fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
広島県・OYSTER CITY BEER(セッションブリュワリー)の「Stout」

 この日、飲んだのは、広島県・OYSTER CITY BEER(セッションブリュワリー)の「Stout」。セッションブリュワリーは、2018年に、広島市中区江波東で開業したばかりの新しいブルワリーです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、 Perfume「FLASH」。

 グラスに注ぐと、色は黒に近い暗褐色。アロマは、ビターチョコレートを思わせる、濃色モルトのトースト香です。
 飲むと、口当たりはとても柔らかく、飲み口はマイルドで、ボディは しっかりめの ライト。モルト感は、ほろ苦さと共に感じられますが、まったり感はそれほど強くなく、意外にあっさり。 甘味は、それほど感じられず、後口に余韻が残る苦味を、しっかりと感じます。
 飲み口はとてもマイルドで、まったり感を求めるかどうかは個人的な好みもありますが、このビール自体は、甘味は控えめな感じですね。 クラフトビールの新しい波が来ていて、最近、新しいブルワリーもどんどん増えてますね。いわゆる「地ビール解禁」の時と比べて、最近のブルワリーはスタート時でもそこそこのレベルで、 身近なお手本もたくさんあるので、楽しみにしてたいですね。

「OYSTER CITY BEER Stout」
◯原材料:麦芽(ドイツ産)、ホップ、牡蠣(広島産)
◯アルコール分:5%
◯内容量:330ml
◯製造者:(同)セッションブリュワリー
(https://www.facebook.com/bysessions/)

スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・FOUNDERS BREWINGの「ALL DAY IPA SESSION ALE」

 前回記事の続き。行きつけのお店で、ハンバーガー食べながらビールを飲んで、少し落ち着いた後、もう一杯だけ飲んで帰りました。二杯目に飲んだのは、アメリカ・FOUNDERS BREWINGの「ALL DAY IPA SESSION ALE」。

 色は、少し濁りのあるブラウン。アロマは、少しジューシーで柑橘感のあるホップの香りです。
 飲むと、飲み口はスムースだけど、しっかりと苦味が印象を引き締めてくれます。少しグリーンで、意外に軽やかな印象の柑橘系なホップフレーバーを感じます。じわじわっとしっかりとした苦味を感じますが、モルト感は軽いので、相対的に苦味の印象が強いですね。実際にIBU42なので、そこそこ苦いのですが、昨今のアメリカンIPA的には、飛び抜けて高いIBUではないので、モルト感の軽さとのバランスの妙と言えるでしょうか。
 セッションIPAなので、アルコール分も4.7%と軽く、飲みやすいですが、軽いだけではなく、それなりの飲み応えはあり、苦味の印象もしっかりあります。ハンバーガーのお供としては、個人的にはもうちょっとモルト感が欲しいところですが、ハイアルコールが飲みたいわけではないので、十分満足です。

「ALL DAY IPA SESSION ALE」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:4.7%
○IBU:42
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
◯製造者:FOUNDERS BREWING CO.
(https://foundersbrewing.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・CROOKED STAVE ARTISAN BEER PROJECTの「Von-Pilsner (Keller Pilsner)」

 この日は休日で天気が良かったので、つい飲みに出かけてしまいました。いきつけのお店で、お気に入りのハンバーガーをオーダーし、待ちながら飲んだのは、アメリカ・CROOKED STAVE ARTISAN BEER PROJECTの「Von-Pilsner (Keller Pilsner)」。

 グラスに注ぐと、色は濁りのある、ややレモンイエローっぽい色かな(照明の加減があるので正確な色は不明)。アロマは、とても軽く控えめにシトラスっぽいようなホップの香り。
 飲むと、飲み口はスムースで、ボディはライト。アロマよりはジューシーな印象のホップフレーバーを感じます。モルト感は軽く、その反面的、しっかりと苦味を感じます。
 アルコール分は5%といたって普通ですが、なんだかするする飲める感じ。後口には、苦味の余韻が少し残りますね。
 ドリンカビリティは高く、でも苦味が効いていて、バランス良く、グビグビいけるビールですね。レギュラー的にいつも飲みたくなるビールだと思います。

「CROOKED STAVE Von-Pilsner (Keller Pilsner)」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:5.0%
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
◯製造者:CROOKED STAVE ARTISAN BEER PROJECT
(http://www.crookedstave.com/beers/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

大阪・靱本町「バールつちのこ」
 4月末の某日。この日も、大阪での某イベントに参加するため、前日夜に高速バスで松江から大阪に移動し、22時30分頃に梅田に到着。翌日のイベント会場へのアクセスを考えてホテルを予約していたので、寝る前のちょっと一杯も、そのホテルに近いところからチョイスしました。

