fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
富山県 銀盤酒造の「自家製ホップと自家製麦芽を使った国産黒部峡谷ビール」
2009,12,08(02)blog
12月8日(火)の日記 (2009)
 この日の夕食後に飲んだのは、先日行った大阪で、わずかな時間を縫って大丸梅田店で買ってきた、富山県は銀盤酒造(株)の「自家製ホップと自家製麦芽を使った国産黒部峡谷ビール」。名前長いなぁ。

「!」
 そのアロマから受けた印象は、まるで軽めの日本酒のよう。飲むと、これまた日本酒的なフレーバーです。もちろん、濃厚な日本酒の香りではなく、「日本酒を思わせる爽やかな香り」。吟醸香りというか、そんな香りです。
 以前、京都の黄桜(株)の清酒酵母を使って作ったというビールを飲んだことがありますが、それによく似た感じもあります。これも?(でもラベルにも、製造元サイトにも、そんなことは書いてありません)
 もしかしたら、単にそういうアロマのホップなのかもしれませんが、最初に「日本酒…」と頭に浮かんだもんだから、もうダメです。日本酒の香りです。

 感想としては、決して悪くはありません。いや、むしろ美味しい(スタイルはよくわからんけど)。清く爽やかな飲み口は、なかなか個性的でありながら、酒造会社が造るビールとしてなかなかなものかと。妻や母にも好評でした。面白いなぁ。

「自家製ホップと自家製麦芽を使った国産黒部峡谷ビール」
○原材料:麦芽(国産)、ホップ(国産)、糖類(国産)
○アルコール分:5%
○内容量:330ml
○製造者:銀盤酒造株式会社(富山県)
http://www.ginban.co.jp/

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.