fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
志賀高原の「Not So Mild Ale」と「山伏」で撃沈
3月12日(金)の日記 (2010)
 この日は、仕事関係の先輩と飲みました。焼き鳥を食べ、ビールのジョッキ傾けて、いろいろ話をしました。こういう機会は大事にしたいものです。

 さて、焼き鳥の後に行ったのは、ビアバーGOLDEN GARDEN。次に行くお店で、別の方と合流するまでにまだ時間があったので、ちょっと飲みながら時間調整です。
2010,03,12_2220_02
 飲んだのは、志賀高原ビールで知られる(株)玉村本店と、デンマークのノグノ・オウ(ヌウグナ・エウ)醸造所とのコラボで作られた、「Not So Mild Ale」。なかなか凄いコラボレーションですね。ノグノ・オウは、過去にも国内クラフトビールメーカーと協力して商品作ったりしてるようです。

 アロマは、やや香ばしい焙煎モルトの香り。飲むと、炭酸刺激はそこそこながらも基本マイルドな口当たりで、モルトの香ばしさと、さらりとした飲みやすさがあります。苦味は軽くあっさり。後口に、また香ばしさがありますね。飲みやすくて美味しいです。
2010,03,12_2313_01blog
 「Not So Mild Ale」の後は、同じく志賀高原の「山伏」を、店の常連メンバーとシェアして飲みました。これがイケなかった。いや、「山伏」自体は、小麦麦芽の香りと酒米の風味が出てて美味しかったのですが、この「山伏」がガッツーンと効いてしまい、あえなくダウン。別の先輩と待ち合わせる予定でしたが、残念ながら沈没状態になってしまったために断念しました。山伏は答えたなぁw

 久しぶりに、結構飲んでしまった感のある夜でした。3月~4月にかけて、飲み会も多いように思うので、調子を崩してしまわないよう注意ですね。体調管理に気をつけて、美味しいビールを飲みましょう。

「Not So Mild Ale」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4.5%
○内容量:330ml
○製造者:株式会社 玉村本店
http://www.tamamura-honten.co.jp/

「山伏」
○原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、米(自家栽培美山錦)、糖類、ホップ(自家栽培「信州早生」100%)
○アルコール分:6.5%
○内容量:750ml
○製造者:株式会社 玉村本店
http://www.tamamura-honten.co.jp/)  

参考:ノグノ・オウ醸造所(http://www.nogne-o.com/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.