
4月5日(日)の日記 (2009)
この日は前日とはうって変わっていいお天気。桜でも観にお散歩とも思いましたが、昼過ぎに息子がお昼寝タイムになってしまったので、結局は外出なし。五月人形を飾った以外は、家でのんびり過ごした1日でした。

さて、この日の夕食は、最後に「タラバガニ」の脚が出ました。実は昨年11月、職場の旅行で行った北海道で奮発して買ったものですが、5カ月近く冷凍庫で眠り続け、ようやく日の目を見たものです。さすがに本物のタラバガニは美味い。食感も味わいも、やはりカニかまとは違いますね♪(当たり前ですが)

蟹を食べた後に飲んだのは、蟹と同じく北海道の地ビール「夕張石炭ビール」。夕張市の石炭博物館が企画して、札幌市の薄野地麦酒(株)が製造したビールです。夕張石炭ビールというだけあって、黒ビール(シュヴァルツ?)なんですねw
飲むと、スッキリとしてはいるものの香ばしさのあるロースト香。のど越しにはライトな苦味があり、後口にかすかに残ります。ややドライでキレがあり、飲み口は比較的スッキリです。普通に美味しいです。
北海道のタラバガニに、北海道のビール。ああ北海道。また行きたいなぁ。。。
「夕張石炭ビール」(Yubari Coal Mine BLACK BEER)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
○企画:夕張石炭博物館
○製造者:薄野地麦酒株式会社
(http://www.susukino-jibeer.com/index.html)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
この日は前日とはうって変わっていいお天気。桜でも観にお散歩とも思いましたが、昼過ぎに息子がお昼寝タイムになってしまったので、結局は外出なし。五月人形を飾った以外は、家でのんびり過ごした1日でした。

さて、この日の夕食は、最後に「タラバガニ」の脚が出ました。実は昨年11月、職場の旅行で行った北海道で奮発して買ったものですが、5カ月近く冷凍庫で眠り続け、ようやく日の目を見たものです。さすがに本物のタラバガニは美味い。食感も味わいも、やはりカニかまとは違いますね♪(当たり前ですが)

蟹を食べた後に飲んだのは、蟹と同じく北海道の地ビール「夕張石炭ビール」。夕張市の石炭博物館が企画して、札幌市の薄野地麦酒(株)が製造したビールです。夕張石炭ビールというだけあって、黒ビール(シュヴァルツ?)なんですねw
飲むと、スッキリとしてはいるものの香ばしさのあるロースト香。のど越しにはライトな苦味があり、後口にかすかに残ります。ややドライでキレがあり、飲み口は比較的スッキリです。普通に美味しいです。
北海道のタラバガニに、北海道のビール。ああ北海道。また行きたいなぁ。。。
「夕張石炭ビール」(Yubari Coal Mine BLACK BEER)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
○企画:夕張石炭博物館
○製造者:薄野地麦酒株式会社
(http://www.susukino-jibeer.com/index.html)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


スポンサーサイト

| ホーム |