

この日、飲んだのは、大山Gビール(久米桜麦酒)の「ANOTHER WEIZEN」。これも結構前に、山陰の酒屋さんで見つけて購入して飲んだビールです。大山Gビールの通常のビールとは異なり、地元大山産の麦100%を使った特別なヴァイツェンです。
グラスに注ぐと、色はヴァイツェンらしくしっかりと白濁した色。カスタードクリームっほい色です。アロマは、クローブ的な香りがメインです。
飲むと、口当たりはややまったり。ボディは、しっかりめのミドルレベルくらいでしょうか。アロマよりも鮮烈なヴァイツェンのクローブっぽい香りが感じられ、かすかにホップ感があるようなないような感じ。
印象としては、ヴァイツェンの割には少し苦味が感じられるかなとは思いますが、それでもヴァイツェンらしい味わいです。アルコール分は7.5%と高めなので、飲んでいるとアルコールの飲み応え胃の辺りの温熱感も感じられてきます飲み応え結構あるね。
例えるならヴァイツェンボックっぽい雰囲気でしょうか。地元ならではの商品ですね。見つけられてラッキーでした。
「ANOTHER WEIZEN」
○原材料:麦芽(大麦麦芽、小麦麦芽)、小麦、ホップ
○アルコール分:7.5%
○内容量:330ml
○製造者:久米桜麦酒株式会社(鳥取県)
(http://g-beer.jp/)
スポンサーサイト



この日、飲んだのは、アメリカ・Stone Brewing「Neverending Haze IPA (Hazy Session IPA)」。
グラスに注ぐと、色は濁りがある、少しオレンジ色がかった褐色。アロマは、とてもジューシーで華やかさがある、南国のフルーツを思わせるホップの香りを感じます。
飲むと、飲み口はマイルドで、ボディはライト。ライトボディなんだけど、ややまったり感があるのは、ヘイジーならではでしょう。
軽いんだけど、モルト感はハッキリと感じられ、軽い甘味もありつつ、ガツンではないけどしっかりとした苦味を感じます。バランスいいですね。
アルコール分は4%と軽めだけど、ペラペラではないです。トータルでは軽く、ドリンカビリティ高く仕上げられてる感じ。これ美味いです。
「Neverending Haze IPA (Hazy Session IPA)」
○原材料:大麦麦芽、オーツ、ホップ、酵母
○アルコール分:4%
○IBU:35
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
(https://www.naganotrading.com/)
○製造者:Stone Brewing
(https://www.stonebrewing.com/)



この日、飲んだのは、アメリカ・DESCHUTES BREWERY「FRESH HAZE IPA」。
グラスに注ぐと、色は完全に濁ったオレンジ色がかった褐色。アロマは、意外におとなしいものの、それなりにフレッシュ感のある柑橘系の香り。
飲むと、飲み口はまったりとしていて、ボディはしっかりめのミディアムくらい。ホップのフレーバーと、強い苦味をガツンと感じますが、モルトの甘味などは大して感じられず、基本、しっかりと苦味が強いという印象です。
甘くはないけど、まったりとした飲み口で、私にはホップのレバーと苦味がずっとやってきて、苦味の余韻がかなり残っていく印象です。飲み応えあって美味い。
デシューツといえば、その昔は個人的にアメリカンペールエールの憧れのブルワリーで、なかなか手に入らなかったのですが、今は比較的入手しやすいです。時代が変わったものですが、ありがたいもんですね。
「FRESH HAZE IPA」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6.5%
○IBU:45
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
(https://www.naganotrading.com/)
○製造者:DESCHUTES BREWERY
(http://www.deschutesbrewery.com)

| ホーム |