fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
「JAPANビール職人祭り 地ビールフェスタinひろしま2009」!!!
9月6日(日)の日記 (2009)
 この日は、待ちに待った「JAPANビール職人祭り 地ビールフェスタinひろしま2009」。各方面に好評を博した昨年に続き、第2回目の開催です。私は昼までに用事を済ませ、軽く昼を食べてから会場(鯉城会館)へ向かいました。開始は12:00でしたが、開場前から既にたくさんのお客さんが集結。時間になると次々に会場へ(5F)入り、各ブルワーのブースへ。私ももちろん、飲みまくりです♪
2009,09,06blog01
 会場には、いつもの顔ぶれの他、前週、栃木県に転勤したばかりの なお◆RyoGAMさんの顔も(帰りは飛行機だそうです。お疲れ様ですw)。情報交換しがら、みんなで楽しみます!
 さて、今回の参加ブルワリーは、前回よりも3社増えて、19社が参加。各社2種ずつビールをサーブしてくれました。もちろん、私も各ブースでビールを飲み、多様な味わいを楽しみました♪

 常陸野ネストのジャパニーズクラッシックエールは輸出向け商品を特別提供だったし、呉ビールのバーレイワインは限定醸造の先出しだったし、ひでじビールの新定番の太陽のラガーも飲んだし。独歩のクリスタルヴァイツェンはこのイベントのためだけにあつらえた無濾過版だったし。これ以上にたくさん飲んで味わって、もう最高です。



 会場では、イラストレーターであり、数々のビール関係の著書でも知られる藤原ヒロユキさんの本の販売&サイン会もありました。私もつい。ちなみにこの本2冊目ですw

 来場者は昨年を大幅に上回る、約1000人近くに達したとのこと。確かにもの凄い賑わいでしたね。いわゆるビールマニアや常連の方々だけではなく、多くの一般の方々にも、多様なビールを味わっていただけたのではないでしょうか。多様なビールを知ってもらうこと、ひいては地ビール業界の発展のためにも素晴らしいことと思います。
 私自身も、数々のビールを味わい、可能な限り各ブルワーさんとお話をしたりして、とても有意義な時間を過ごすことができました。予想外に なおさんにも会えたし、楽しく、嬉しかったです♪

実行委員会、スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。
また来年、このイベントを楽しみにしてます!

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
  にほんブログ村 酒ブログへ
(↓以下、当日参加ブルワリーデータ)
 ちなみに、このイベントの参加ブルワリー(ブランド名)と当日提供ビールは以下のとおり(都道府県番号及び50音順)。

【茨城県】常陸野ネストビール(ホワイトエール、ジャパニーズクラシックエール(輸出向け商品))
【千葉県】ハーヴェスト・ムーン(秋麦(限定醸造)、シュバルツ)
【神奈川県】サンクトガーレン(湘南ゴールド、ブラウンポーター)
【富山県】城端麦酒(俺の味2009、Grand Blue)
【山梨県】富士桜高原麦酒(ヴァイツェン、ラオホ)
【愛知県】盛田金しゃちビール(金しゃち名古屋赤味噌ラガー、金しゃちゴールデンエール)
【三重県】伊勢角屋麦酒(ブラウンエール、ペールエール)
【大阪府】箕面ビール(白桃ヴァイツェン、箕面ビールSTOUT)
【鳥取県】大山Gビール(大山ゴールド、ウィートワイン)
【島根県】出雲路ビール(ヴァイツェン、ヴァイスボック)
【島根県】松江地ビールビアへるん(ペールエール、宍道湖MOONヴァイツェンボック)
【岡山県】吉備土手下麦酒(香りの麦、縁ビター)
【岡山県】作州津山ビール(ITSUHA、TSUYAMA)
【岡山県】独歩ビール(独歩クリスタルヴァイツェン、独歩ケルシュ)
【広島県】呉ビール(バーレーワイン、ケルシュ)
【愛媛県】梅錦ビール(粗濾過ピルスナー、アロマティックエール)
【福岡県】ブルーマスター(ブルーマスター、かぼす&ハニー)
【福岡県】門司港レトロビール(ヴァイツェン、ペールエール)
【宮崎県】ひでじビール(もぐら、太陽のラガー)

 今年も最初っから最後までいたのですが、昨年よりもさらに飲むことに専念してたせいか、今イチ各ブースの提供ビール情報に自信がありません。欠けてる情報、間違ってるとことかあったら教えてくださいまし。
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
「ビールフェスタ ビール ひろしま」について関連の記事。
2009/09/14(月) 01:43:48 | 関連記事
copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.