fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
台湾・SUNMAI BEERの「蜂蜜啤酒 HONEY LAGER」

 この日、飲んだのは、台湾・SUNMAI BEERの「蜂蜜啤酒 HONEY LAGER」。蜂蜜を使用したビールです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46「Route 246」。

 グラスに注ぐと、色は白濁のある白っぽいレモンイエローのような色です。ホップの香りはほんのかすかです。僅かに感じる香りは、蜂蜜由来によるものでしょうか。
 飲むと、飲み口はスムーズで、ボディはライト。わずかに小麦感(というほと強くはないけど)を感じ、その後にとても軽いけど 個性のあるフレーバーを感じます。なんとなく蜂蜜なのかなという印象の香りですね。モルト感はそれほど感じられませんが、思ったよりも蜂蜜的な香りがあり、ほんのり甘いという印象です。
 苦味もほぼ感じられず、ドリンカビリティは高いです。蜂蜜を使用したウィートラガーといったところですしょうか。

「蜂蜜啤酒 HONEY LAGER」
◯原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ、龍眼蜂蜜、酵母
◯アルコール分:5.0%
◯内容量:350ml
◯原産国:台湾
◯輸入者:株式会社エムエスエンタープライズ
◯製造者:SUNMAI BEER
(http://www.sunmai.com/)

スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

鳥取県・大山Gビール(久米桜麦酒(株))の「倉吉麦酒 ヴァイツェン」

 この日、飲んだのは、鳥取県・大山Gビール(久米桜麦酒(株))の「倉吉麦酒 ヴァイツェン」。鳥取県倉吉市の白壁土蔵群地区などで販売されている“観光地の土産”的なビールで、「倉吉麦酒」の特別ラベルにはなっていますが、中身はおそらく大山Gビールのレギュラー品のヴァイツェンだと思います。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46(白石麻衣)「じゃあね。」。

 グラスに注ぐと、色はしっかりと白濁した、くすんだカスタードクリームのような色。アロマは、これまたいかにもヴァイツェンなバナナ香、そしてその中にあるクローブ香を感じます。

 飲むと、飲み口はまったりとしていて、ボディはしっかりめのライト。クローブ香がしっかり感じられ、苦味はあまり感じられず。そう、まさしくヴァイツェンですね。
 そりゃもちろん 大山Gビール・久米桜麦酒のヴァイツェンですから、美味いのは当然てますわね。

「倉吉麦酒 ヴァイツェン」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:5.0%
◯内容量:330ml
◯製造者:久米桜麦酒株式会社(鳥取県)
http://g-beer.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

山口県・山口萩ビール(株)の「夏みかん 萩エール」

 この日、飲んだのは、山口県・山口萩ビール(株)の「夏みかん 萩エール」。地域商社やまぐち(株)という会社の企画による商品のようです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、和楽器バンド「日輪」。

 グラスに注ぐと、色は思いのほか濁りのある、わずかにオレンジ色がかった褐色。アロマは、グラスに注ぐ時から夏みかんっぽい柑橘系な香りをしっかりと感じます。少し甘さを予感させる香りでもあります。
 飲むと、飲み口はマイルドで、ボディはライト。少し甘味を感じつつ、後からホップの苦味が追いかけてきますが、やはり甘味み戻ってきて、でもやっぱり最後には苦味を感じて……と言った感じ。モルトというよりも、果汁感のある甘味を感じます。苦味も、ホップの苦味だけなのか、柑橘果汁による苦味感もあるのかよく分かりませんが、柑橘果汁とビールは親和性が高いので、よく合ってはいるんでしょうね。
 最初、甘味が結構強めな印象を受けましたが、実際にはそれほど甘いというわけではないようで、不思議な味わい、素朴な果汁感のあるビールです。

「夏みかん 萩エール」
◯原材料:麦芽、ホップ、夏みかん果汁、ゆず果汁
◯アルコール分:5%
◯内容量:330ml
◯販売者:地域商社やまぐち株式会社
(https://www.ym-tc.co.jp/)
◯製造者:山口萩ビール株式会社(山口県)
(http://www.hagibeer.co.jp/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

イギリス・Robinsons Breweryの「TROOPER SUN AND STEEL」

 この日、飲んだのは、イギリス・Robinsons Breweryの「TROOPER SUN AND STEEL」。ビールマニアとして知られるIron Maidenのボーカル・Bruce DickinsonとRobinsons Breweryのコラボビール「Trooper」の第6弾。今回は「日本」をテーマにしているらしく、ラガー酵母と清酒酵母の2種類の酵母を使ったビール、「SAKE LAGER」だそうです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、当然ですが Iron Maiden「Trooper」。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは、少し硬いような印象のホップの香りと、それとは何か違う独特な香りもわずかに感じられるような気がします。これは、清酒酵母由来の香りなんでしょうか。
 飲むと、飲み口はスムースであっさりとしていて、ボディはライト。
 作り方自体は基本的にピルスナーらしいので、やはり軽いモルトのコクと、そこそこ効いたホップの苦味を感じます。
 苦味はじわじわと感じるのですが、思ったほど強くは感じられないような気がします。飲んでる時に、ホップフレーバーに混じって感じる香り、そして飲み込んだ時、わずかに鼻に抜ける香り…。かなり控えめですが、これが清酒酵母由来のフレーバーなのかな?という香りが感じられます。
 後口には、ホップの余韻がほんのわずかに感じられますが、その後にモルトのコクの余韻も少し後を引きつつ…。しかし、飲み口自体は副原料の米のためか、比較的あっさりとしている印象です。

 日本をテーマにしてくれるのは嬉しいんですが、なぜ清酒酵母を使ったのかな。日本国内のクラフトビールブルワリーで、清酒酵母を使ってかなり個性的な美味いビールを作ってるとこもあるので、それと比べると、何と言うか中途半端な感も否めません。ラベルはカッコいいんですけどね。

「TROOPER SUN AND STEEL」
◯原材料:麦芽、ホップ、小麦、米、糖類
◯アルコール分:5.0%
◯内容量:330ml
◯原産国:イギリス(イングランド)
◯輸入者:アイコン・ユーロパブ株式会社
http://www.ikon-europubs.com/index.html
◯製造者:ROBINSONS BREWERY
http://www.robinsonsbrewery.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

鳥取県・大山Gビール(久米桜麦酒)の「倉吉麦酒 ペールエール」

 この日、飲んだのは、鳥取県・大山Gビール(久米桜麦酒)の「倉吉麦酒 ペールエール」。鳥取県倉吉市の白壁土蔵群のラベルのビールです。“お土産ビール”という言い方は好きではないのですが、いわゆる観光地にちなんだオリジナルラベルのビールです。中身は大山Gビールのレギュラー品だと思います。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、欅坂46「月曜日の朝、スカートを切られた」。

 グラスに注ぐと、色は少し霞みというか、濁りのある、少し暗めな黄土色っぽい褐色。アロマは、控えめだけど少しシトラスっぽいホップの香りを感じます。

 飲むと、飲み口はマイルドで、ボディはライト。 いい感じのモルト感、モルトの味わいと、程よいホップの苦味のバランスが取れていて美味いです。
 まあ、大山Gビールのペールエールなので、当たり前に美味いです。驚くようなことはないんですが、ほんとに美味いです。

「倉吉麦酒 ペールエール」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:4.5%
◯内容量:330ml
◯製造者:久米桜麦酒株式会社(鳥取県)
http://g-beer.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.