fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
GWに「吉備土手下麦酒専門店 和風ビアバー たのたの庵」(岡山)
5月2日(日)の日記 (2010)
 ゴールデンウイーク本番の5月2日。妻と息子とで、妻の実家に帰省してしました。娘は、クラブ活動&同窓会のため、ばあちゃんたちと広島に居残りです。
 帰省途中で「おもちゃ王国」で遊んだ後、岡山市の南、港に近い辺りに向かい、吉備土手下麦酒専門店「ビアバー たのたの庵」に立ち寄りました。このたのたの庵、倉敷市にある「倉敷つららら」に負けず劣らず場所が分かりにくいですw 事前にWebサイトで調べて行かれることをオススメします。
2050,05,02blog01
 さて、こちらの「たのたの庵」、お店はパッと見、普通の家のような造りで、ビアバーといってるだけあって綺麗な新しい木のカウンターがあり、近所の方と思しき方々が数人、楽しんでらっしゃいました。カウンター席から振り返ると、広い畳敷きの座敷があり、広い間隔を空けてテーブルが4つほど、そして座布団が敷いてあります。何畳敷きか数えませんでしたが、結構広い、例えるなら田舎の家のような雰囲気でくつろげます。ピアノが置いてあり、夜には演奏会が行われることもあるようです。
2050,05,02blog02
 ここから運転は妻に代わってもらうことになったので、私はたのたの庵限定の「そら」でw 妻は「井筒グレープ(ワイン用果汁100%)」、息子は「オレンジジュース」で乾杯です。天気がいい日に外でのんびり飲みたくなるような、あっさりライトで飲みやすい「そら」の後は、最近出来上がったばかりという「ヴァイツェンボック」を。
2050,05,02blog03
どれも美味しく、満足です。ソフトドリンクも美味しかったらしく、妻も息子も満足してくれた様子。結構広々とした座敷なので、息子もリラックスしてご機嫌でした。
 ちなみに、サービスで、おつまみとして「原料麦芽を煎ったもの」を出していただいたのですが、煎りたてで暖かく、香ばしくてなかなか美味しかったです(見た感じ、粒はそれほど大きいわけではないようで、品種的にはビール麦ではないのかも)。
2050,05,02blog04
 場所が岡山市内中心部からちょっと離れているので、岡山に行く度に訪ねるのは難しいかもしれませんが、また是非行ってみたいです。お店の方々の感じもすごく良かったです。とてもいいお店でした♪

【お店情報】「吉備土手下麦酒専門店 和風ビアバー たのたの庵」
○所在地:岡山県岡山市藤崎641-1
○営業時間:平日12:00~15:00及び17:00~21:00、土日祝12:00~21:00
○定休日:水曜日
○お店web:http://www.tanotanoan.com/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.