

第7回JAPANビール職人祭り 地ビールフェスタinひろしま2014
4月19日(12:00~20:00)と20日(11:00~17:00)の2日間、恒例の「第7回JAPANビール職人祭り 地ビールフェスタinひろしま2014」が開催されました。今回は、7回目にして初めて、「2日間開催」となり、場所を「広島市民球場跡地」に移して、これまた初めて「入場無料」として開催されました。
今年は、個人的に、当日までの数ヶ月が忙しく、このイベントでは初めて、前売り券をゲットできなかったので、当日券で参加しました(結局、オリジナルグラスもゲットできず)。当日券は、いくつか種類があったのですが、「少量ずつ、いろいろ飲みたい派」の私は、迷わず、「80ml×20杯」券を購入しました。
今回は、入場無料ということで、初めて、知り合いとの飲み会を兼ねたため、当日は、会場で合流し、適宜、ビールを調達することとなりましたが、私が会場に到着したのは、既に17:30近かったので、残された2時間半、ハイスペースで飲んでしまいました。

ちなみに、今年の参加ブルワリーは以下のとおり(全24ブルワリー)
【岡山県】吉備土手下麦酒、作州津山ビール、宮下酒造(独歩)、真備竹林麦酒
【島根県】島根ビール(ビアへるん)
【鳥取県】大山Gビール
【広島県】海軍さんの麦酒
【山口県】チョンマゲビール
【神奈川県】サンクトガーレン、湘南ビール
【長野県】志賀高原ビール
【山梨県】富士桜高原麦酒
【富山県】城端麦酒
【愛知県】盛田金しゃちビール
【三重県】伊勢角屋麦酒
【大阪府】道頓堀地ビール、箕面ビール
【兵庫県】小西酒造
【愛媛県】梅錦ビール
【福岡県】ブルーマスター、門司港地ビール工房
【宮崎県】宮崎ひでじビール
【鹿児島県】城山ブルワリー

結局この日、2時間半の間に飲んだのは、16杯(×80ml)。翌日は多分来れないと思ったので、あまったチケットは、知り合いに3枚進呈したのですが、実は、翌日、仕事など用事が早く片づき、急遽会場に来れてしまいました。2日目は、自分でも予想外に来れたので、あまった最後の1枚のチケットも忘れて来てしまい、結局、普通に「1杯券」(250ml)で1杯だけ飲んで帰りました。
2日間で飲んだ16杯+1杯は、どれも美味しかったのですが、特に印象に残った&特に好きだったのは、
☆「門司港レトロビール」の「門司港駅ビール」
☆「サンクトガーレン」の「湘南ゴールド(オレンジフィルターランドルバージョン)」
☆「志賀高原ビール」の「ドラフトペールエール(ホップランドルバージョン)」
☆「宮崎ひでじビール」の「森閑のペールエール」
☆「大山Gビール」の「ヴァイツェン」
あたりですね。美味かった♪
今回は、初の入場無料・チケット制でしたが、これまでこのイベントに来たことがない人も来場したり、私自身も、知り合いとの飲み会を兼ねることができました。新しい形でしたが、とても楽しいイベントでした。主催者の皆さん、ブルワーの皆さん、ボランティアスタッフの皆さん、ありがとうございました♪
スポンサーサイト


この記事へのコメント
どうも!凄く楽しそうなイベントですね( ^ω^ )各地の地ビールとか飲み干したいです笑。僕も何度か地ビール飲んだ事がありますが、素朴な感じと個性があって魅力的ですよね!
いつも拝見してます。更新楽しみにしてます(^ー^)ノ
いつも拝見してます。更新楽しみにしてます(^ー^)ノ
2014/05/15 (木) 01:36:59 | URL | Norihiro #-[ 編集]
コメントありがとうございます
広島のこのイベントも早いもので7回目となりました
全国各地でもいろんな「ビアフェス」が開催されているので、お近くで開催される際には、気軽に行ってみられることをおすすめします
いろんなビールを飲み比べると、好きなものが見つかりますよ
(^^)b
広島のこのイベントも早いもので7回目となりました
全国各地でもいろんな「ビアフェス」が開催されているので、お近くで開催される際には、気軽に行ってみられることをおすすめします
いろんなビールを飲み比べると、好きなものが見つかりますよ
(^^)b
2014/05/17 (土) 18:10:11 | URL | Water Dragon #-[ 編集]

| ホーム |