

この日は、いきつけのお店(ハンバーガーと国産クラフトビールのお店)で夜の腹ごしらえをすることにしました。ハンバーガーが出来上がるまでの間に飲んだのは、サッポロの「伝説のホップ SORACHI1984」。
ちなみに、1984年は、ソラチエースが北海道空知郡上富良野町でソラチエースが生まれた年なんだそうです。
グラスに注がれると、色は、透明なゴールド。やや濃いめのゴールドかな。アロマは、かなり控えめで、意識してしっかり確認すると、わーずかに爽やかな感じのホップの香りを感じます。
飲むと、ボディはライトで、ホップ感もありますが、意外にベース部分のモルト感を印象を感じます。アルコール分は5.5%と普通以上くらいなので、モルト感はそれなりですね。
肝心のホップ感、ホップフレーバーは、アロマと同じくらい、思ってたよりかなり控えめですね。「これがソラチエースだ!」というような目立ちたがりな印象ではないです。
苦味はそこそこですが、特段、苦いといった感じではなく、後口の余韻も結構優しいですね。
ソラチエースというと、ネストビールの「NIPPONIA」を思い出します。ただ、これはソラチエースだけではなく、同じく日本で開発された金子ゴールデンというホップとブレンドで使用されたビールで、ソラチエースだけのキャラクターではなかったので、ソラチエースの本来のキャラクターがどうだっとかというと微妙なとこです。
この「伝説のホップ SORACHI1984」、思ったよりも、かなり“普通”なビールの印象だったのは、やはり、大手メーカーだけに、大きなマーケットを意識した作りなのかなといった印象です。それでも、ホップ感はいい意味でほどよく、いろんな意味で大手らしいクオリティの、普通に美味しいビールだと思います。
「伝説のホップ SORACHI1984」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー45kcal, たんぱく質0.5g, 脂質0g,炭水化物3.3g, 糖質3.2g, 食物繊維0-0.2g, 食塩相当量0-0.02mg
◯内容量:350ml
◯製造者:サッポロビール株式会社
(http://www.sapporobeer.jp/)
スポンサーサイト

| ホーム |