fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
フードフェスタ(2008)にて地ビールを飲みあげる
10月25日(土)の日記 (2008)
 この日は、午前中に病院で(念のため)風邪対策に注射してもらい、午前中は休養。岡山のキリンビール工場で開催される、「中世ヨーロッパと古代エジプトのビール試飲」の催し物に行く案もあったのですが、午後からは、娘は地域のスポーツクラブの練習、妻はその保護者当番で、子守りが必要なので、あえなく断念です。

 さて、午前になり、両親が帰宅して、少しだけ息子を看といてもらえるようになったので、短時間だけですが、急遽「フードフェスタ」(10/25~26)に行ってきました。

 さて、フードフェスタ会場に行くと、雲は多いものの、そこそこの青空の下、たくさんの人で賑わってました。私がまず向かったのは、広島城北側の中国地方の地ビールのテントです。今年も、平和工房HEIWAビール(広島)、大山Gビール(鳥取)、ビアへるん(島根)の3者が来られてました。ビール♪ ビール♪
  ヽ(゚▽゚*)~(*゚▽゚)ノ
 最初に飲んだのは、ビアへるんの「宍道湖夕陽ビール」(今回はピルスナーの無濾過版的な商品だそうです)。ホップのフレーバーと、柔らかい口当たりがいいですね。
 見ると、ビアバー「Golden Garden」のマスターも来られてたので、ご挨拶しつ飲みながらしばし立ち話。
2008,10,25(02)blog
 続いて、ソーセージを食べながら飲んだのは、HEIWAビールの「ゴルド」。久しぶりのHEIWAビールの樽生は、独特のホップのアロマ&フレーバーで美味しく感じました。
 続いて3杯目(結構ハイペース)は、大山Gビールのヴァイツェン。フレーバーも楽しみつつ、美味しく飲んでいい気持ち。
 ヴァイツェンを飲みながら、今度は広島城西側の地域産品テントが立ち並ぶエリアに移動し、三次ベッケンビールのテントで「デュンケル」をゲット。同じく近くのテントでゲットした焼き牡蠣を食べながら、デュンケルの濃厚な味わいを楽しみました。
2008,10,25(05)blog
 ここまで結構ハイペースで飲みましたが、さすがにここで終了。お土産用にみたらし団子を買って帰宅しました。
 1時間半ほどの短時間ではありましたが、しっかりとビールを飲んで帰ってきました。なかなか有効な時間の使い方だなぁとか思いましたが、(あまり物を食べずに)短時間で結構飲んだせいか、帰宅したら結構へろへろで、気持ちよく、ほろ酔いの午後となりましたw

 短い時間での外出だったのため、つい勢いで飲んでしまいましたが、来年はもっとノンビリ楽しみたいですね。

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
 にほんブログ村 酒ブログへ
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.