
5月9日(金)の日記 (2008)
この日も1日はそれなりのペースで過ぎていきました。この週は連休明け以降、水~金と3日間しか仕事がなく、さらにどの日も慌ただしかったため、とても早く過ぎたように思います。まあ、早く土日になったような気がするのはラッキーですね。

さて、金曜の夜ということで、この日の夜は2本も飲んでしまいました。まず1本目は、茨城県、木内酒造の「常陸野ネストビール ペールエール」。飲むと、炭酸の刺激は結構強めで、ふんわり香るホップのフレーバーと、精悍な苦味があります。後味は、苦味が後を引きますね。華やかホップといった感じのペールエールとは違うような気がしますが、これはこれでちゃんと美味しいです。

続いて2本目。2本目は、同じく木内酒造の「常陸野ネストビール リアルジンジャーエール」。現代日本でジンジャーエールといえば、単なる炭酸清涼飲料ですが、これはホントに「エール」に「ジンジャー」(生姜)が入ってます。飲むと、意外にドライな口当たりで、口の中にはショウガの香りが広がり、不思議な味わいがあります。苦味はなかなかしっかりとありますね。軽く「ウコンの力」的な味わいもあるような気がします。とても個性的なビールです。個人的な感想としては結構微妙だったのですが、なかなか飲めるものではないので、それはそれで満足ではあります。
いやー 個性的なビール、美味いビールが飲めて、幸せな週末の夜でしたねぇ…
「常陸野ネストビール ペールエール」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4%
○内容量:330ml
○製造者:木内酒造合資会社
(http://kodawari.cc/)
「常陸野ネストビール リアルジンジャーエール」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4%
○内容量:330ml
○製造者:木内酒造合資会社
(http://kodawari.cc/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます
この日も1日はそれなりのペースで過ぎていきました。この週は連休明け以降、水~金と3日間しか仕事がなく、さらにどの日も慌ただしかったため、とても早く過ぎたように思います。まあ、早く土日になったような気がするのはラッキーですね。

さて、金曜の夜ということで、この日の夜は2本も飲んでしまいました。まず1本目は、茨城県、木内酒造の「常陸野ネストビール ペールエール」。飲むと、炭酸の刺激は結構強めで、ふんわり香るホップのフレーバーと、精悍な苦味があります。後味は、苦味が後を引きますね。華やかホップといった感じのペールエールとは違うような気がしますが、これはこれでちゃんと美味しいです。

続いて2本目。2本目は、同じく木内酒造の「常陸野ネストビール リアルジンジャーエール」。現代日本でジンジャーエールといえば、単なる炭酸清涼飲料ですが、これはホントに「エール」に「ジンジャー」(生姜)が入ってます。飲むと、意外にドライな口当たりで、口の中にはショウガの香りが広がり、不思議な味わいがあります。苦味はなかなかしっかりとありますね。軽く「ウコンの力」的な味わいもあるような気がします。とても個性的なビールです。個人的な感想としては結構微妙だったのですが、なかなか飲めるものではないので、それはそれで満足ではあります。
いやー 個性的なビール、美味いビールが飲めて、幸せな週末の夜でしたねぇ…
「常陸野ネストビール ペールエール」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4%
○内容量:330ml
○製造者:木内酒造合資会社
(http://kodawari.cc/)
「常陸野ネストビール リアルジンジャーエール」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4%
○内容量:330ml
○製造者:木内酒造合資会社
(http://kodawari.cc/)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


スポンサーサイト

| ホーム |