fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
アメリカ・IRON HORSE BREWERYの「quilter's irish death dark smooth ale」

 この日、飲んだのは、アメリカ・IRON HORSE BREWERYの「quilter's irish death dark smooth ale」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Behemoth「Sabbath Mater」。

 グラスに注ぐと、色はとても黒っぽい暗褐色。一見すると、ほぼ黒く見えますね。アロマは、とても香ばしい濃色モルトのトースト香。ダークチョコレートを思わせる、素晴らしい香りです。モルトの甘味も予感させる香りです。
 飲むと、口当たりはまったりとしていて、ボディはミドルレベル。濃色モルトによる、とても香ばしいトーストフレーバーを感じ、モルトの甘味、苦味をしっかりと感じます。アロマの印象の割には、飲み口はあっさり(あくまでもアロマの割には)。
 後口には、複雑な味わいと共に、焦げモルトの苦味とホップの苦味を合わせて感じられるようです。
 アルコール分は7.8%と高く、飲んでいると、じわじわとそのアルコール感を感じてきます。当然ですが、冷えた状態だと、結構、軽くグイグイいけちゃってやばいです(笑)
 香ばしくても甘ったるくはなく、アルコール分は高いんだけど、結構するするっと飲めるヤバいビールです。
 缶には、“これはスタウトではない、ポーターでもない、アイリッシュデスだ」と書いてありますが、まさしく ブルワリーの自信の表れですね。アイリッシュデス(笑)
 ゆっくり飲んで温度が馴染んでくると、甘味が強くなり、アルコール感もさらに強くなってきて、充実の飲み応え。これはなかなかですね。

「quilter's irish death dark smooth ale」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:7.8%
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
◯製造者:IRON HORSE BREWERY INC.
(http://www.ironhorsebrewery.com)

スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サッポロの限定醸造「富良野の薫り~ゆるやかエール~」

 この日、飲んだのは、サッポロの限定醸造「富良野の薫り~ゆるやかエール~」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46「6th YEAR BIRTHDAY LIVE」をBGM替わりに。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは少し硬い印象で、わずかに穀物っぽいような印象のホップの香りを感じます。
 飲むと、飲み口はとてもスムースで、ボディはライト。ホップのふんわりとしたフレーバーを感じ、ほどほどのモルトのコクと、とても穏やかなホップの苦味を感じます。
 苦味は本当に穏やかですね。じっくり飲んでると、どこか爽やかなホップの香りもふんわりと感じられ、とても穏やかな、心地よい味わいを感じます。
 “ゆるやかエール”という名前がついてますが、本当に穏やか。こういう穏やかなビールは好きですね。美味いです。

「富良野の薫り~ゆるやかエール~」(限定醸造)
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:5%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー39kcal, たんぱく質0.5g, 脂質0g, 炭水化物2.5g, 糖質2.4g, 食物繊維0-0.2g, 食塩相当量0mg
◯内容量:350ml
◯製造者:サッポロビール株式会社
http://www.sapporobeer.jp/

-☆

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ドイツの「Radeberger PILSER」

 この日、飲んだのは、ドイツの「Radeberger PILSER」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、日向坂46「ときめき草」

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは軽快な、少し穀物っぽいような、落ち着いたホップの香りを感じます。
 飲むとスムースな飲み口で、ボディはライト。ふんわりとアロマと同様のホップのフレーバーを感じつつ、モルトの軽いコクを感じ、さらにしっかりとした苦味を感じます。
 甘味は軽く、ホップの苦味が結構印象的です。まさしくジャーマンピルスナーといったところですね。
 ソーセージ食いたい。正統派のジャーマンピルスナーです。美味い。ソーセージ食いたい。

「Radeberger PILSER」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:4.8%
◯内容量:330ml
◯原産国:ドイツ
◯輸入者:株式会社都光酒販
◯製造者:Radeberger Exportbierbrauerei GmbH,
(https://www.radeberger.de/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・BALE BREAKER BREWING「FIELD 41 PALE ALE」

 この日、飲んだのは、アメリカ・BALE BREAKER BREWING「FIELD 41 PALE ALE」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、コロナナモレモモ「恋のメガラバ」。

