

2月17日(日)の日記
この日は朝からいろいろ忙しく用事を済ませ、その後はやはり、前日と同様にお勉強。1日勉強してたつもりですが、こういうものは、なかなか進まないもんですね。
夕方になり、日が暮れだした頃、気分転換にちょっと1杯飲みました。飲んだのは、島根ふるさとフェアでゲットしてた、島根県の「出雲路ビール(ヴァイツェン)」。ここのヴァイツェンは、その濃厚でこってりした飲み口でお馴染です。
グラスに注ぐと、飲む前から濃厚な香り。バナナ香と僅かな苦味(苦味はそれほどではありませんが)。飲むと、やはり香りどおりの濃厚な味わいに嬉しくなります♪ こないだGOLDEN GARDENで飲んだ「樽生」と比べると、樽生の方が、こってり感が多少強かったような気もしますが、これはこれで、いつもながらに充分美味しいです♪
瓶・缶と樽生で飲み比べできるなんて幸せですね。またGOLDEN GARDENで樽生飲みたいなぁ。
「出雲路ビール(ヴァイツェン)」
○原材料:麦芽、ホップ、酵母
○アルコール分:約5%
○内容量:350ml
○製造者:株式会社エキナン
(http://www.ekinan.co.jp/index.html)
みんな広島つながり! [広島ブログ]に参加してます


スポンサーサイト


この記事へのコメント
瓶と樽生だとやはり風味が違うのでしょうね。
素人考えですが樽生の方が香りが濃くなるような気がします。
それに樽が置いてあった場所(国や地域)によっても風味が違うのでしょうね。
素人考えですが樽生の方が香りが濃くなるような気がします。
それに樽が置いてあった場所(国や地域)によっても風味が違うのでしょうね。
2008/02/20 (水) 15:57:22 | URL | ゾウアザラシ #5wnbzLc.[ 編集]
やはり、樽生と瓶・缶は微妙に違いますね
なので、樽生を飲めるのがさらに楽しみですw
樽の管理は、やはり影響あるでしょうね
温度管理などなど、品質を左右すると思います
適正管理されたものが美味しいはずですね
(^-^)
なので、樽生を飲めるのがさらに楽しみですw
樽の管理は、やはり影響あるでしょうね
温度管理などなど、品質を左右すると思います
適正管理されたものが美味しいはずですね
(^-^)
2008/02/21 (木) 08:19:11 | URL | Water Dragon #-[ 編集]

| ホーム |