fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
長野県・ヤッホーブルーイングの「インドの青鬼」
2015,09,27_blog
 この日の夜に飲んだのは、長野県・ヤッホーブルーイングの「インドの青鬼」。
 秋といえば、“月”ということで、月の絵が描かれてるグラスが使いたくて、「インドの青鬼」を選んだ次第であります。まあ、グラスに描かれてるのは満月ではなく三日月ですが(笑)。
 そういえば、このグラスを持ってる割には、意外に「インドの青鬼」飲んでないですね。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、LIV MOON 「And Forever More」。

 グラスに注ぐと、色は、濁りのある褐色。アロマは、柑橘っぽく、少し土っぽくもあるホップの香り。モルトのボリュームも予感させる香りです。
 飲むと、ボディはミディアムで、ホップのしっかりとしたフレーバーを感じ、ホップの苦味、そしてそれを下支えするモルトの甘味を感じます。モルトの甘味はありますが、それ以上にホップの苦味が強いので、全体印象としては“苦い”ですが、それだけではないビールです。
 アルコール分は7%で、飲み応えも十分。なかなか堪える感じもありますが、じっくり飲みたい1杯ですね。

「インドの青鬼」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:7%
○内容量:350ml
○製造者:株式会社ヤッホーブルーイング(長野県)
http://www.rakuten.co.jp/yonayona/

スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.