

この日、飲んだのは、ハワイ・MAUI BREWINGの「SUNSHINE GIRL GOLDEN ALE」。
グラスに注ぐと、色は透明なゴールドブラウン。アロマは、やや硬い印象の、僅かにシトラス感のあるホップの香りを感じます。
飲むと、飲み口はスムースで、ボディはライト。ホップのフレーバーはとてもおとなしいと言うか控えめで、結構遠いところにシトラス感があるような感じ。思ったほどトロピカルな印象は感じられません。もう少しトロピカルで華やかなホップのフレーバーを予想していたのですが、意外に落ち着いているというか、ホップフレーバー自体かなり大人しいてす。元々こういうものなのか、コンディションの問題なのかよく分かりませんね。何とも言えないです。
苦味がやたら強いわけではなく、アルコール分も軽めなので、飲みやすいビールではあります。飲む人を選ばないかなといった印象です。
「SUNSHINE GIRL GOLDEN ALE」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4.6%
◯IBU:28
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:ハワイ(アメリカ)
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
(https://www.naganotrading.com/)
○製造者:MAUI BREWING CO.
(https://mauibrewingco.com/)
スポンサーサイト



この日、飲んだのは、スペイン・GARAGE BEER CO.と、アメリカの3 SONS BREWING CO.とのコラボで作られた「AIRTIGHT」。目ン玉の缶デザインがやたら印象的なインペリアルスタウトです。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Broken Peach「Corpse Bride - Remains of the Day」。
グラスに注ぐと、色はかなり黒い、真っ黒に近い暗褐色。アロマは、グラスに注いでいる段階から、とても香ばしい、ほろ苦い印象の濃色モルトによるトースト香を感じます。
飲むと、飲み口はかなりまったりとしていて、ボディはフルボディ。とても強い、しっかりとしたモルトの甘味、香ばしいトーストフレーバーを感じ、同時に焦げ感やホップによる、とても強い苦味も感じます。
甘味も強いけど苦味も強い。後口には結構苦味の余韻が残りますが、甘味も口に残りますね。しかし、何よりも11%という高いアルコール分はとても強烈な個性、飲み応えとして感じられます。超ストロング。
ブルーベリーや胡桃(くるみ)も使われていますが、じっくりゆっくりと飲んで、ようやく「言われてみればそうなのか」な感じ。それほどに11%のアルコール分の打撃力は強いです(笑)
「AIRTIGHT」
○原材料:大麦麦芽、オーツ麦、小麦、くるみ、ブルーベリー、乳糖、ホップ、invert sugar
○アルコール分:11.0%
○内容量:440ml
○原産国:スペイン
○輸入者:マルホ酒店(株式会社波々伯部商店)
(http://maruho-sake.com/)
○製造者:GARAGE BEER (スペイン)
(https://www.garagebeer.co/)
◯コラボレーション相手:3 SONS BREWING CO.,(アメリカ)
(https://www.3sonsbrewingco.com/)



この日、飲んだのは、アメリカ・CORONADO BREWING 「WEEKEND VIBES IPA」。
グラスに注ぐと、色は霞のある黄色っぽい褐色。アロマは爽やかで、やや樹脂感のあるシトラスやグァバなどを思わせるホップの香りを感じます。
飲むと、飲み口はスムース&マイルドで、ボディはややしっかりめのライト。ホップのフレーバーが軽快に鼻に抜けていき、甘いというわけではないものの、そこそこのモルト感と、ガツンというわけではないけどしっかりと効いた強いホップの苦味を感じます。モルト感とホップのバランスが、ややホップに傾いたぐらいのバランスで上手く成り立ってる感じ。
アルコール分は6.8%ですが、ドリンカビリティは高く、結構グイグイ飲めてしまいます。しかし、飲んでいくと、ホップの苦味の余韻が蓄積されてきて、それを感じる頃にはやはり6.8%のアルコール文を感じるようになりますね。あとから来る飲み応えも含めて、なかなか美味いです。
「WEEKEND VIBES IPA」
○原材料:麦芽、ホップ(Mosaic、Citra、Simcoe)
○アルコール分:6.8%
◯IBU:60
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ウィスク・イー
(https://whisk-e.co.jp/)
○製造者:CORONADO BREWING CO.
(https://coronadobrewing.com/)



