
9月28日(日)の日記 (2008)
この日、昼前から1人で広島市内中心部へ出かけました。丁度、広島市民球場のカープ最終戦で、もの凄い人出でしたが、私が向かったのは、広島鯉城会館。そう、「JAPANビール職人祭り 地ビールフェスinひろしま2008」です!

前売り券を持ってた私は、12:00の開場とともに、入り口でグラスをもらって入場。早速、各ブルワーさんのブースを巡り歩きました。このイベントに集まった地ビールメーカーは16社。中国地方を中心に、鹿児島、山梨、神奈川、茨城からも参加がありました。私はもう嬉しくて、各ブースを巡っては飲みまくり&楽しみまくり。各ブースでは、(できるだけ酔っ払う前に)ちょっとした質問をしたり情報収集もしたりして、なかなか有意義な時間を過ごしました。
もちろん飲むばかりでなく、入り口付近で100×10枚綴りのフードチケット(\1,000)を購入し、お腹に何か入れとくのも忘れません。会場となった鯉城会館さんの利益の部分でもありますから、ここもしっかり貢献しとかないとね。
さらには、会場内の一角では、フタバ図書のブースで、ビール関係書籍、雑誌が販売されていたので、(酔っ払ってたので、既に持ってるものを買わないように注意しつつ)1冊、「自遊人 2008年9月号」(ほぼ全編世界のビールの特集記事)を購入。
始まってしばらくして、実行委員会代表であり、Golden GardenマスターのF本さんの発声による乾杯があり、途中には2回に分けて各ブルワーさんのインタビュー、抽選会(2回実施)もあったりして、会場も盛り上がりました。各ブルワーさんへのインタビューでは、それぞれ個性も出てて、話の内容とあいまって、さらに楽しかったです。
途中、Golden GardenマスターF本さんに、世田谷でビアバーをやってらっしゃる うしとら さん、続いて、Webやリアルでお世話になり、リアルでは今までニアミスしてた じゅえいさんともご対面。いやーなんか感動です。楽しくお話もさせていただき、じゅえいさんとご一緒だった、家庭料理のお店「きんどん」のS本さんともご挨拶させていただき、他のお連れ様にもblog名刺を配りまくったような覚えが(ややうろ覚えですがw)あります。美味いビールを飲めて、いろいろな方々と出会えて、とても素晴らしい時間を過ごすことができました。ビールイベントとしても良かったですね。抽選会の際、アンケートに好きなビールを「某大手のドライなビール」と書いた方が当選されてましたが、こういう方にこそ、このイベントに参加していただき、多様なビールの世界を知っていただきたいと思うので、ビールマニアだけでなく、多くの「一般の方」が来場されていたと思われることは、素晴らしいことだと思います。

美味いビールと素晴らしい時間を過ごすことができ、本当に楽しいイベントでした。是非来年も期待したい!
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます

(↓以下、当日参加ブルワリーデータ)
この日、昼前から1人で広島市内中心部へ出かけました。丁度、広島市民球場のカープ最終戦で、もの凄い人出でしたが、私が向かったのは、広島鯉城会館。そう、「JAPANビール職人祭り 地ビールフェスinひろしま2008」です!

