fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
サッポロ「ビアサプライズ 至福の香り」

 これまたかなり前、昨年夏頃に飲んだビールです。UP忘れてましたが、せっかく感想書いてたので今回UPしました。飲んだビールは、サッポロ「ビアサプライズ 至福の香り」。サッポロビールとファミリーマートのコラボ商品で、ビアサプライズシリーズ第8弾。
缶には「2種のホップ 織りなす香り」と書かれていて、シトラホップとモザイクホップが一部使用されているそうです。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは、澄んだ印象の清涼感のあるホップの香り。わずかに穀物っぽいような印象もあります。
 飲むと、飲み口はスムースで、ボディはライト。思ったよりもホップのフレーバーはおとなしめですが、苦味はかなり強く、口に入れるとすぐに強い苦味を感じます。モルトのコクは感じられますが、それほど甘いという印象はありません。というより、ホップの苦味がかなり強いです。余韻もずっと苦い。
 「2種のフレーバーホップが織りなす香りと爽やかな苦み」がウリの商品ですが、まあ、ホップの香りは全体的におとなしく、ホップキャラクターが前面に出ているという印象ではないですね。苦味はかなり強いので、IBUの数値(非公開)はかなり高いのでは?
 まあ、シトラホップ、モザイクホップを使ったとアピールしてても、あくまでも「一部使用」ですから、世の中のクラフトビール的なものを期待するべき商品ではないですね。
 まあ、ビールそのものとしては“ビールらしい”(おそらく)ピルスナーで、キライではないのですが…。日本国内の一般消費者向けにはいいのでしょうが、海外で多様なビールに親しんでる人たちや、国内外のクラフトビール界隈の人たちから見ると、「何がサプライズなの?」と思われる商品シリーズ名かもね。“サプライズ”は違うなぁ…。

「ビアサプライズ 至福の香り」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー40kcal, たんぱく質0.5g, 脂質0g, 炭水化物2.8g, 糖質2.7g, 食物繊維0-0.2g, 食塩相当量0mg
○内容量:350ml
○製造者:サッポロビール株式会社
https://www.sapporobeer.jp/
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.