この日、飲んだのは、山梨県・UCHU BREWING(宇宙カンパニー)「INFINITY IMPERIAL IPA」。
グラスに注ぐと、色はかなり白濁したカスタードクリームのような色。アロマは、とてもフレッシュで爽やかな、少しパイナップルを思わせるような、シトラス感もあるホップの香りを感じます。
飲むと、飲み口はマイルドで、ボディはフルボディに近いミディアムくらいかな。
モルトの甘味とコク、それと共にしっかりと強いホップの苦味を感じます。ホップフレーバーはかなりしっかりと存在感があり、苦味はガツンというわけではありませんが、しっかりと強く、余韻もしっかり感じられます。
苦味も強いですが、モルト感とのバランスがいい感じです。8%という高めのアルコール分の割には飲みやすいのですが、ゆっくりと飲んでいくと、やはり8%がじわじわと堪えてきますね。
「INFINITY IMPERIAL IPA」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:8%
○内容量:330ml
○製造者:宇宙カンパニー合同会社(山梨県)
(http://uchubrewing.com)



この日、飲んだのは、岩手県・ベアレンの「BAEREN BEER/ THE DAY TRAD GOLD PILSNER」。ピルスナーに合うというわけではないのですが、ついついベアレンのグラスに入れて飲んでしまいました(笑)
グラスに注ぐと、色は透明な、澄んだゴールド。アロマは、落ち着いた穏やかな穀物っぽいホップの香りを感じます。
飲むと、飲み口はスムースで、ボディーはややしっかりめのライトくらい。
軽やかで穏やかなモルトの味わい、コクを感じつつ、ふんわりと優しいホップのフレーバー、そしてこれまた優しいホップの苦味を少し感じます。後口には、穏やかにホップの苦味の余韻が少し感じられます。“普通のビールの苦さ”はありますが、ガツンとくるような苦味ではなく、とても優しい味わいです。まさしくボヘミアンピルスナー。
アルコール分は4.5%とやや軽め。その関係もあってかドリンカビリティは高く、するするっと飲んでしまいますね。これ美味いです♪
「BAEREN BEER/ THE DAY TRAD GOLD PILSNER」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4.5%
○内容量:350ml
○製造者:株式会社ベアレン醸造所(岩手県)
(https://www.baerenbier.co.jp/)



この日、飲んだのは、アメリカ・NEW BELGIUM BREWINGの「VOODOO RANGER AMERICAN HAZE」。スタイルはHazy Session IPA。
グラスに注ぐと、色はしっかりと白濁のある、くすんだ黄土色に近い褐色。アロマは、少し青い印象の、少しパイナップル感もあるシトラス系のホップの香りを感じます。
飲むと、飲み口はスムースで、ボディはややしっかりめのライト。程々のモルト感に軽い苦味。甘味をそれほど感じるわけではなく、ホップの苦味もそれほど強いようには感じません。
後口にも、それほどしっかりと苦味の余韻が感じられるわけではなく、ほのかな苦味が残る程度。人によっては、ガツンと苦味が欲しいという人もいると思いますが、個人的にはこれぐらいの苦味が、ドリンカビリティも高いしちょうどいいです。
アルコール分は5%とまあ普通。ほとほどの苦味で、いい感じに飲みやすいです。美味いな、これ。
「VOODOO RANGER AMERICAN HAZE」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.0%
◯IBU:30
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
(https://www.naganotrading.com/)
○製造者:NEW BELGIUM BREWING
(https://www.newbelgium.com/)



