
1月22日(日)の日記 (2012)
この日は、昼前からちょっと外出。恒例の「島根ふるさとフェア」に行きました。仕事がどうなるかわからなかったのですが、なんとか休めてよかったです。

島根ふるさとフェア会場では、やはりまずは「島根ビール」(ビアへるん)のテントにてビール(私はペールエールとオレンジエール)をゲット。幸いに晴れた青空の下、美味いビールを味わいました。他にも会場を回り、石見ポークの串焼きや舞茸天麩羅そばを食べて腹ごしらえしました(美味かった)。

グリーンアリーナの中も回った後は、島根ふるさとフェア会場を後にし、平和記念を縦断して、平和記念資料館の側に設けられた、「広島男子駅伝」のスタート・フィニッシュ地点付近へ。時間帯的に、ちょうど駅伝のフィニッシュの頃で、沿道で選手たちのラストスパートを観ることができました。こういう駅伝とかを沿道で観たのは初めてでした。
その後は、駅伝関係の全国郷土料理ブースへ。大分麦焼酎の湯割りで暖をとった後、会場を後にして撤退しました。ちょっとした休日の外出でしたが、なかなかに楽しいものでした。
この日は、昼前からちょっと外出。恒例の「島根ふるさとフェア」に行きました。仕事がどうなるかわからなかったのですが、なんとか休めてよかったです。

島根ふるさとフェア会場では、やはりまずは「島根ビール」(ビアへるん)のテントにてビール(私はペールエールとオレンジエール)をゲット。幸いに晴れた青空の下、美味いビールを味わいました。他にも会場を回り、石見ポークの串焼きや舞茸天麩羅そばを食べて腹ごしらえしました(美味かった)。

グリーンアリーナの中も回った後は、島根ふるさとフェア会場を後にし、平和記念を縦断して、平和記念資料館の側に設けられた、「広島男子駅伝」のスタート・フィニッシュ地点付近へ。時間帯的に、ちょうど駅伝のフィニッシュの頃で、沿道で選手たちのラストスパートを観ることができました。こういう駅伝とかを沿道で観たのは初めてでした。
その後は、駅伝関係の全国郷土料理ブースへ。大分麦焼酎の湯割りで暖をとった後、会場を後にして撤退しました。ちょっとした休日の外出でしたが、なかなかに楽しいものでした。
スポンサーサイト

≪ベルギー産「Caracole Amber bier」
| ホーム |
ベルギー産「Keizer Karel Charles Quint Rouge Rubis」(チャールズクイント・ルビーレッド)≫
| ホーム |