
1月9日(金)の日記 (2009)
この日の夜は、学生時代の先輩である てんちょ@さま、参の星さまと新年会でした。場所は、つい先日、ゾウアザラシさんに「世界のビールフェア開催中」と教えていただいた、インドネシア料理のお店「ワルン マタハリ」。鷹ノ橋にあるお店です。鷹ノ橋エリアで飲むのは、もしかしたら初めてかも。
さて、ワルンマタハリの店内は、カウンターが8席くらいとテーブル席がいくつか。たくさんのお客さんで賑わっていましたが、あらかじめカウンター席を取ってもらってたので、そこに座りました。
お店のサイトによると世界のビールはなかなかマニアックだったのですが、残念ながら既にほとんど品切れ状態。かろうじて、オランダ産「La Trappe Witte Trappist」があったので、まずはそれを飲みました。
(インドネシアのビンタン、バリハイ、シンガポールのタイガー、タイのシンハーは通常扱いであります)。

La Trappe Witteは小麦が使ってあるようで、フルーティーでライトな飲み口。アルコール分も5.5%だし、料理食べながらでも飲みやすいです。料理は、やや日本人向けに味付けされてるようで、それほど辛くありませんね。

La Trappe Witteを飲んだ後は、インドネシアの「ビンタン」、シンガポールの「タイガー」を飲みました。結局、ナシゴレンなどご飯系の〆は食べませんでしたが、どれも美味しかったです♪(もう少し辛くてもいいかも)飲んだり食べたりしながら、先輩たちと楽しく喋り、とても楽しい時間を過ごせました。

結局、「世界のビールフェア」のビールは1本しか飲めませんでしたが、ビンタン、タイガーは飲んだし、まあ目的は一応達成でしょうか。最初、お店はお客さんでいっぱいだったし、結構人気はあるお店のようです。ちなみに、お店のお姉さんお二人がとてもお綺麗だったのも、秘かなポイントです♪ もっと近ければもっと行ってみたい、いや近くなくてもまた行ってみたいお店です。
【お店情報】「~インドネシア屋台~ ワルン マタハリ」
○場所:広島市中区大手町5-8-13 エコービル1F
○TEL:082-240-2082
○営業時間:17:30~23:00(LO22:30)
〇お店Web:http://www.warungmatahari.com
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

この日の夜は、学生時代の先輩である てんちょ@さま、参の星さまと新年会でした。場所は、つい先日、ゾウアザラシさんに「世界のビールフェア開催中」と教えていただいた、インドネシア料理のお店「ワルン マタハリ」。鷹ノ橋にあるお店です。鷹ノ橋エリアで飲むのは、もしかしたら初めてかも。
さて、ワルンマタハリの店内は、カウンターが8席くらいとテーブル席がいくつか。たくさんのお客さんで賑わっていましたが、あらかじめカウンター席を取ってもらってたので、そこに座りました。
お店のサイトによると世界のビールはなかなかマニアックだったのですが、残念ながら既にほとんど品切れ状態。かろうじて、オランダ産「La Trappe Witte Trappist」があったので、まずはそれを飲みました。
(インドネシアのビンタン、バリハイ、シンガポールのタイガー、タイのシンハーは通常扱いであります)。

La Trappe Witteは小麦が使ってあるようで、フルーティーでライトな飲み口。アルコール分も5.5%だし、料理食べながらでも飲みやすいです。料理は、やや日本人向けに味付けされてるようで、それほど辛くありませんね。

La Trappe Witteを飲んだ後は、インドネシアの「ビンタン」、シンガポールの「タイガー」を飲みました。結局、ナシゴレンなどご飯系の〆は食べませんでしたが、どれも美味しかったです♪(もう少し辛くてもいいかも)飲んだり食べたりしながら、先輩たちと楽しく喋り、とても楽しい時間を過ごせました。

結局、「世界のビールフェア」のビールは1本しか飲めませんでしたが、ビンタン、タイガーは飲んだし、まあ目的は一応達成でしょうか。最初、お店はお客さんでいっぱいだったし、結構人気はあるお店のようです。ちなみに、お店のお姉さんお二人がとてもお綺麗だったのも、秘かなポイントです♪ もっと近ければもっと行ってみたい、いや近くなくてもまた行ってみたいお店です。
【お店情報】「~インドネシア屋台~ ワルン マタハリ」
○場所:広島市中区大手町5-8-13 エコービル1F
○TEL:082-240-2082
○営業時間:17:30~23:00(LO22:30)
〇お店Web:http://www.warungmatahari.com
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます



ちなみに、ワルン マタハリを出た後は、別のとこで飲んだり、カラオケ行ったりしました。で、とっくに24時を過ぎた頃、最後に行ったのが牛丼の吉野家です。ここで働いてる先輩のお顔を見て、みんなで牛丼を食べました。こんな夜中に牛丼とは…。そういえば、以前もこんな夜中に牛丼を食べたことがありましたが、メンバーも、だいたいの時間も、シチュエーションも、今回とほとんど同じでしたw
久々に珍しく遅くなってしまいましたが、とても楽しい夜でした。日付が変わるころには雨が雪になり、非常に寒かったですが、ほろ酔いで気持ち良く帰宅できましたね。こんな楽しい時間を過ごせたことに感謝ですw
てんちょ@さま、参の星さま、ありがとうございました!
スポンサーサイト

≪ちろりでビールを燗に♪ ベルギー産「Liefmans GLÜHKRIEK」(リンデマン グリュークリーク)
| ホーム |
イクスピアリの「ハーベストムーン MAIHAMA style Lemon White Ale」≫
| ホーム |