この日、飲んだのは、アメリカ・SMOG CITY Brewing「STRANGE TIMES IV Double IPA」。
グラスに注ぐと、色は少し霞のある、わずかにオレンジ色がかった褐色。アロマは、とても爽やかなシトラス系で、ネーブルなど思わせるホップの香りを感じます。
飲むと、飲み口はマイルドで、ボディはフルボディに近いミドルレベルくらい。
しっかりとモルト感がありつつも、意外に甘いという印象はなく、厚みのある、しっかりとした苦味が印象的です。
アルコール分は8.5%と高く飲み応えもかなりのもの。当然ながら、ゆっくりと飲むことになるのですが、だんだんと温度が馴染んでくると、少しずつ甘味の印象も出てきます。
苦味がしっかりと強く、アルコール分もドカン!と高いのですが、苦味が突出したキツさになっていないのがいいです。ある意味、バランスが取れてるのかもしれない。
温度が馴染んでくると、ホップとモルト感とのバランスが良くなってきますね。充実感ある〜。
結構ストロングなアルコール分だけど美味しいかも。
「STRANGE TIMES IV Double IPA」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:8.2%
○内容量:1 PINT(16FL.OZ.=473ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
(https://www.naganotrading.com/)
○製造者:SMOG CITY Brewing Co.
(https://smogcitybrewing.com/)



この日、飲んだのは、アメリカ・FIRESTONE WALKER BREWING「UNiON JACK West Coast Style IPA」。
グラスに注ぐと、色は透明な、わずかにオレンジ色がかったような印象のある褐色です。アロマは、少し華やかで、トロピカルな印象もあるホップの香りを感じます。
飲むと、飲み口はスムースで、ボディーはライト。ホップのフレーバーがしっかりと感じられると同時に、ホップのしっかりと強い苦味を感じます。アルコール分は7%で、モルト感もそこそこあるのですが、甘いという印象はそれほど感じられません。
苦味が強いけど、それだけが突出してガツンとこないのは、ベースにあるモルトの味わいがあるからでしょうね。そういった意味では、バランスがいいのかもしれません。
後口には、苦味の余韻をそこそこ強めにじわじわと感じます。飲んでいくと、やはりアルコール7%飲み応えが効いてきますね。飲み応えもありつつ、しっかりホップも楽しめるビールではあります。
「UNiON JACK West Coast Style IPA」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:7.0%
◯IBU:60
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
(https://www.naganotrading.com/)
○製造者:FIRESTONE WALKER BREWING COMPANY
(https://www.firestonebeer.com/)



この日、飲んだのは、広島県・HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING((株)カナデル)の「GOLDEN ALE レモブル GO HIROSHIMA」。新型コロナウィルスが猛威を奮う最中の2020年に開業したブルワリーです。もともと、広島市で国内外のクラフトビールのビアパブ「GOLDEN GARDEN」、「RAKU BEER」(国産クラフト専門)を経営されてた会社が、新会社としてブルワリーを立ち上げられました。新たなブルワリー設立と共に、醸造施設併設の新店舗もスタートされてます。
グラスに注ぐと、色は透明な褐色。ややオレンジ色がかっているような気がします。
飲むと、ホップのフレーバーと合わさった形でレモンの爽やかなフレーバーがすっと感じられます。モルト感は軽く、それほど甘味は感じられません。ホップの苦味とレモン的な苦味を感じ、後口には苦味の余韻とホップフレーバーの余韻が感じられます。
なんだか、無性に牡蠣フライを食べたくなりました。多分、合いそう♪
「GOLDEN ALE レモブル GO HIROSHIMA」
○原材料:麦芽、ネーブル果汁、ネーブルピール、レモン果汁、レモンピール、ホップ、カラギナン、ゼラチン
○アルコール分:5%
○内容量:330ml
○製造者:株式会社カナデル(HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING)
(https://hnb.beer/)

| ホーム |