fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
サントリーの「ザ・プレミアムモルツ〈プラチナ〉」(特別限定醸造)

 飲んだのはかなり以前になりますが、この日、飲んだのは、サントリーの「ザ・プレミアムモルツ〈プラチナ〉」(特別限定醸造)。7&iグループ向けに限定出荷された特別なプレモルだそうです。ハラタウホップ使用をアピールしているようですね。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマはふんわりと上品で、少し華やかな、かつフルーティーな印象のホップの香りを感じます。飲むと、口当たりはスムースで、ボディはライト。程々のモルト感と共にしっかりとした苦味を感じ、ホップのフレーバーが鼻にスーッと抜けていきます。
 苦味はしっかりとしていますが、ガツンという感じではなく、じっくりと感じられる印象。モルト感はあっても甘いという印象ではなく、すっきりとした形でホップの苦味とのバランスが取れている感じです。苦味は後口に余韻で残り、全体印象としては苦味の印象が強いですが、それだけではないです。 いい感じで美味いです。

「ザ・プレミアムモルツ〈プラチナ〉」(特別限定醸造)
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:6%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー47kcal, たんぱく質0.4-0.6g, 脂質0g, 炭水化物3.2g, 糖質3.1g, 食物繊維0-0.2g, 食塩相当量0-0.02mg
◯内容量:350ml
◯製造者:サントリービール株式会社
(https://www.suntory.co.jp/)
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・NEW BELGIUM BREWINGの「VOODOO RANGER 1985 IPA」

 この日、飲んだのは、アメリカ・NEW BELGIUM BREWINGの「VOODOO RANGER 1985 IPA」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、BiSH「プロミスザスター」。

 グラスに注ぐと、色はしっかりと白濁した、くすんだカスタードクリームのような色。アロマは、とても爽やかで鮮烈な印象の、シトラス系なホップの香りです。
 飲むと、飲み口はまったりとしつつも、炭酸刺激の細やかさを感じ、ボディはミドルレベル。
 口に入れた瞬間から、ホップのシトラス系な強いフレーバーと、強くしっかりとした苦味を感じます。フレーバーには、どこかスパイシーな印象もあり、副原料として使われているマンゴーでしょうか、トロピカルな印象も見え隠れします。
 かなり苦みは強く、その印象が支配的ですが、ベースとなるモルトのコクも感じられます。でも、やっぱり苦い。結構苦い。

「VOODOO RANGER 1985 IPA」
◯原材料:麦芽、ホップ、マンゴー、オーツ
◯アルコール分:6.7%
◯IBU:30
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:株式会社ナガノトレーディング
(https://www.naganotrading.com/)
◯製造者:NEW BELGIUM BREWING
(https://www.newbelgium.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・SIERRA NEVADA BREWING CO.の「Ovila Abbey Golden with Pomegranates」

 この日、飲んだのは、アメリカ・SIERRA NEVADA BREWING CO.の「Ovila Abbey Golden with Pomegranates」。New Clairvaux修道院とのコラボレーションで作られたビールです。“Pomegranates”はザクロのことで、New Clairvaux修道院で育った
ザクロを副原料として使用して醸造したベルジャンスタイル ストロング ゴールデンエールらしいです。

 グラスに注ぐと、色は最初こそ比較的透明度がありましたが、最後まで注ぎきると、そこそこ濁りのある、深くて、わずかに赤みがかった褐色です。アロマはナッツのような、木イチゴのような(おそらくザクロ)、わずかに香ばしい、熟成された芳醇な香りを感じます。
 飲むと、口当たりはまったりとしているかと思いきや、意外にあっさりとしていて、ボディは軽めのミディアムか、しっかりめなライトか。思ったより、ボディは軽いです。
 熟成されたレッドエールのようなフレーバーがありつつ、それよりは軽いボディと飲み口。モルト感は感じられますが、甘いわけではなく、どちらかと言うと、わずかな酸味と、そこそこしっかりとした苦味の印象の方が支配的です。
 飲んでいくと、だんだんと甘味の印象が強くなり、味わいも複雑なものになってきます。
 アルコール分は8.5%と高めなのですが、それほど強い印象は感じられません。とは言いつつ、飲んでいると、後からそれなりにじわじわ効いてきます。
 飲み応えはありつつ、フルーティーで酸味があり、じっくりと飲めるビールです。Sierra Nevadaのこのシリーズはなかなか販売されてないので、また見かけたらゲットしとかなければ(笑)

「Ovila Abbey Golden with Pomegranates」
◯原材料:麦芽、ホップ、ザクロ
◯アルコール分:8.5%
◯IBU:30
◯内容量:12.7FL.OZ.(375ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:株式会社ナガノトレーディング
◯製造者:SIERRA NEVADA BREWING CO.
(https://sierranevada.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・FORT POINT BEERの「KSA(KÖLSCH STYLE ALE)」

 この日、飲んだのは、アメリカ・FORT POINT BEERの「KSA(KÖLSCH STYLE ALE)」。つまり、ケルシュとして作られたビールです。
 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは、固い印象だけど軽やかで、少し穀物っぽいホップの香りを感じます。
 飲むと、飲み口は軽く、ボディはライト。モルト感はとても軽く、甘味的なものはほぼ感じられません。ホップの苦味もそれほど強くはなく、反対に不思議な、酸味とまではいきませんが、独特の味があるような気がします(多分、劣化によるものてまはなく)。
 少なくとも、とても軽く飲めるビールには違いないとは思います。ケルシュというスタイルがかなり難しくて、その昔、ビアテイスターのセミナーでは「モルティな印象が大事」というように聞いた覚えがあるのですが、実際にはモルティーな印象のケルシュ(もしくはケルシュスタイル)はあまり飲んだことがなく、未だによくわかりません。

「KSA(KÖLSCH STYLE ALE)」
◯原材料:麦芽、ホップ(WARRIOR, SAPHIR)
◯アルコール分:4.6%
◯IBU:17
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:株式会社ナガノトレーディング
◯製造者:FORT POINT BEER CO.
(https://fortpointbeer.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.