 グラスに注ぐと、色は透明な黄土色っぽい褐色。アロマは、とてもフレッシュな印象の、わずかに土っぽくもあるホップの香り。モルトの甘味を感じるような香りもあります。

 飲むと、飲み口はスムースで、ボディはライト。シトラス系のホップのフレーバーを感じつつ、軽いモルト感の上に乗っかった、程々の苦味を感じます。
 アルコール分は5.2%で、モルト感もそこそこあると思うのですが、飲み口は軽め。苦味もそこそこしっかりしているのですが、モルト感とのバランスがよく、全体的にドリンカビリティは高いです。
 なんだかごくごくと飲めて、後口には、ホップの余韻が軽くじわじわと残る感じです。
 美味いです。アルコール分は5.2%、IBUは40。確かにモルト感もホップの苦味もそこそこしっかりしているはずですが、絶妙なバランスで、絶妙なドリンカビリティです。飲みやすいし、美味いです。

「FIELD 41 PALE ALE」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:5.2%
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:エバーグリーン合同会社
◯製造者:BALE BREAKER BREWING COMPANY
(https://www.balebreaker.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・LEFT COAST BREWINGの「Una Mas AMBER LAGER」

 この日、飲んだのは、アメリカ・LEFT COAST BREWINGの「Una Mas AMBER LAGER」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、日向坂46(神村ひなの)「一番好きだとみんなに言っていた小説のタイトルを思い出せない」。

 グラスに注ぐと、色は結構暗い焦げ茶色。アロマは、清涼な印象のホップの香りを感じつつも、甘味を予感させる、濃色モルトの香ばしい香りが優勢な印象です。
 飲むと、飲み口はマイルドで、ボディはライト。意外に飲み口は軽いのですが、モルトの香ばしいフレーバーと、その甘さは感じられます。ホップの苦みも効いていてそれなりに苦く、後口にはじわじわと苦味の余韻が感じられます。とはいえ、IBUは25なので、苦味が特段強いというわけでもなく、印象としては、モルト感とのバランスが良い感じで取れてるのかなと思います。
 個人的には、もう少し甘味と言うか、香ばしさが強いアンバーが好きかな。まあ、この辺は好みによるところでありますね。

「Una Mas AMBER LAGER」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:5.8%
◯IBU:25
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:株式会社レフトコーストブルーイングジャパン
(https://www.facebook.com/leftcoastbrewing/)
◯製造者:LEFT COAST BREWING CO.
(http://leftcoastbrewing.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

京都府・丹後王国ブルワリー製造で、岡山県・メルヘン・プラザ販売の「岡山県新庄村 もち米と麦のクラフトビール」

 この日、飲んだのは、京都府・丹後王国ブルワリー製造で、岡山県・メルヘン・プラザ販売の「岡山県新庄村 もち米と麦のクラフトビール」。岡山県新庄村産のもち米「ヒメノモチ」を使用したビールです(もち米以外にも、コーンとスターチを使用)。少し前に、岡山県内の道の駅で買ってきたものです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、日向坂46「こんなに好きになっちゃっていいの?」。

 グラスに注ぐと、色は少し濁りのある、やや明るめのイエロー。ぱっと見、小麦系のビールかなといった印象の色ですが、アロマは当然ながら全く異なり、軽快なホップの香りと、独特のパリッとした軽い復元量感もある香りを感じます。
 飲むと、飲み口は意外にマイルドで、ボディはライト。軽快なホップのフレーバーを感じ、軽いモルト感と、副原料によるパリッとクリスピーな飲み口を感じます。
 ホップの苦味は効いてますが、特段強いというわけでありません。ただ、モルトとのバランスから、丁度いいぐらいの苦味に感じられるような気がします。
 後口には、軽い苦味の余韻と、ホップの フレーバーの余韻などが感じられます。通常、ビールの副原料に用いられる米はうるち米ですが、もち米を使用した場合の違いというのは、よく分かりません。ただ、いい意味で副原料が効果的に効いていて、飲み口も軽快で、そこそこ美味しいビールだと思います。

