fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
長野県・ヤッホーブルーイングの「キイテナイゼ SORRY UMAMI IPA」

 この日飲んだのは、長野県・ヤッホーブルーイングの「キイテナイゼ SORRY UMAMI IPA」。“Umami IPA brewed with dried bonito”と書いてあるので、かつお節を加えて醸造したビールのようです。なかなか斬新な発想で作られたビールですが、元は、輸出専用製品として作られてたもので、「We brewed a truly "Japanese Beer" 」と謳って海外販売されてたものです。かつお節の“うま味成分”を使うとは面白い。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、BiSH 「本当本気」。

 グラスに注ぐと、色は、透明なカーキ系な褐色。アロマは、一瞬、シトラス系なホップの香りと、オレンジピールの香りが合わさったような香り。でも、その中に、不思議な、例えにくい香りを感じます。原材料として、かつお節が使われてるので、その香りなのかな。
 飲むと、口当たりは柔らかく、ボディは意外にもしっかりめな印象のミディアムくらい。
 フレーバーはホップとスパイスによる、トータルでは結構スパイシーな印象です。わずかな小麦感もあります。
 味わいはしっかりですが、甘味そのものはそれほど強くは感じられず、むしろとても強い苦味が印象的です。強い苦味は、結構しっかりとした余韻になってます。というか、ずっと苦い。
 アルコールは7%と高めで、アルコール感もありつつ、なかなかの飲み応え。普通に充実感のあるIPAといった感じですが、かつお節を使うという、奇抜なアイデアを実現しつつも、実は手堅く美味いビールを作ってるっていうのが、ヤッホーブルーイングのスゴいとこなのかもしれないですね。

「キイテナイゼ SORRY UMAMI IPA」
○原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ、かつお節、コリアンダーシード、オレンジピール
○麦芽使用率:99%以上
○アルコール分:7%
○内容量:350ml
○製造者:株式会社ヤッホーブルーイング(長野県)
http://www.rakuten.co.jp/yonayona/

スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.