fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
アメリカ・Full Sailの「WEST COAST STYLE IPA」

 この日、飲んだのは、アメリカ・Full Sailの「WEST COAST STYLE IPA」。
 これまで「アトマイザー」と呼ばれていた商品が、レシピそのままで名前が変わったんだそうですが、アトマイザーもまだ流通してるようだし、詳しいところは不明。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、ALESTORM「Pirate Metal Drinking Crew」。

 グラスに注ぐと、色は結構濁りのある、少しオレンジ色がかった褐色です。アロマは、とてもジューシーな印象の、グレープフルーツなどの柑橘を思わせるホップの香りを感じます。
 飲むと、飲み口はあっさりとしていて、ボディはライト。
 口に入れた瞬間に、しっかりとした強いホップのフレーバーがガツンと鼻に抜け強い苦味がほんと感じられます 苦味が流れていった後に モルトのコク味わいがじわっと感じられますが、甘いという印象はなく、絶妙のバランス。ホップの苦味は結構後口に余韻として残ります。
アルコール分は7%と高めなのですが、それほど際立ったアルコール感は感じませんでした。かなり後にひく苦味の余韻はありますが、それを除けば味わい自体は結構さっぱり。
のど越しから後口にかけて、少しスパイシーな印象があるのは、副原料のオーツ麦によるものでしょうか。
バランスが良く、ちゃんとおいしいアメリカン IPA といった感じですねさすがFull Sail。

「WEST COAST STYLE IPA」
◯原材料:麦芽、ホップ、オーツ
◯アルコール分:7.0%
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:株式会社友和貿易
https://yuwatrade.com/
◯製造者:Full Sail Brewing Co.
https://fullsailbrewing.com/

スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

鳥取県・大山Gビール(久米桜麦酒)の「倉吉麦酒 ピルスナー」

 この日、飲んだのは、鳥取県・大山Gビール(久米桜麦酒)の「倉吉麦酒 ピルスナー」。鳥取県倉吉市の観光地「白壁土蔵群」の特別ラベル商品で、中身は大山Gビールのレギュラー品のピルスナーでしょう。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Will Smith 「Friend Like Me(from Aladdin)」。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは、ふんわりと優しく、穀物っぽく上品なホップの香りを感じます。
 飲むと、飲み口はあっさりしていて、ボディはライト。ふんわりと香るホップの香りと、程々にしっかりとしたホップの苦味、そして軽いけどちゃんと感じられるモルトの味わいを感じ、とてもバランス良く美味しいピルスナーです。
 まあ、美味しいのはわかってたけどね。こういう、安心して飲める美味いジャーマンピルスナー大好き。

「倉吉麦酒 ピルスナー」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:5.0%
◯内容量:330ml
◯製造者:久米桜麦酒株式会社(鳥取県)
(http://g-beer.jp/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

スコットランド・BREW DOGの「PARADOX GRAIN BARREL-AGED IMPERIAL STOUT」

 この日、飲んだのは、スコットランド・BREW DOGの「PARADOX GRAIN BARREL-AGED IMPERIAL STOUT」。インペリアルスタウトをグレーンウイスキーの樽で熟成させた限定商品です。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、和楽器バンド with Amy Lee of EVANESCENCE「Bring Me To Life」。

 グラスに注ぐと、色はかなり暗い
結構、黒に近い色。アロマは、とても香ばしい濃色モルトによる、素晴らしいトースト香、そして少し甘味も予感させるビターチョコレートのような香りです。
 飲むと、飲み口はマイルドで、ボディはフルボディ。まったりとした口当たりは官能的です。口に入れた瞬間から、香ばしいフレーバーがしっかりと強く感じられますが、圧倒的なトースト香に混じって、ホップの香りもあるような気がします。
 飲んだ瞬間から、13%という高いアルコール分のインパクトが感じられ、同時にしっかりとした苦味、そして同時にモルトの甘みが強く感じられます。
 後口もまた、苦味と甘味の余韻が複雑に交じり合い、螺旋を描きながら後口に残り消えていく感じです。
 やはり、アルコール分が13%もあると
飲み応えがすごいです。冬の夜にまったりと楽しめた、ストロングなスタウトでした。

