ケルシュ)が飲めるのも、あと少しなのかもしれませんね。ビールもですが、倉敷チボリ公園自体、娘と、そして妻との思い出の場所であるだけに、ちと残念…。

「倉敷チボリ麦酒(アルト)」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:約5%
○内容量:330ml
○販売者:チボリ・ジャパン株式会社
http://www.tivoli.co.jp/index.html
○製造者:宮下酒造株式会社
http://msb.co.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

にほんブログ村 酒ブログへ
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
チボリ公園のことは何とか良い方向に話が進むといいですね。
思い出の場所は何歳になってもたいせつですから。

広島駅前福屋B1Fのお酒屋さんに「麦の歓喜」が置いてありましたので買いました。
他にも面白そうなビールがあり今度ゆっくり探索してみようと思います。
2007/09/27 (木) 14:15:54 | URL | ゾウアザラシ #5wnbzLc.[ 編集]
 10年以上前、当時住んでいた町の酒屋に「独歩」が置いてあって、たまに飲んでいました。まだ、ビールに興味を持つ前の事で、スタイルなんか判りませんでしたが、とても美味しかった記憶があります。
 チボリ公園は我が家でも思い出があります、残念ですね。
2007/09/27 (木) 19:34:58 | URL | tomorrow #mQop/nM.[ 編集]
>ゾウアザラシ さん
チボリ、気にかかりますね。
娘がまだまだ小さかった頃、遊具に座って写真撮ったのですが、今でも毎回行く度に、同じ遊具のとこで写真撮ります
娘の成長感じますね
思い出の場所だけに、ほんとは残ってほしいのですが…

エールエール(駅前福屋)B1の酒屋さん、あそこはなかなか侮れませんよ
輸入ビールも、結構いろいろ渋いセレクトで置いてたりします(ギネスビターも置いてます)
それに、三次ベッケンビールの限定ものも、だいたい入るようです。
通勤でJR使ってた頃は、よく立ち寄れたのですが、最近はあちら方面に行かないので、なかなかよれません
結構いろいろあるので、いろいろお試しにいいと思いますよw
2007/09/28 (金) 00:19:05 | URL | Water Dragon #-[ 編集]
>tomorrow さん
独歩は、岡山駅でも売ってるし、一番手に入れやすい岡山地ビールですね
結構いろいろなスタイルを出してるので、いろいろ飲めて楽しいですよね^^

やはり人の数だけ思い出があるんですね
小さかった娘との思い出や、妻とのデートの思い出
いろんな思いのある場所だけにほんと残念です…
2007/09/28 (金) 00:22:43 | URL | Water Dragon #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.