fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
祝開店! ビール専門店「GOLDEN GARDEN」にてエーデルピルス&オリジナルビール


 今日は、娘の小学校の参観日。でも普通の参観とは違い、「1/2成人式」というもので、子供達が歌を歌ったり、将来の夢を述べたりしてくれるものです。参観保護者もいつもと違い、お父さん達の姿も見えます。我が家も夫婦で参観しました。もう10歳。あと10年で成人式なんですねぇ…元気で幸せになるのだよ(ほろり)


 さて、参観の後、私は諸用で市内中心部へ出かけたのですが、用事が済んだ後、買い物のついでに中央通りを通りかかったので、とあるお店を訪ねました。お店の名は「GOLDEN GARDEN」。つい先日、1月30日に開店したばかりのビール専門店です。へうげものさんと同じく、coboさんのブログ「広島グルメ!安くておいしい店」でその存在を知り、数日前から気になっておりました。今日、用事にかこつけて行ってみましたw

 店内はカウンターと、小さめのテーブルが2つくらい。冷蔵ケースには、御馴染みのものから飲んだことあるもの、珍しいめのものまで様々な輸入ビールが並び、カウンター正面の壁にはこれまた様々なビールの専用グラスが飾られています。

 最初に注文したのは、サッポロ「エーデルピルス」。その筋では有名ですが、実はまだ飲んだことが無かったのでw じっくりゆっくり注がれたエーデルピルスは、ホップの香りがフッと香り、鼻腔をくすぐります。飲むと、しっかりとしたホップの苦味。すごいホップビールです。ホップだけじゃなく、麦の香りも。確かに国内大手作のビールで最高とも言われたりするだけのことはありますね。いきなり堪能です。


 続いて2杯目は、いろいろ迷った末に、このお店オリジナルのビール「GOLDEN GARDEN」にしました。お店オリジナルのビールと書いてあったので、どこかのブリュワリーで作ってもらってるのかなと思って話を聞いてたら、常陸野ネストビールで知られる木内酒造(合)で作ってもらってるとのこと。最初のレシピ固めの作りは店のマスターF本さんが手掛け、そのレシピで毎月 木内酒造で醸造されてるそうです。
 「GOLDEN GARDEN」は、アメリカ産カスケードホップの華やかな香り、そしてなかなかのコクと飲み応え。苦味はさらっと爽やかで、最後に甘味(旨味)が口に残ります。美味いですわ♪

 輸入ビール&国内ビールをこれだけ置いてるお店ができたのは嬉しいですね。マスターも気さくな方で、いろいろ楽しいお話を聞くことができました。飲みたいビールもたくさん置いてあるので、是非まめに利用したいです。ああぁ巡回コースにまた1軒w
 今日はあまり時間がなかったので、今度はゆっくりと^^

 ちなみに、お店はビールメインなので、しっかり食べるにはフードメニューは少なめ。でも、ビールのサイドメニューとしては充分ですね。ソーセージ3種とか、値段的にも、もっと高いお店もあったりするので、このくらいならある意味手ごろかも。ソフトドリンクも置いてありますよ。

◇<お店情報>GOLDEN GARDEN
○所在地:広島県広島市中区新天地2-12 西豊ビル2F
    (Yahoo!地図情報はこちら
○営業時間:16:00~25:00

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

広島ブログ

にほんブログ村 酒ブログへ
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

コメント
この記事へのコメント
お久しぶりです。
coboさんやWater Dragonさんが紹介されていたGOLDEN GARDENにようやく行くことが出来ましたよ。
ホント、いい雰囲気のお店で、久しぶりに旨いビールを堪能することが出来ました。
バトゥブランといい、共通のお気に入りのお店がまた出来たことが嬉しい限りです。

2007/02/18 (日) 09:39:54 | URL | じゅえい #mQop/nM.[ 編集]
>じゅえい さん
こんばんは!

Golden Garden、ウマいビール飲ませてくれるのもさることながら、あれだけ品揃えが豊かだと、毎回楽しめそうで嬉しいですよ♪
まめに行ってみなくては^^

バトゥブランで、じゅえいさんの話題もいろいろ出てましたー
共通の活動範囲で、互いの存在を感じながら飲み歩くのって結構嬉しいもんですねw

PS.
カレー ほんと かなり美味いですよアレ
2007/02/18 (日) 22:50:02 | URL | Water Dragon #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.