 この日訪問したのは、靱本町にある「バールつちのこ」。お店に到着したのは23:00少し前くらいでしたが、店内には、常連さんが数人くつろいでらっしゃいました。
 カウンターの端に案内された私は、早速 飲み物をオーダー。こちらのお店は、“こだわり”のアサヒスーパードライのほか、クラフトビールを数種類、樽で提供されているようです。この時には切れていましたが、香港のビールも提供されていたようなので、なかなか変わったものも飲めるお店のようです。
 さて、この日の私は、こだわりのアサヒスーパードライ→ 新潟県・胎内高原ビール「セッションシトラホワイト」→ 宮崎県・ひでじビール「日向夏ラガー」と頂きました。
 小腹が空いたのでハンバーグもいただいたのですが、付け合わせの野菜もたっぷりで、結構食べ応えもあり美味しかったです。
 お腹も多少落ち着き、ほろ酔い気分になったところでお店をおいとまし、ホテルへと向かいました。ごちそうさまでした。


【お店情報】「バールつちのこ」
○所在地:大阪城西区靱本町1-14-2
○営業時間:月~土・祝日・祝前日17:00~24:00、日15:00~22:00
○定休日:不定休
○お店Web:(http://bar-tsuchinoko.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

キリンの新製品「一番搾り 清澄み」

 この日、飲んだのは、キリンの新製品「一番搾り 清澄み」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、PassCode「Tonight」。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは、それほど主張してくるわけではないように思いましたが、軽くシリアルっぽいようなホップの香りを感じたように思います。
 飲むと飲み口は軽く、ボディはライト。モルト感は軽く、その上に清涼で軽いホップフレーバーと、軽快な苦味を感じます。
 苦味は、特段強いというわけではないように思いますが、ビールらしさも感じさせる、ほどほどの苦味。飲みやすく、しかしビール感もあるものになっているように思います。
 雑味の無い、澄んだ味わいは、ある意味、大手メーカーの実力発揮といったところでしょうか。気がつけば、我ながら、確かに「清澄み」という商品名にピッタリの感想になってますね(笑) これからの季節、ぐいぐいイきたいビールだと思います。

「一番搾り 清澄み」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:5%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー40kcal, たんぱく質0.4g, 脂質0g, 炭水化物2.5,糖質2.4g, 食物繊維0-0.2g, 食塩相当量0mg
◯内容量:350ml
◯製造者:麒麟麦酒株式会社
http://www.kirin.co.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サッポロの限定醸造「ビアサプライズ 至福の香り」

 この日、飲んだのは、サッポロの限定醸造「ビアサプライズ 至福の香り」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、PassCode「Taking you out」。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは、爽やかな、清涼感のある、ほんのわずかにフルーティーさもあるもある上品なホップの香りを感じます。
 飲むと、炭酸刺激が細やかで、ボディーはライト。かすかに、麦わらのような、シリアルっぽいようなホップのフレーバーを感じ、しっかりと強いホップの苦味を感じます。
 モルト感は軽く、ベースの味わいを下支えしつつ、味わいは苦味の印象が支配的です。後口にも、じわじわとくる、しっかりとした苦味の余韻を感じます。
 なかなか美味しい、ジャーマンピルスナーっぽい雰囲気を持つビールですが、大手メーカーの一般消費者向け商品で、このぐらいの強さの苦味は大丈夫なのかな?と最初心配になりました。IBUはどれくらいなんだろう。なかなか苦いですね。
 ビールらしさをしっかりと感じて、美味しいと思います。雑味のない、ベースのクリアな味わいは、さすが大手といったところでしょうか。

「ビアサプライズ 至福の香り」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:5%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー40kcal, たんぱく質0.5g, 脂質0g, 炭水化物2.7g,糖質2.6g, 食物繊維0-0.2g, 食塩相当量0mg
◯内容量:350ml
◯製造者:サッポロビール株式会社
http://www.sapporobeer.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

大阪市「BEER STAND molto!!」

 数ヶ月前に訪問したお店なのですが、まあ自分のメモ的な意味で今更ですがアップします。
 週末に大阪で開催されるイベントに参加するため、高速バスで大阪・阪神梅田三番街へ到着。到着した時刻が既に午後9時過ぎだったため、行けるお店が限られるということで、阪神梅田三番街のバス到着地の近くにあるお店「立ち呑み国産ビア&ワイン BEER STAND molto!!」に立ち寄りました。
 この店を訪問するのは、かなり久しぶりなのですが、週末の夜ということもあって、店内はたくさんのお客さんで賑わってました。カウンターが空いてたので、その一角に陣取り、早速オーダーしました。

 飲んだのは、この店オリジナルビールの「その苦味爽快につきラガー」と、大阪・箕面ビールの「ゴッドファーザー7」。 あてに頼んだポテトサラダをつまみながら、しばしのビールタイムを楽しみました。
 ちなみに、このお店のポテトサラダは、サクサクのモナカに乗ってて、ポテサラよりもボリューム感のあるローストビーフの角切りが乗っかってます。これがまた美味い。
 ポテサラと言うかローストビーフと言うか、美味いあてをつまみながらビールを楽しみ、サクッとお店を後にしてホテルへと向かったのでした。

【お店情報】BEER STAND molto
○所在地:大阪府大阪市北区芝田1−1−3(阪急3番街1F)
○営業時間:月~金12:00~15:00 (L.O.14:00)・17:00~24:00 (L.O.23:30)、土日祝12:00~24:00 (L.O.23:30)
○定休日:不定休(阪急3番街に準ずる)
○お店blog:http://beerstandmolto.blog.fc2.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.