fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
「汁なし担担麺 きさく」にて♪ 人間ドックの絶飲食明けに
2008,06,27(01)
6月26日(木)~27日(金)の日記 (2008)
 26日は、人間ドックの前日。このため、21時以降は飲んでも食べてもいけないので、それまでに夕食は終わらせました。夕食は頂き物のカニだったのですが、まあほどほどで終了。もちろん、人間ドックの前日くらいはアルコールを抜こうという固い決心があったので、この日はビールも飲まず。やはりなんかさみしい夕食でした。

 さて、27日は、朝から人間ドックへ。血抜いたり、いろいろ検査したり、そして最後には胃カメラで胃腸の検査。私は胃カメラを飲むのは初めてだったのですが、やはり途中で「おぉえぇぉっ」(吐気)ってなったり、のどが痛かったりと、それなりに苦しかったです。私は「鼻から」入れましたが、「口から」入れるのに比べれば楽なんだそうですね。でも私は「口から」の経験が無かったので、単に苦しいだけでした。まあ、お尻から入れる内視鏡検査よりは楽でしたが…。

 検査後の診察、説明もようやく終了。数値的には標準値を微妙に外れてたものもありましたが、結果としては評価は全てA。毎日ビール飲んでてもオールAですよ。やはり、飲むか飲まないかではなく、「量」ですね。私は基本的には1本(330~350ml)/日をキープしてて、ご飯の量も調節してたりするのが良かったみたいですw
 人間ドックから解放された頃には既に昼時間は過ぎていましたが、昼ごはんを食べることにしました。せっかくこのエリアに来たんだからとちょっと移動して向かったお店は、(広島市中区)舟入川口町にある、有名な汁なし担担麺のお店「きさく」。前から食べてみたかったお店です。

 店内はカウンターのみ15席くらいで、食券を買ってカウンターに置くシステムになってます。私が選んだのは、「汁なし担担麺(大盛)」(\550)。ちなみに普通盛りは\480。お値段が安くて嬉しいですね。この他、大盛りより量の多いダブルってのもあります。私は普通の温かい担担麺を食べましたが、「冷たい」のもあるそうです。
 担担麺は、唐辛子というかラー油が凄く利いてて、まずは「辛い」です。山椒は、後から利いてくるような印象ですね。私が普段食べているお店の担担麺は、とにかく山椒が前に出てくるスタイルなので、また違ったタイプですね(山椒ジャンキーな私としては山椒刺激を求めてしまいますがw)。麺そのものもそこそこコシがあって食べ応えがあり、一言で言えばやはり「美味しい」です。有名なだけはありますね。
 ちなみに、食べてから2時間くらい経った頃、妙に胃の辺りに熱感を感じました。あとから辛味が利いてきますね。そういえば、胃カメラ検診したのに、断食明けにいきなり刺激物食べたのはイカンかったですかね。胃腸も大事にしなくてはね。とはいえ、美味しい汁なし担担麺でした。

【お店情報】「汁なし担担麺 きさく」
○場所:広島市中区舟入川口町
○営業時間:月~土11:00~14:00&18:00~21:00、日11:00~15:00
○定休日:水曜日

みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
  にほんブログ村 酒ブログへ
スポンサーサイト



テーマ:坦坦麺・油そば - ジャンル:グルメ

コメント
この記事へのコメント
れもんのあじ
私は山椒が苦手なので1回行っただけですw

友達情報によると、山椒の多めに入った汁無し担々麺を食べた後、お冷やをのむとレモンの味がするとかしないとかw

舌が麻痺するんですかねw
2008/06/30 (月) 10:07:05 | URL | きのぴーです #DM.IGL5M[ 編集]
>きのぴー さん
こんにちは^^

私がよく行く八丁堀の「竜胆」で山椒多めなのを食べると、山椒の強烈な刺激のためか、食後に水飲むと「炭酸水」を飲んでるように(シュワシュワしてるように)感じます
確かに舌が麻痺してるっぽいですよw
食べた後、妙に体力消耗した感もあったりして、刺激の強烈さが感じられます
確かに苦手な方にはキツいですね
(^^
2008/06/30 (月) 19:13:13 | URL | Water Dragon #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.