

この日の夜に飲んだのは、キリンの「まろやかエール」。キリンビールとセブン&アイグループの共同開発商品です。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、北島三郎「詠人」。
グラスに注ぐと、色は濁りのあるカーキブラウン。アロマは、不思議な甘い、個性的な香り…実はクローブのような香りかも。
飲むと、口当たりは柔らかく、やはり不思議なフレーバー、熟成した果実のような感もありますが、クローブのような香りが主体かも。比率は分かりませんが、小麦麦芽が使われてるだけあって、ヴァイツェンぽさもありますね。
モルトのコク、甘さがかなりしっかりと感じられ、ちょっと“甘い”、“濃い”といった印象を受けました。
原材料表示を見た限りでは、麦芽における比率では、小麦麦芽よりも大麦麦芽の方が多い可能性もあるので、スタイルはヴァイツェンそのものではない可能性がありますが、基本的には、ヴァイツェン的というか小麦ビールな味わいですね。ヴァイツェン系が好きな方には、それなりに訴えてくるものがあるのではないかとは思います。
「まろやかエール」
○原材料:麦芽(大麦麦芽、小麦麦芽)、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:305ml
○販売者:麒麟麦酒株式会社
(http://www.kirin.co.jp/)
スポンサーサイト

| ホーム |