
小さい文字
第8回JAPANビール職人祭り 地ビールフェスタinひろしま2015
4月18日(12:00~20:00)と19日(11:00~17:00)の2日間、恒例の「第8回JAPANビール職人祭り 地ビールフェスタinひろしま2015」が開催されました。「2日間開催」となり、「広島市民球場跡地」が会場になって2回目の今回、日曜日はあいにくの雨模様となってしまいましたが、たくさんの来場者で賑わっていました。
昨年は、結局、前売り券をゲットできませんでしたが、今年は、あらかじめ「80ml×20杯」券を購入していたので、いろいろと楽しませていただきました。
今年は、両日とも会場に行くことができたのですが、初日の会場入りが19:00頃、2日目は15:30頃と遅かったため、両日あわせて3時間ちょっとくらいしか会場にいられず、短時間で飲みまくることになりました。
ちなみに、初日は知り合いとの飲み会を兼ねた形になりました。こういう使い方もできるのがいいですね。

今年の参加ブルワリーは以下のとおり(全25ブルワリー、昨年は24)
【岡山県】吉備土手下麦酒、作州津山ビール、真備竹林麦酒
【島根県】島根ビール(松江ビアへるん)
【鳥取県】大山Gビール
【広島県】海軍さんの麦酒
【山口県】チョンマゲビール
【栃木県】うしとらブルワリー【茨城県】常陸野ネストビール
【千葉県】ハーヴェスト・ムーン
【神奈川県】サンクトガーレン、湘南ビール
【長野県】志賀高原ビール
【山梨県】富士桜高原麦酒
【静岡県】ベアードビール
【富山県】城端麦酒
【愛知県】盛田金しゃちビール、Y.MARKET BREWING
【三重県】伊勢角屋麦酒
【大阪府】道頓堀麦酒醸造所、箕面ビール
【愛媛県】梅錦ビール
【福岡県】ブルーマスター、門司港地ビール工房
【宮崎県】宮崎ひでじビール
私が2日間で飲んだのは、前売りチケット分の80ml×20杯、プラス当日券(250ml)×2杯。短時間だったにもかかわらず、結構飲みました(笑)
どのビールも美味しかったですが、特に印象に残った&特に好きだったのは、
☆湘南ビール「セッションIPA」
(フレンチセゾン酵母によるのか僅かな酸味とちゃんと効いたホップが合わさっていい感じ。なかなか美味い)
☆門司港地ビール工房「門司港駅ビール」
(大好きなビール。香ばしモルトと味わいを〆る苦味のバランスがいい)
☆志賀高原麦酒「Not So Special」
(リアルエール版。これは美味かった。苦味もなかなか。なかなかの充実感。4.3%という度数も好き♪)
☆Y.MARKET BREWING「ホップカーニバル セッションIPA」
(ホップはしっかり効いてるけど、いろんな意味でいいバランス。)
☆サンクトガーレン「ゴールデンエール」
(当然なんだけど、これはかなり美味い。久々に樽生飲んだけどホップ感がたまらん。)
このあたりですね♪

今回もたくさんのクラフトビールを楽しむことができたのはもちろん、親しい顔や久しぶりに見る顔もあって、とても楽しかったです。今回も、主催者の皆さん、ブルワーの皆さん、ボランティアスタッフの皆さん、ありがとうございました。

第8回JAPANビール職人祭り 地ビールフェスタinひろしま2015
4月18日(12:00~20:00)と19日(11:00~17:00)の2日間、恒例の「第8回JAPANビール職人祭り 地ビールフェスタinひろしま2015」が開催されました。「2日間開催」となり、「広島市民球場跡地」が会場になって2回目の今回、日曜日はあいにくの雨模様となってしまいましたが、たくさんの来場者で賑わっていました。
昨年は、結局、前売り券をゲットできませんでしたが、今年は、あらかじめ「80ml×20杯」券を購入していたので、いろいろと楽しませていただきました。
今年は、両日とも会場に行くことができたのですが、初日の会場入りが19:00頃、2日目は15:30頃と遅かったため、両日あわせて3時間ちょっとくらいしか会場にいられず、短時間で飲みまくることになりました。
ちなみに、初日は知り合いとの飲み会を兼ねた形になりました。こういう使い方もできるのがいいですね。

今年の参加ブルワリーは以下のとおり(全25ブルワリー、昨年は24)
【岡山県】吉備土手下麦酒、作州津山ビール、真備竹林麦酒
【島根県】島根ビール(松江ビアへるん)
【鳥取県】大山Gビール
【広島県】海軍さんの麦酒
【山口県】チョンマゲビール
【栃木県】うしとらブルワリー【茨城県】常陸野ネストビール
【千葉県】ハーヴェスト・ムーン
【神奈川県】サンクトガーレン、湘南ビール
【長野県】志賀高原ビール
【山梨県】富士桜高原麦酒
【静岡県】ベアードビール
【富山県】城端麦酒
【愛知県】盛田金しゃちビール、Y.MARKET BREWING
【三重県】伊勢角屋麦酒
【大阪府】道頓堀麦酒醸造所、箕面ビール
【愛媛県】梅錦ビール
【福岡県】ブルーマスター、門司港地ビール工房
【宮崎県】宮崎ひでじビール
私が2日間で飲んだのは、前売りチケット分の80ml×20杯、プラス当日券(250ml)×2杯。短時間だったにもかかわらず、結構飲みました(笑)
どのビールも美味しかったですが、特に印象に残った&特に好きだったのは、
☆湘南ビール「セッションIPA」
(フレンチセゾン酵母によるのか僅かな酸味とちゃんと効いたホップが合わさっていい感じ。なかなか美味い)
☆門司港地ビール工房「門司港駅ビール」
(大好きなビール。香ばしモルトと味わいを〆る苦味のバランスがいい)
☆志賀高原麦酒「Not So Special」
(リアルエール版。これは美味かった。苦味もなかなか。なかなかの充実感。4.3%という度数も好き♪)
☆Y.MARKET BREWING「ホップカーニバル セッションIPA」
(ホップはしっかり効いてるけど、いろんな意味でいいバランス。)
☆サンクトガーレン「ゴールデンエール」
(当然なんだけど、これはかなり美味い。久々に樽生飲んだけどホップ感がたまらん。)
このあたりですね♪

今回もたくさんのクラフトビールを楽しむことができたのはもちろん、親しい顔や久しぶりに見る顔もあって、とても楽しかったです。今回も、主催者の皆さん、ブルワーの皆さん、ボランティアスタッフの皆さん、ありがとうございました。
スポンサーサイト

| ホーム |