

5月25日(日)の日記 (2008)
この日は、地域のスポーツクラブの練習初日。私は今年もお世話させていただくことになりました。携わるようになって今年で4年目。思えば自分でもびっくりするくらい長くやってました。とは言うものの、私自身は上達してませんw まあ、今年も楽しく頑張ります。
さて、この日の夜、夕食の後に飲んだのは、岡山県、津山ビールの「MERC」(メルク)。宇宙が描かれたラベルの1本です。裏ラベルによると、スタイルは「ヴァイツェンアルト」なんだそうです。ヴァイツェンアルト…小麦を50%以上使って、さらに上面発酵で低温長期熟成といったところでしょうか? あまり聞かないスタイルですね。
飲むとホップの香りは軽く、あとは酵母の香りでしょうか。それが少し。国内地ビールメーカーでたまにある、(言い方はよくないですが)「薄いヴァイツェン」といった印象のものに近いような気もします。バナナ香がするわけでもなく、苦味自体もそれほど強いわけではないようです。飲み口そのものはスッキリなのですが、苦味は強くないのに、口の奥には妙に苦味が残るような…(判りにくい表現でスイマセン)。麦の甘味とかはそれほど感じられず、苦味が印象に残るような感じですね。
個人的には、結構微妙な感じかも。まあ、保管環境や飲む人間の体調によっても味わいなんて変わるので、この商品をみつけた方は、是非自分で試してみられることをお勧めします。自分にピンと来なかった商品こそ、たくさんの人の感想を聞いてみたいですね。
「MERC」(メルク)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:330ml
○製造者:合資会社 多胡本家酒造場 津山麦酒醸造場
(http://www.tsuyamabeer.co.jp/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


スポンサーサイト


この記事へのコメント
Water Dragonさん こんにちは
やはり”ヴァイツェン”と付いていると、濃い目の味を期待してしまいますよね。「薄いヴァイツェン」という表現、なるほど~って気がします。でも苦味の感じがヴァイツェンとは違うことを主張していて・・・MERC飲んだこと有る私には、良くわかる感想でした。有難うございます。
やはり”ヴァイツェン”と付いていると、濃い目の味を期待してしまいますよね。「薄いヴァイツェン」という表現、なるほど~って気がします。でも苦味の感じがヴァイツェンとは違うことを主張していて・・・MERC飲んだこと有る私には、良くわかる感想でした。有難うございます。
>ヴァイツェン
ですねー
実際、そういうのが美味しかったりしますしね
でも、ときどきこういうヴァイツェン作ってるメーカーさんもありますね
ほんといろんなスタイルというか方向性があるなぁと思います
ですねー
実際、そういうのが美味しかったりしますしね
でも、ときどきこういうヴァイツェン作ってるメーカーさんもありますね
ほんといろんなスタイルというか方向性があるなぁと思います


この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
フットベースボール に関する検索結果をマッシュアップして1ページにまとめておきます…
2008/06/09(月) 04:08:51 | あらかじめサーチ!

| ホーム |