fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGの「WILD LITTLE THING SLIGHTLY SOUR ALE」

 この日、飲んだのは、アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGの「WILD LITTLE THING SLIGHTLY SOUR ALE」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、日向坂46「青春の馬(ひなリハ)」。

 グラスに注ぐと、色は透明で、かなり赤い。赤茶色というより、さらに赤っぽい色です。アロマは、華やかでフルーティーな香り。香り要素としては、イチゴの香りが強いですね。
 飲むと飲み口は軽く、ボディはライト。口に含むと、すぐにしっかりと酸味が感じられますが、刺すようなきつい酸味ではありません。
 独特のトロピカルな雰囲気を醸し出すフレーバーが感じられ、アロマと同様のイチゴのフレーバーのほかに、少し遠くにハイビスカスやグァバのフレーバーが感じられるように感じます。
 アルコール分は5.5%ですが、モルト感はほぼ感じられず、甘味もそれほど感じられません。酸味の中に混じって軽い苦味もありますが、苦いという印象ではないです。
サワービールの中では比較的飲みやすい、優しい部類だと思いますが、このイチゴのフレーバーは何と言うか面白いですね(笑)
 なかなかフードには合わせにくいかなと思います(笑)

「WILD LITTLE THING SLIGHTLY SOUR ALE」
◯原材料:麦芽、ホップ、イチゴ、ハイビスカス、グァバ
◯麦芽使用率:85%以上
◯アルコール分:5.5%
◯IBU:7
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:株式会社ナガノトレーディング
(https://www.naganotrading.com/)
◯製造者:SIERRA NEVADA BREWING CO.
(https://sierranevada.com/)
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ベルギー・Brasserie de la Lienneの「Zwalt Lienne Noire」

 この日、飲んだのは、ベルギー・Brasserie de la Lienneの「Zwalt Lienne Noire」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、和楽器バンド「Ignite」。

 グラスに注ぐと、色はかなり暗い、黒に近い暗褐色ですね。アロマは、とても香ばしい、濃色モルトのトースト香を感じます。

 飲むと、口当たりはまったりとしていて、ボディはミドルレベルくらい。モルトの香ばしい、チョコレートの香りというよりは、焦げたトーストを思わせる、絵に描いたようなトースト香です。そして、モルトの甘味、焦げっぽいわずかな酸味、ホップと焦げモルトの合わさったような苦味を感じます。
 アルコール分は5.5%ですが、飲んでいると、意外に飲み応えがあるような印象です。充実感と言った方がいいのかもしれません。

「Zwalt Lienne Noire」
◯原材料:麦芽、糖類、ホップ
◯アルコール分:5.5%
◯IBU:35
◯内容量:330ml
◯原産国:ベルギー
◯輸入者:株式会社ティワリインターナショナル
(http://www.tiwariinternational.co.jp/)
◯製造者:Brasserie de la Lienne
(http://www.brasseriedelalienne.be/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

島根県・合同会社大根島研究所の「安納芋ブラウンエール」

 この日、飲んだのは、島根県・合同会社大根島研究所の「安納芋ブラウンエール」。
 島根県松江市の東部、中海に浮かぶ大根島で、2020年に醸造開始したばかりのブルワリーです。ちなみにブルワリー名は「大根島醸造所(DAIKONSHIMA BREWERY)」と書いてありますが、会社名は(合)大根島研究所なんですね。大根島というのは、松江市の東、中海に浮かぶ島ですが、元々は、大根島で採れる農作物を使った加工品を作る会社という形で立ち上げられた会社だそうです。

 グラスに注ぐと、色結構濁りのある 赤みがかったこげ茶色といったところ アロマは 不思議な甘さを予感させるような 香りですが 香ばしい モルト缶のような それとは別の甘い香りの要素もあるような気がします 別の要素というのはおそらくさつまいもなんでしょうね
 飲み口はマイルドで、ボディはライト。軽いホップっぽいフレーバーと共に、香ばしさとしっかりとした苦味を感じます。甘味はモルトだけではなく、サツマイモによる甘味も出してるのだそうです。苦味は大して感じられず、基本的に甘い印象のビールで、飲んだ後、わずかにふんわりとフルーティーなフレーバーも感じられるようです。
 この「松江安納芋ブラウンエール」、ビールらしさはともかくとして、意外に嫌いじゃないかも(笑)

「松江安納芋ブラウンエール」
◯原材料:麦芽、さつまいも、ホップ、/炭酸ガス
◯麦芽使用率:50%以上
◯アルコール分:6.0%
◯内容量:330ml
◯製造者:合同会社大根島研究所
(https://state-liquor-store-139.business.site/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・CROOKED STAVE ARTISAN BEER PROJECTの「COLORADO WILD SAGE Brett Saison」

