fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
サッポロビールの「冬物語」(限定醸造)

 この日、飲んだのは、サッポロビールの「冬物語」(限定醸造)。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、The Bangles「Eternal Flame」。

 グラスに注ぐと、色は透明で、少しくすんだようなブラウン。アロマはとても控えめな、落ち着いた枯れ草やシリアルを思わせるホップの香りです。
 飲むと、飲み口はスムースで、ボディはライト。印象としては、甘味はそれほど感じられませんが、明らかなモルト感と、それをベースと した、ホップのそこそこ強めの苦味を感じます。
 アルコール4分は6%で、それなりの飲み応えはあります。コンセプト的にも、求められているものも、「寒い冬に熱々の鍋を食べながら飲むビール」といったところだと思います。
 確かに、6%の飲み応えと、鍋物の味を邪魔しない控えめな味わいと、ビールの味の輪郭を一応は主張する苦味の強さは、このビールのコンセプトに合った個性なのでしょう。ただ、単体で飲むと、ビールとしての魅力よりも、“主張”の方が強いような……。
 やはり、鍋料理を食べながら飲むビールなんだろうなぁといった印象ですね。単体でじっくり飲むようなビールとは、ちょっと違うような気がします。

「冬物語」(限定醸造)
◯原材料:麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
◯アルコール分:6%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー50kcal, たんぱく質0.5g, 脂質0g, 炭水化物3.8g, 糖質3.7g, 食物繊維0-0.2g, 食塩相当量0mg
◯内容量:350ml
◯製造者:サッポロビール株式会社
http://www.sapporobeer.jp/

スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ベルギーの「LION 5 BLONDE Wildly Organic」

 この日、飲んだのは、ベルギーの「LION 5 BLONDE Wildly Organic」。 以前飲んだ同じブルワリーのビールと同様 ボトルはどうやらアルミボトルを黒く塗装した物のようです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、BAND-MAID「Dice」。

 グラスに注ぐと、色は少し濁りのある、ややオレンジ色がかった褐色。アロマは、少し甘味を予感させるモルティな香りと、いかにもベルジャンブロンド的な香りを感じます。
 飲むと、口当たりはややまったりとしていて、ボディはしっかりめのライト。モルトの甘味をそこそこの強さで感じ、同時に、 ベルジャンブロンドっぽいフレーバーをしっかりと感じます。苦味は弱く、後口にも、それほど苦味の余韻は感じられませんが、なんとなくスパイシーな印象が少しだけあります。
 アルコール分は8%と結構高めですが、モルト感はしっかりしているものの、それほど強いといった印象は受けませんでした。そういった意味では、結構、飲みやすいのかもしれません。
 ……これはやはり、ローストチキンですね。皮がパリッと焼きあがったローストチキンを食べながら飲みたい、そんなビールです。とはいえ、個人的にはベルジャンブロンドがそれほど好きというわけではないので、やはり感想の書きぶりにも愛が足りんなぁと思ってしまいます(笑)

「LION 5 BLONDE Wildly Organic」
◯原材料:麦芽(大麦、小麦)、ホップ
◯アルコール分:8.0%
◯内容量:330ml
◯原産国:ベルギー
◯輸入者:アクサス株式会社
◯製造者:Brasserie Lion
(http://www.brasserielion.com)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ベルギー・DUVEL MOORTGATの「VEDETT EXTRA SESSION IPA」

 この日、飲んだのは、ベルギー・DUVEL MOORTGATの「VEDETT EXTRA SESSION IPA」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、THE AGONIST「Panophobia」。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは、とても軽やか! 軽快で、少し柑橘っぽいようなホップの香りを感じます。
 飲むと、炭酸刺激が細やかで、ボディはライト。モルト感はかなり軽いです。アルコール分は2.7%なので、ボディのライトさは当然でしょう(笑)
 ホップのフレーバーも結構軽やか、かつ意外に控えめな印象。苦味はそこそこの存在感で感じられますが、モルト感があまり強くないので、相対的な印象のせいもあるかもしれません。
  そして、とにかく軽い。2.7パーセントのビールはなかなかないです。ここまで来ると、モルト感とかへったくれもなくて、とにかくひたすら軽い。問答無用でゴクゴクいけるヤツですね。超飲みやすいです。

「VEDETT EXTRA SESSION IPA」
◯原材料:麦芽、ホップ、オーツ麦、ビタミンC/甘味料(マルトデキストリン)
◯アルコール分:2.7%
◯内容量:330ml
◯原産国:ベルギー
◯輸入者:小西酒造株式会社
http://www.konishi.be
◯製造者:BROUWERIJ DUVEL MOORTGAT
(http://www.duvelmoortgat.be/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サントリーの限定醸造「ヱビス with ジョエル・ロブション フレンチピルス」