前売り券を持ってた私は、12:00の開場とともに、入り口でグラスをもらって入場。早速、各ブルワーさんのブースを巡り歩きました。このイベントに集まった地ビールメーカーは16社。中国地方を中心に、鹿児島、山梨、神奈川、茨城からも参加がありました。私はもう嬉しくて、各ブースを巡っては飲みまくり&楽しみまくり。各ブースでは、(できるだけ酔っ払う前に)ちょっとした質問をしたり情報収集もしたりして、なかなか有意義な時間を過ごしました。
もちろん飲むばかりでなく、入り口付近で100×10枚綴りのフードチケット(\1,000)を購入し、お腹に何か入れとくのも忘れません。会場となった鯉城会館さんの利益の部分でもありますから、ここもしっかり貢献しとかないとね。
さらには、会場内の一角では、フタバ図書のブースで、ビール関係書籍、雑誌が販売されていたので、(酔っ払ってたので、既に持ってるものを買わないように注意しつつ)1冊、「自遊人 2008年9月号」(ほぼ全編世界のビールの特集記事)を購入。
始まってしばらくして、実行委員会代表であり、Golden GardenマスターのF本さんの発声による乾杯があり、途中には2回に分けて各ブルワーさんのインタビュー、抽選会(2回実施)もあったりして、会場も盛り上がりました。各ブルワーさんへのインタビューでは、それぞれ個性も出てて、話の内容とあいまって、さらに楽しかったです。
途中、Golden GardenマスターF本さんに、世田谷でビアバーをやってらっしゃる うしとら さん、続いて、Webやリアルでお世話になり、リアルでは今までニアミスしてた じゅえいさんともご対面。いやーなんか感動です。楽しくお話もさせていただき、じゅえいさんとご一緒だった、家庭料理のお店「きんどん」のS本さんともご挨拶させていただき、他のお連れ様にもblog名刺を配りまくったような覚えが(ややうろ覚えですがw)あります。美味いビールを飲めて、いろいろな方々と出会えて、とても素晴らしい時間を過ごすことができました。ビールイベントとしても良かったですね。抽選会の際、アンケートに好きなビールを「某大手のドライなビール」と書いた方が当選されてましたが、こういう方にこそ、このイベントに参加していただき、多様なビールの世界を知っていただきたいと思うので、ビールマニアだけでなく、多くの「一般の方」が来場されていたと思われることは、素晴らしいことだと思います。

美味いビールと素晴らしい時間を過ごすことができ、本当に楽しいイベントでした。是非来年も期待したい!
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


(↓以下、当日参加ブルワリーデータ)
ちなみに、このイベントの参加ブルワリー(ブランド名)と当日提供ビールは以下のとおり(都道府県番号及び50音順)。
【茨城県】常陸野ネストビール(ホワイトエール、リアルジンジャーエール)
【神奈川県】サンクトガーレン(湘南ゴールド、YOKOHAMA XPA)
【山梨県】富士桜高原麦酒(ヴァイツェン、ラオホ)
【三重県】伊勢角屋麦酒(ウィートエール、神都麦酒)
【大阪府】箕面ビール(ダブルIPA、COFFEE STOUT)
【鳥取県】大山Gビール(大山ゴールド、バーレーワイン2007)
【島根県】出雲路ビール(ピルスナー、ヴァイツェン)
【島根県】松江ビアへるん(ヴァイツェン、縁結麦酒スタウト)
【岡山県】吉備土手下麦酒(香りのエール、苦味のエール縁)
【岡山県】作州津山ビール(ITSUHA、TSUYAMA)
【岡山県】独歩ビール(ピーチ、デュンケル)
【広島県】海軍さんの麦酒(ピルスナー、アルト)
【広島県】HEIWAビール(ブラウン、ゴルド)
【広島県】三次ベッケンビール(豊穣、ヴァイツェン)
【山口県】萩ビール村塾(ヴァイツェン、ペールエール)
【鹿児島県】城山ビール(スタウト(黒糖)、ペルギーホワイト(桜島小みかん))
どれも非常に美味しかったのですが、個人的に特に印象に残ったのは、サンクトガーレンYOKOHAMA XPA、大山Gビールバーレーワイン2007、城山ビールスタウト(黒糖)あたりでしょうか。皆さんはいかが?
【茨城県】常陸野ネストビール(ホワイトエール、リアルジンジャーエール)
【神奈川県】サンクトガーレン(湘南ゴールド、YOKOHAMA XPA)
【山梨県】富士桜高原麦酒(ヴァイツェン、ラオホ)
【三重県】伊勢角屋麦酒(ウィートエール、神都麦酒)
【大阪府】箕面ビール(ダブルIPA、COFFEE STOUT)
【鳥取県】大山Gビール(大山ゴールド、バーレーワイン2007)
【島根県】出雲路ビール(ピルスナー、ヴァイツェン)
【島根県】松江ビアへるん(ヴァイツェン、縁結麦酒スタウト)
【岡山県】吉備土手下麦酒(香りのエール、苦味のエール縁)
【岡山県】作州津山ビール(ITSUHA、TSUYAMA)
【岡山県】独歩ビール(ピーチ、デュンケル)
【広島県】海軍さんの麦酒(ピルスナー、アルト)
【広島県】HEIWAビール(ブラウン、ゴルド)
【広島県】三次ベッケンビール(豊穣、ヴァイツェン)
【山口県】萩ビール村塾(ヴァイツェン、ペールエール)
【鹿児島県】城山ビール(スタウト(黒糖)、ペルギーホワイト(桜島小みかん))
どれも非常に美味しかったのですが、個人的に特に印象に残ったのは、サンクトガーレンYOKOHAMA XPA、大山Gビールバーレーワイン2007、城山ビールスタウト(黒糖)あたりでしょうか。皆さんはいかが?
スポンサーサイト