「岡山県新庄村 もち米と麦のクラフトビール」
◯原材料:麦芽(ドイツ産)、ホップ、もち米(新庄村産ヒメノモチ使用)、コーン、スターチ
◯アルコール分:5%
◯内容量:330ml
◯販売者:株式会社メルヘン・プラザ(岡山県)
(http://www.okayama-6jisangyo.jp/master/mimasaka/meruhen/)
◯製造者:株式会社丹後王国ブルワリー(京都府)
(https://tango-kingdom.com/theme369.html)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アサヒビールの限定醸造「ゴールドラベル」

 この日、飲んだのは、アサヒビールの限定醸造「ゴールドラベル」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、日向坂46「こんなに好きになっちゃっていいの?」。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは、枯れ草や穀物を思わせるような、おとなし目なホップの香りを感じます。
 飲むと、口当たりはスムースで、ボディはライト。アロマと同様なホップのフレーバーを感じ、軽いモルト感とホップの苦味を感じます。
 後口には、ホップの苦味がじわじわと残り、余韻にまで残りますね。苦み自体は、特段ガツンとくるほどの強さではないのですが、意外に後を引く印象です。
 飲んでいると、わずかですか、だんだんと副原料由来と思しき香りが強くなってくるような気もします 。
 米などの副原料が使われている分、パリッとした飲み口にはなっていますが、副原料感とのバランスもあり、好みが分かれるところではあります。のんびり飲んでいると 、結構、副原料感が強めに感じられますね。
 モルト感は、軽いけど感じられるのですが、全体的に非常にあっさりした印象。そこに副原料感が主張をしてきて、味わい的にモルトの下支えが十分でないところにもって、苦味がじわじわとやって来る感じ。
 オリンピック応援ビール的な意義はともかく、個人的には、あまり好きなタイプじゃないかな。

「ゴールドラベル」(限定醸造)
◯原材料:麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
◯アルコール分:5%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー43kcal, たんぱく質0.2-0.6g, 脂質0g, 炭水化物3.2g, 糖質3.2g, 食物繊維0-0.2g, 食塩相当量0-0.02mg
◯内容量:350ml
◯製造者:アサヒビール株式会社
http://www.asahibeer.co.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サントリーの限定醸造「ザ・プレミアムモルツ 秋〈香る〉エール2019」

 この日、飲んだのは、サントリーの限定醸造「ザ・プレミアムモルツ 秋〈香る〉エール2019」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Fuki「Bloody Rain」。

 グラスに注ぐと、色は透明な焦げ茶色。アロマは、ホップの香りもわずかに感じられつつ、基本的にモルトの香り、印象がメインに感じられます。
 飲むと、飲み口はマイルドで、最初にちょっとだけホップのフレーバーを感じますが、やはりモルトの軽い香ばしさが主体ですね。モルトの香りと一緒に、エール的な、少し華やかな香りも感じます。
  モルトの甘味は比較的軽めで、苦味はそれほど強くはなく、モルト感とのバランスはいい感じです。
 アルコール分は6%で、ちょっとだけ高めですが、じっくり飲んでると、この6%のアルコール分がじわじわと実感できる感じです。落ち着いた、じんわりと飲める、でも重くない、秋らしいビールだと思います。

「ザ・プレミアムモルツ 秋〈香る〉エール2019」(限定醸造)
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:6%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー50kcal, たんぱく質0.4-0.8g, 脂質0g, 炭水化物3.2g, 糖質3.1g, 食物繊維0-0.2g, 食塩相当量0-0.02mg
◯内容量:350ml
◯製造者:サントリービール株式会社
http://www.suntory.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サッポロの限定醸造「復刻特製ヱビス」

 この日、飲んだのは、サッポロの限定醸造「復刻特製ヱビス」。
 ちなみに、この日のビールタイムは、BGM替わりに、FM fuji「沈黙の金曜日」を聴きながら。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは、やや硬い印象のホップの香りです。
 飲むと、飲み口は柔らかく、モルト感と共に、麦わらっぽいホップのフレーバーと、いい感じのしっかりとした苦味を感じます。
 特段、コレって感じで変わったところはないけど、ビールらしくて美味しいです。

「復刻特製ヱビス」(限定醸造)
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:5%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー42kcal, たんぱく質0.5g, 脂質0g, 炭水化物3.1g, 糖質3.0g, 食物繊維0-0.2g, 食塩相当量0mg
◯内容量:350ml
◯製造者:サッポロビール株式会社
http://www.sapporobeer.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.