fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
キリンの「秋味 堪能」

 この日飲んだのは、キリンの「秋味 堪能」。今年初めて発売された、通常の「秋味」の上位バリエーションといった感じの商品です。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、BiSH 「オーケストラ」。

 グラスに注ぐと、色は少し赤みがかった褐色というか、赤銅色っぽい色です。アロマは、固い印象のホップの香りもありつつ、それを上回るモルトの香りです。飲むと、ボディはしっかりめなミディアムくらいかな?。
 ホップのフレーバーもふわっと感じられつつ、モルトの香ばしいフレーバーがメインに感じられるようです。モルトの味わい、甘味を感じ、7%の高いアルコール分もあって、なかなか飲み応えもある感じ。でものど越しには、結構しっかり強い苦味もありますね。後口には、モルトの余韻以上に、苦味の余韻をしっかり感じます。
 ラベルの表示によると、同量のキリンラガーに比べて1.5本分のモルトを使ってるとのこと。通常の「秋味」は、キリンラガー比で1.3倍のモルトですから、なかなかの増量かと。

 秋の夜長にいいかも。ってか、焼きサンマ食べたい。秋味と言えば、やはり焼きサンマでしょ(笑) 焼きサンマに合いそうな、充実感あるビールです。

「秋味 堪能」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:7%
○内容量:305ml
○販売者:麒麟麦酒株式会社
http://www.kirin.co.jp/

スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.