この記事へのコメント
ホント、お会いできて光栄でした。
酔っ払ってたので、失礼がなかったか心配しておりますが、楽しいひと時でした。
それにしましても、盛会でなによりでしたね。
東京や横浜等の大会場でやるフェスとは違って、各ブルワーさんのインタビューがあったりして、とてもフレンドリーなフェスだったなぁ~って改めて思いました。
でも・・・・・、
キャラクター名は、ぐっびぃだったんですね!?
佳作者あたりまでは聞いていたんですが、このころは、大山バーレーワインの連飲に次ぐ連飲で、すっかり酔っ払ってって、肝心なところを聞いておりませんでしたぁ(汗)
今回の出会いに懲りずに、また、今度、ゆっくりとビールのお話でもお聞かせ下さい。
酔っ払ってたので、失礼がなかったか心配しておりますが、楽しいひと時でした。
それにしましても、盛会でなによりでしたね。
東京や横浜等の大会場でやるフェスとは違って、各ブルワーさんのインタビューがあったりして、とてもフレンドリーなフェスだったなぁ~って改めて思いました。
でも・・・・・、
キャラクター名は、ぐっびぃだったんですね!?
佳作者あたりまでは聞いていたんですが、このころは、大山バーレーワインの連飲に次ぐ連飲で、すっかり酔っ払ってって、肝心なところを聞いておりませんでしたぁ(汗)
今回の出会いに懲りずに、また、今度、ゆっくりとビールのお話でもお聞かせ下さい。
こちらこそ、お会いできてよかったです
私こそ、結構ほろ酔いでしたw
ほんと盛り上がっててよかったですね
インタビューも、各ブルワーさんの個性が出てて面白かったです
キャラクター名ですが、私は逆に、佳作あたり(っていうか、決定したぐっびぃ以外)は全然覚えてません
「ぐっびぃ」は写真で残ってるので判るくらいでw
ほんと結構飲みました
でも、とても気持ちいい酔いでしたね
こちらこそ、またGGなどでお会いした際には、よろしくお願いしますーっ
^^
私こそ、結構ほろ酔いでしたw
ほんと盛り上がっててよかったですね
インタビューも、各ブルワーさんの個性が出てて面白かったです
キャラクター名ですが、私は逆に、佳作あたり(っていうか、決定したぐっびぃ以外)は全然覚えてません
「ぐっびぃ」は写真で残ってるので判るくらいでw
ほんと結構飲みました
でも、とても気持ちいい酔いでしたね
こちらこそ、またGGなどでお会いした際には、よろしくお願いしますーっ
^^
2008/10/02 (木) 01:08:30 | URL | Water Dragon #-[ 編集]

| ホーム |