fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
サントリーの「和膳 和食の生ビール」
2014,04,27_blog
次は食事しながら飲んでみたい
 この日は、サントリーの「和膳 和食の生ビール」を飲みました。またもやサントリーの新商品で、今回は、「和食に合うビール」というコンセプトだそうです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、和楽器バンド「千本桜」。

 グラスに注ぐと、色は透明で、やや濃いゴールド。アロマは、わずかに穀物的なホップの香りを感じ、飲むと、やはりホップのフレーバーは控えめに感じます。モルトのコクは感じるものの、色の割には軽やかに思えます。
 苦味は感じはしますが、モルトの甘味とのバランスの中で、かなり中和されてる印象。アルコール分が3.5%と低いこともあり、全体としては、おとなしく、ややモルト感のあるビールといった感じ。
 際立った苦味とか個性の強さがあるわけではなく、アルコール分もかなり低いので、かなり軽く飲めるビールだと思います。まあ、「和食の生ビール」と謳ってるだけあって、和食、日本食には、普通に合うかと思います。
 個人的には、もう少し、ホップかモルトのどちらかが強い方が好きかな。でも、悪くはなく、いわゆる「普通に美味しい」ビールです。

「和膳 和食の生ビール」
○原材料:麦芽、ホップ
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー35kcal,たんぱく質0.3-0.5g,脂質0g,糖質3.0g,食物繊維0-0.1g,ナトリウム0-7mg
○アルコール分:3.5%
○内容量:350ml
○販売者:サントリー酒類株式会社
(企業グループweb:http://www.suntory.co.jp/index.html

スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

コメント
この記事へのコメント
お久しぶりです!
いつも楽しくブログ拝見させていただいてます!
僕はサントリーのビール大好きなのでもちろん「和膳」を飲みました。
個人的な感想としては、味は旨いけど、しっくり来なかったですね。
和食に合うようドライなビールに仕上がってましたが、アルコール分が低いのもあって飲みごたえはあまりなかったかなぁと…
サントリーはやっぱりプレモルだなと改めて感じました。
コンビニ限定のビールなんかはコクがあって美味しいのもあったりしますけどね(^O^)
20歳が偉そうにすいません笑。
今月はプレモルの新作が出るので待ちきれないです!
また拝見させていただきます(^ ^)
2014/05/05 (月) 03:15:26 | URL | Norihiro #-[ 編集]
>Norihiro さん
こんにちは!

イメージとしては、和食に合う=だいたいの料理に合わなくもない=料理を邪魔しない って気がするので、アルコール分の高さも含めて、ビールとして飛び抜けて個性的でないということなのかもしれませんね

個人的には、アルコール度数が低いビールは嫌いではないので、今度は、実際に食事しながら飲んでみようと思います
(^^
2014/05/10 (土) 18:41:10 | URL | Water Dragon #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.