fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
第9回JAPANビール職人祭り 地ビールフェスタinひろしま2016
2016,04,17_blog1
第9回JAPANビール職人祭り 地ビールフェスタinひろしま2016
 4月16日と17日の2日間、「広島市民球場跡地」を会場として、恒例の「第9回JAPANビール職人祭り 地ビールフェスタinひろしま2015」が開催されました。今年も、初日は閉場2時間前に(飲み会の一次会を兼ねて)、2日目は閉場1時間前でしたが(用事の後で)、なんとか会場にたどり着くことができたので、可能な限り、いろいろなクラフトビールを楽しみました。
 
 今年は、初日の会場到着が18:00頃、2日目の会場到着が15:30頃と遅かったため、両日合わせて3時間半くらい、短時間の会場滞在だったにもかかわらず、短時間、かなりのハイペースで飲みまくることになりました(ちなみに昨年同様、初日は知り合いとの飲み会を兼ねました)。
2016,04,17_1549 富士桜高原[メルツェン] モルトのコク、味わいと苦味のバランスがいいね美味いす
 今年の参加ブルワリーは以下のとおり(全24ブルワリー、昨年は25)
【岡山県】吉備土手下麦酒作州津山ビール真備竹林麦酒
【島根県】島根ビール(松江ビアへるん)
【鳥取県】大山Gビール
【広島県】海軍さんの麦酒
【山口県】チョンマゲビール
【北海道】ノースアイランドビール
【栃木県】うしとらブルワリー
【千葉県】ハーヴェスト・ムーン
【埼玉県】麦雑穀工房マイクロブルワリー
【神奈川県】サンクトガーレン湘南ビール
【長野県】志賀高原ビール
【山梨県】富士桜高原麦酒
【富山県】城端麦酒
【愛知県】盛田金しゃちビール
【三重県】伊勢角屋麦酒
【大阪府】Marca箕面ビール
【愛媛県】梅錦ビール
【福岡県】ブルーマスター門司港地ビール工房
【宮崎県】宮崎ひでじビール

 私が2日間で飲んだのは、前売りチケット分の80ml×20杯、プラス当日券(250ml)×1杯、それにもらいものの80ml×2杯。今年も短時間でよく飲みました(笑)
 特に印象に残った&特に好きだったのは、
☆富士桜高原「メルツェン」
(モルトのコク、味わいと苦味のバランスがいい。美味い)
☆ハーヴェストムーン「シュバルツ」
(安定と信頼のシュバルツ)
☆サンクトガーレン「湘南ゴールド」
(フルーツビールでありながら、その奥にビールの美味さがあるのがいつもながらスゴい)

 あと、加えて、こういうのもとても印象に残りました。
うしとら「月読みのセゾン」
(暑い日の農作業の合間にこれならイケる。正しく飲みやすいセゾン)
城端麦酒「アールグレイ」
(なんだろ,不思議な美味さがある。軽くビールでありつつ、アールグレイ(笑))

2016,04,17_1607 うしとら[月読みのセゾン] 暑い日の農作業の合間にこれならイケる! 正しく飲みやすいセゾン
 今回もたくさんのクラフトビールを楽しむことができました。それに、会場に来れば、知った顔もたくさんあり、とても楽しかったです。毎年のことではありますが、主催者の皆さん、ブルワーの皆さん、ボランティアスタッフの皆さん、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.