fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
島根県・三島ファーム(穂波)の「穂波ホワイト バイツェンスタイル」

 この日、飲んだのは、島根県・三島ファーム(穂波)の「穂波ホワイト バイツェンスタイル」。 売店スタイルと 書いてあります確かに原材料は大麦麦芽小麦麦芽なのですが これもまた 島根県浜田市産安納芋が使われています。なんでヴァイツェンに安納芋なんだろう。地元の名産なのかもしれませんが、謎です(笑)
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、BiS2nd 新生アイドル研究会「アゲンストザペイン」。

 グラスに注ぐと、少し濁りというか、霞みのある、黄土色っぽいゴールドと言うか褐色。アロマは、少しバナナっぽく、多少、クローブっぽくもあるヴァイツェン的な香りです。
 飲むと、口当たりは柔らかく、ややまったりな印象ですが、それでもボディはライト。まったりとした味わいです。
 個人的には、もうちょっとヴァイツェンとしてのしっかり感が欲しかったかな。まあ、飲みやすくはあります。つうか、やっぱりなんで安納芋を使ってるんだろう。すごく謎。
 さつまいもと水飴の副原料感も少し感じますが、なにより、もう少しヴァイツェン感が欲しいかな。しかし、なんでそこまで安納芋を使ってるのか、よく分からないです。

「穂波ホワイト バイツェンスタイル」
◯原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、さつまいも、水飴、ホップ
◯アルコール分:5%
◯内容量:330ml
◯製造者:株式会社三島ファーム(島根県)
(http://mishima-farm.com/)

スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.