 この日、飲んだのは、サントリーの限定醸造「ヱビス with ジョエル・ロブション フレンチピルス」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、けやき坂46「期待していない自分」。

 なんだか写真が暗くて申し訳ないですが、グラスに注ぐと色は透明なゴールド。結構薄めの色です。アロマは軽快な、かすかにシリアルっぽく、枯れ草っぽく、わずかにフルーティなようはホップの香りを感じます。
 飲むと、飲み口はスムースでボディはライト。モルト感は軽いですが、しゃばしゃばなライスラガーなどに比べればモルト感は感じられやすいかな。それでも、モルト感は軽く、甘味の印象はそれほど感じられません。苦味は感じられますが、モルト感とバランスが取れているぐらいのレベルで、それほど強いわけでありません。しかし、後口にはそれなりにホップの苦味の余韻が感じられ、この辺がピルスナー感ですね。
 なんていうか、ちょっと小洒落た雰囲気のピルスナーといったところですかね。クリアーな味わいで、上品な印象は確かにあります。その辺がフレンチピルスなのかな?
普通に美味しいとは思います。

「ヱビス with ジョエル・ロブション フレンチピルス」(限定醸造)
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:5.5%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー47kcal, たんぱく質0.5g, 脂質0g, 炭水化物3.8g, 糖質3.7g, 食物繊維0-0.2g, ナトリウム0mg
◯内容量:350ml
◯製造者:サッポロビール株式会社
http://www.sapporobeer.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・CIGAR CITY BREWINGの「Florida Cracker」

 この日、飲んだのは、アメリカ・CIGAR CITY BREWINGの「Florida Cracker」。ベルジャンスタイルのホワイトエールだそうです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Nickelback「This Afternoon」。

 グラスに注ぐと、色は概ね透明なゴールド。アロマは控えめではありますが、いかにもホワイトエール的なコリアンダーなどによる香りを感じます。
 飲むと、飲み口はマイルドで、ボディはライト。意外にモルトの甘味を感じ、その後からホワイトエール的な味わいや、コリアンダーやオレンジのフレーバーが感じられます。IBU15という数値が表すとおり、苦味はそれほど感じられません。
 アルコール分は5.5%で、特段強いというわけではないにしても、軽いわけでもなく、意外にしっかりと感じられたモルト感も納得できます。
 コリアンダーなどが使われ、ホワイトエールと書いてはあるのですが、実はこれらのフレーバー以上のホワイトエールっぽさはそれほど強くない印象です。個人的には、どちらかと言うと他のタイプのベルジャンビールの“やや小麦より”みたいな印象でした。缶の色合いからして、もっと爽やか系なのかなと思ってたので、そこは意外かな。
 缶には、“長期間保存したりせず、新鮮なうちに飲んでくれ”と書いてあるので、まさしくフレッシュなものをグビグビと飲むビールなんだろうなという感じですね。

「Florida Cracker」
◯原材料:麦芽、ホップ、コリアンダー、オレンジ
◯アルコール分:5.5%
◯IBU:15
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:株式会社ウィスク・イー
(https://whisk-e.co.jp/)
◯製造者:CIGAR CITY BREWING CO.
(https://www.cigarcitybrewing.com/)
アメリカ・Anchor Brewingの「Merry Christmas Happy New Year Ale 2019」

 この日、飲んだのは、アメリカ・Anchor Brewingの「Merry Christmas Happy New Year Ale 2019」。クリスマス~新年に向けた恒例のビールですね。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、D_Drive「Attraction4D」。

 グラスに注ぐと、色は暗い焦げ茶色。アロマは、濃色モルトの香ばしい香りと、少しハーブっぽい、爽やかな香りを一緒に感じます。
 飲むと、口当たりは一瞬、“まったり”かな?と思いましたが、意外にさっぱりとした飲み口で、ボディはライト。
 香ばしいフレーバーとモルト感は、意外に控えめな印象。アルコール分は7%と少し高めですが、それほどモルティさが強いという印象は受けませんでしたか。ハーブっぽいフレーバーも控えめですが、アロマよりも明らかに ホップのフレーバーの印象が強い気がします。
 ゆっくりと飲んで、少し温度を馴染ませてみましたが、意外に印象が変わらないですね。

「Merry Christmas Happy New Year Ale 2019(アンカークリスマスエール2019)」
◯原材料:麦芽、ホップ、香辛料
◯アルコール分:7%
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:三井食品株式会社
http://www.mitsuifoods.co.jp/
◯製造者:ANCHOR BREWING CO.
(http://www.anchorbrewing.com)

テーマ:ドリンク - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.