fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
ちろりでビールを燗に♪ ベルギー産「Liefmans GLÜHKRIEK」(リンデマン グリュークリーク)
1月10日(土)の日記 (2009)
 この日、朝起きてみると、(広島市中心部は)前日深夜からの雪はほとんど止んでいたものの、とても寒かったです。ここ最近とは空気が違うと感じるほど、寒かったですね。そんな寒さの中、娘は午後から友達たちと遊びに出かけました。こんな寒さの中、外へ出かけて行くなんて、やっぱ子供は元気ですねぇ。
2009,01,10(02)blog
 さて、そんな寒かった、この日の夜。夕食後に飲んだのは、ベルギー産「Liefmans GLÜHKRIEK」(リンデマン グリュークリーク)。温めて飲む、ホットビール向け商品ですね。台所から「ちろり」(日本酒を燗するのに使うアレ)を取り出して使ってみましたが、この器具を自分で使うのは生れて初めてかも。子供の頃、祖父がこのちろりで燗した日本酒を飲んでいたのを覚えています。この器具自体が懐かしいですね。
2009,01,10(03)blog
 どのくらい燗すればいいのかよく判りませんでしたが、まずヤカンに湯を沸かして沸騰直前に火を止め、そこにビールを注ぎ入れたちろりを入れて約5分温めてみました。ちろりからグラスに注ぎ、飲んでみると、なかなかいい温度♪ 成功w成功w
 アロマとフレーバーはシナモン系スパイス、そしてサクランボな感じの香りですね。味わいとしては結構な甘味もあるのですが、酸味が結構あり、なんか反射的によだれが出てきそうになります。飲み口や香りの印象は、以前よく飲んでた「グリューワイン」に近いですね。
 今回の温度もいい感じですが、好みによってはもう少し温度高めでもいいかも。寒い夜には、特に体が温まるホットビールもいいものですね♪ 

「Liefmans GLÜHKRIEK」(リンデマン グリュークリーク)
○原材料:麦芽、ホップ、さくらんぼ、スパイス
○麦芽使用率:80.0%
○アルコール分:6.5%
○内容量:250ml
○原産国:ベルギー
○輸入者及び引取先:小西酒造株式会社
http://www.konishi.be
○製造者:Liefmans Breweries
http://www.liefmans.be/res1024.htm

◇ホットビール関連記事 [2007年12月16日 記事]
◇グリューワイン関連記事 [2006年 1月30日 記事]
  
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

コメント
この記事へのコメント
今年こそはホットビールデビューをしようと心意気だけは旺盛なのですが行動が伴っていません。

ワルンマタハリのビールは残念でした。
情報が遅かったでしょうかねー。
でも、お仲間との楽しい時間が過ごせたようで良かったです。
2009/01/13 (火) 15:23:10 | URL | ゾウアザラシ #5wnbzLc.[ 編集]
>ゾウアザラシ さん
こんばんは^^
ホットビール、濃いめのベルギービール(シメイとか)を、家で温めて飲んでみるってのもいいかもしれませんよ
「ちろり」やってみると、なかなかプロセスも楽して良いですねw

ワルンマタハリ、いいお店ですね
ラ・トラッペ・ホワイトは飲めたし、楽しい時間が過ごせたのでよかったです
鷹ノ橋エリアも忘れちゃいかんなと思いましたよw
2009/01/14 (水) 00:37:27 | URL | Water Dragon #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.