
.jpg)
5月18日(金)
1週間の締めくくりの金曜の夜、冷蔵庫から取り出したのは、ちょっと大きめな1本(大瓶=633ml)。キリン創立100周年記念 復元醸造「日本のビールの先駆け」のキャンペーンプレゼント商品です。限定醸造ですよ。
日本での商業的ビール醸造は、明治初期にノルウェー人、ウィリアム・コープランドが醸造し、販売したものまさに先駆けだと言われてるんだそうです。彼のブルワリーを後に買い取った会社が広く販売を行ったビールこそが、キリンビールのルーツなんだとか。で、この頃のビールのレシピを復元し、復刻醸造したものが、この「日本のビールの先駆け」と。
早速グラスに注ぎ、じっくりと味わいます。味わいは、意外にも至って普通の「王道ビール」といったところ。この場合の「王道ビール」とは、副原料無しの、麦芽とホップのみのドイツ的なビールのことね。
私には、特別にすごく味が濃いわけでも、苦みが強いわけでもないように感じられました。ドイツのビールを飲んだときなどに感じる、至って普通の穏やかな美味しさのような感じでしょうか(例えが上手くなくってスイマセンね)。
ビールの大瓶サイズ(633ml)なんて、飲んだのは久しぶり。普段飲むのは、瓶にしても330mlくらい、大きくても500ml程度がほとんどですから。さすがに、1人で633ml飲むと、結構飲んだって気になってしまいますねw
ちなみに今回のこの「日本のビールの先駆け」。私が当選して手に入れたものではありません。実は…某ネットオークションで落としたものだったりしてw
要した経費は、落札価格+送料で2000円弱ほど(2本入り)。この味が特別どうこうというのを求めていたわけではなく、それが飲みたいを思って落札したので、味の感想的にはこれで充分満足です。
懸賞賞品をオークションに出品したり、落札したりという事に抵抗をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、(法外な値をふっかけられたりというのでなければ)「売りたい人」と「欲しい人」の需要と供給が満たせるならええんでないですかね?
「日本のビールの先駆け」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:633ml(大瓶)
○製造者:麒麟麦酒株式会社
(http://www.kirin.co.jp/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


スポンサーサイト


この記事へのコメント
Water Dragonさん、おはようございます♪
やっぱり男性は、揚げ物好きな方が多いのかな?
喜ばれると嬉しいので頻繁に作ってあげたいんですが、
健康のことを考えると、ほどほどにしなきゃな~
って思います。(^-^;)
Water Dragonが食べられていたタンシチュー、
メチャメチャ美味しそうですね!
味を想像するだけで、ヨダレが…(笑)
是非、奥様と娘さんを食べに連れてってあげてくださいね♪
絶対、喜びますよー☆(^-^)
やっぱり男性は、揚げ物好きな方が多いのかな?
喜ばれると嬉しいので頻繁に作ってあげたいんですが、
健康のことを考えると、ほどほどにしなきゃな~
って思います。(^-^;)
Water Dragonが食べられていたタンシチュー、
メチャメチャ美味しそうですね!
味を想像するだけで、ヨダレが…(笑)
是非、奥様と娘さんを食べに連れてってあげてくださいね♪
絶対、喜びますよー☆(^-^)
おはようございます
やはり揚げ物は嫌いじゃありませんねぇ
ビールにもよく合ったりして。
まぁ、健康のためには、何事もほどほどですがw
タンシチュー最高でしたよ
ほんと妻娘にも食べさせてやりたい逸品でした
自分だけいいもん食べてちゃいかんですねw
やはり揚げ物は嫌いじゃありませんねぇ
ビールにもよく合ったりして。
まぁ、健康のためには、何事もほどほどですがw
タンシチュー最高でしたよ
ほんと妻娘にも食べさせてやりたい逸品でした
自分だけいいもん食べてちゃいかんですねw
2007/05/24 (木) 06:58:57 | URL | Water Dragon #-[ 編集]

| ホーム |