fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
アサヒ「世界ビール紀行~ドイツメルツェンタイプ~」
2010,10,21_2004_01
10月21日(木)の日記 (2010)
 この日の夜に飲んだのは、アサヒの限定商品「世界ビール紀行~ドイツメルツェンタイプ~」。
 ある程度コクがあり、多少の苦みもあります。前回飲んだときと同様、普通に美味しいとは思いました。が、やはりメルツェンというと、もう少ししっかりしてる印象があり、なんか少し物足りないような気も(振れ幅の範囲内かもしれませんが)。アルコール分がもう少し高かったりすると、また印象違うでしょうね。
 とはいえ、アサヒがこういうのを(限定ものとはいえ)販売するってことが嬉しくはあります。企業独特の方向性で一辺倒ってのではなくて、いろんな商品を出して、豊富な選択肢を与えてもらえるのはいいことです(とはいえ、アサヒ独特の方向性が見えてくるような…)。まあ、商品アイテムを増やすだけだと企業にとってはリスクでもあるので、なかなか難しいところもあるんでしょうねぇ。

「世界ビール紀行~ドイツメルツェンタイプ~」
○原材料:麦芽、ホップ
○栄養成分表示(100ml当たり):
○アルコール分:5%
○内容量:500ml
○販売者:アサヒビール株式会社
http://www.asahibeer.co.jp/
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

コメント
この記事へのコメント
こんばんは。私もこのようなビールを大手が出すことをとても嬉しく思います。
ただ、味わいについては全く同じ印象で、これは日本向けのアレンジということなんでしょう。リアルに典型的なメルツェンを再現すると日本の消費者には重々しく、敬遠されるというアサヒの模索がよく出ていると思います。
例えば、メルツェンに望まれるモルティな甘味が若干フラットで奥行きが少ないという印象があり、これを長所として捉えれば、クリーンでスッキリしており、多くの人に受容可能ということになります。一方、典型的なメルツェンに馴染んでいる人からすれば、「軽い」と感じるでしょう。
2010/10/31 (日) 00:40:12 | URL | 鰤・鯖 #X.Av9vec[ 編集]
コメントありがとうございます
こんばんは
まさに仰るとおりですね
あっさり過ぎるのは、日本向けアレンジ+アサヒの「色」なのかもしれません
もっとも一般的なビールに比べれると十分美味いのですが、メルツェンと謳ってるが故に物足りなさでマイナスになりますね
確かに奥行きが少なく、浅い印象です
逆に、これくらいなら一般層にも販促しやすいのでしょうね
多様なビールを販売、一般に知ってもらうにはいいことなんですが…
2010/10/31 (日) 22:45:15 | URL | Water Dragon #-[ 編集]
ugg boots classic mini
こんばんは
まさに仰るとおりですね
あっさり過ぎるのは、日本向けアレンジ+アサヒの「色」なのかもしれません http://www.uggbootsestorede.com/bailey-button-boots.html
2010/11/15 (月) 17:18:54 | URL | ugg boots classic mini #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.