 この日、飲んだのは、アメリカ・CROOKED STAVE ARTISAN BEER PROJECTの「COLORADO WILD SAGE Brett Saison」。Crooked Stave と Artisan Beer Companyのコラボレーションで作られたビールのようですね。“Brewed with Sage and Lemongrass”と書いてあるので、醸造段階からセージとレモングラス(いずれもハーブの一種)を投入して造ったビールのようです。

 グラスに注ぐと、色は濁り、白濁のあるレモンイエローのような色です。アロマは、独特の爽やかな香り。ほんのわずかに、シトラスっぽいホップの香りがあるような気がしますが、レモングラスの香りの印象が強いです。
飲むと、口当たりは比較的まったりとしていて、ボディは軽めのミドルレベルか、しっかりめのライトかな。
セージやレモングラスのハーブ系のフレーバーの印象がとても強く、その間にホップのフレーバーのようなものが見え隠れする 感じです。
ただ、缶には大きく“BRETTANOMYCES”(注)と書いてあるので、このフレーバーの中に、BRETTANOMYCESの特徴である、所謂「馬汗かき臭」が隠れているのでしょう。

モルト感の印象は意外に強くはなく、それよりじわじわとしっかり感じるホップの苦味の印象が強いです。ホップの苦味はボリュームのある苦味ではないのですが、繊細ながら、後に余韻が残る感じです。
アルコール分は7.2%と高めなのですが、モルティーさの印象はあまり感じられません。しかし、ゆっくり飲んでいくと、少しずつアルコール感の印象が強くなってくるようです。

「COLORADO WILD SAGE Brett Saison」
◯原材料:麦芽、ホップ、セージ、レモングラス
◯アルコール分:7.2%
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:株式会社ナガノトレーディング
(https://www.naganotrading.com/)
◯製造者:CROOKED STAVE ARTISAN BEER PROJECT

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・THORN BREWINGの「BARRIO LAGER」

 この日、飲んだのは、アメリカ・THORN BREWINGの「BARRIO LAGER」。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは、穏やかにふんわりとホップの香りを感じます。
 飲むと、飲み口はスムースで、ボディはライト。口当たりはわずかにまったり感もあるのですが、モルトのコクは軽く、甘味は大して感じられません。ホップのフレーバーも穏やかで、特筆するほどのホップフレーバーではありません。アロマと同様、穏やかでかなり控えめな香りです。苦味はゼロではありませんが、かなり弱いです。
 トータルでどうかと言うと、「とても穏やかで飲みやすい」といった印象でしょうか。
 シチュエーションを選ばずに、いつでも何度でもまったりとでも飲める、そういうビールではありますね。

「BARRIO LAGER」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:4.5%
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:株式会社ナガノトレーディング
https://www.naganotrading.com/
◯製造者:THORN BREWING CO.
https://thorn.beer/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

スコットランド・Williams Bros. Brewingの「JOKER IPA Wichedly Hoppy」

 この日、飲んだのは、スコットランド・Williams Bros. Brewingの「JOKER IPA Wichedly Hoppy」。

 グラスに注ぐと、色はややくすんだカーキ色っぽいブラウン。アロマは、とても爽やかな、シトラス系のホップの香りです。
 飲むと、飲み口はマイルドで、ボディややまったりなライト。ホップの清涼感のあるシトラス系なフルーティなフレーバーをふんわりと感じつつ、味わいのベースとなっているモルトの甘味も確かに感じられます。
 苦味はしっかりとしていますが、ガツンという激しさではなく、いい感じにじわじわと強く感じられる苦さです。
 ブルワリーの公式サイトによると、IBUは30と、IPAとしては高くはない方ですが、そもそもIPAというスタイル自体にかなり幅があるものなので、ホップがガツンとくるようなアメリカンIPAだけがIPAではないです。私はこれぐらいのが好きです。

 ホップのフレーバーがふんわりと、それでいてしっかり効いてるのがいいですね。モルトの味わいもありつつ、苦味もそれなりにしっかり。ボトル商品を飲んだ時も思いましたが、これ美味いです。

「JOKER IPA JOKER IPA Wichedly Hoppy」
◯原材料:麦芽(大麦、小麦、ライ麦)、ホップ、オーツ麦
◯アルコール分:5.0%
◯IBU:30
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:イギリス(スコットランド)
◯輸入者:リードオフジャパン株式会社
https://www.lead-off-japan.co.jp/
◯製造者:Williams Bros. Brewing Co.
https://www.williamsbrosbrew.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.