「PARADOX GRAIN BARREL-AGED IMPERIAL STOUT」
◯原材料:大麦麦芽、オーツ麦芽、ホップ(Columbus)
◯アルコール分:13%
◯内容量:330ml
◯原産国:イギリス(スコットランド)
◯輸入者:株式会社ウィスク・イー
(https://whisk-e.co.jp/)
◯製造者:BREW DOG BREWERY
(https://www.brewdog.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ハワイ・MAUI BREWINGの「DA HAWAII LIFE LAGER」

 この日、飲んだのは、ハワイ・MAUI BREWINGの「DA HAWAII LIFE LAGER」。
 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは、繊細で軽やか、そして爽やかなシトラス系のホップの香りを感じます。
 飲むと、飲み口はあっさりとしていて、ボディはライト。アロマと同様、軽やかなホップのフレーバーを感じつつ、軽いモルト感、そしてしっかりと効いたホップの苦味を感じます。
 アルコール分は4.6%と軽めで、いい感じにぐいぐい飲めます。小麦も使われているようですが、それほど小麦感は感じられないかな。
 苦味がしっかりと効いている印象ですが、IBUは15とそれほど高くはないです。アルコール分が低いので、その分モルト感が弱く、相対的に苦味が強く感じられるのでしょう。雑味がなく、クリアな味わいで、アルコール分の軽さもあって、とてもドリンカビリティが高いです。
 ハワイの青い空と青い海を見ながら、これ飲んだら最高でしょうね。
 ただ、シチュエーションに限定せずとも、十分に美味しいビールなので、どんな景色でも変わらずに美味いと思います。

「DA HAWAII LIFE LAGER」
◯原材料:麦芽、ホップ、小麦
◯アルコール分:4.9%
◯IBU:15
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ(ハワイ)
◯輸入者:株式会社ナガノトレーディング
(https://www.naganotrading.com/)
◯製造者:MAUI BREWING CO.
(https://mauibrewingco.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

島根県・ビアへるん(島根ビール)の「ラズベリーミルクスタウト」

 この日、飲んだのは、島根県・ビアへるん(島根ビール)の「ラズベリーミルクスタウト」。松江ビアへるん創業21周年記念の限定醸造品です。島根県松江市に住んでいるおかげで、地元のクラフトビールのお店などで、これのドラフトは何度も飲んだことはあるのですが、缶商品を飲むのは初めてかも。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、和楽器バンド「Singin' for」。

 グラスに注ぐと、色はかなり暗く、真っ黒とまでは言いませんが、黒っぽい焦げ茶色ですね。アロマは、しっかりとラズベリー感、そしてその向こう側に、香ばしい濃色モルトの香りもあります。酸味と甘味の両方を予感させる香りです。
 飲むと、飲み口はまったりとしていて、ボディはフルに近いミドルレベルくらい。ラズベリーのフレーバーが鼻に抜け、口の中には、香ばしいモルトの香りが溢れます。
 モルトの甘味と、ほのかな乳糖の甘味が感じられ、その甘味ををベースとして、その上にラズベリーの酸味が感じられます このビールのいいところは、ラズベリーの酸味がきつ過ぎず、モルトも含めた甘味が甘過ぎないことでしょうか。まったりとしたビールでありますが、甘味が強過ぎないってのがいいですね。

 アメリカやベルギーのブルワリーがこういうビールを作ると、おそらくグラニュー糖のような印象のがっつりとした甘さになり、ラズベリー部分は尖った酸味になるような気がします。しかし、そこはビアへるん、美味い具合にバランスとれてます。美味いす。

「ラズベリーミルクスタウト」
◯ラズベリーミルクスタウト原材料:大麦麦芽、ラズベリーピューレ、乳糖、オーツ麦、ローストバーレイ、ホップ、炭酸ガス
◯アルコール分:6%
◯内容量:350ml
◯製造者:島根ビール株式会社(島根県)
(http://www.shimane-beer.co.jp/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.