

2月18日(木)の日記 (2010)
この日の夕食後に飲んだのは、大山Gビール(鳥取県)の「八郷」。地元 八郷地区で採れた酒米「山田錦」を原料の一部に使ったビールで、13日くらいに発売されたばかりの商品です。
アロマは、ヴァイツェンを想わせる、グローブ的なフルーティーな香り色も、ヴァイツェンのように白濁してます。飲むと、フルーティーでやや酸味もある飲み口。スパイシーともいえるでしょうか。ボディはミドル+くらいですが、口当たりは意外にパリッとしてます。以前、樽を少し飲んだことがあるのですが、その時の印象とは違うような気も。こちらはとてもヴァイツェン的印象が強いです。
後口は、スパイシーながらも意外に穏やか。7%というアルコール分もあり、飲み応えには充実感もありますね。美味しいです。
うむ不思議。不思議なビールです。

「八郷(やごう)」
○原材料:麦芽、米(大山山麓八郷産 山田錦)、ホップ
○アルコール分:7%
○内容量:330ml
○製造者:久米桜麦酒株式会社(鳥取県)
(http://g-beer.jp/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


スポンサーサイト

| ホーム |