fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
ドイツの「Warsteiner Premium Beer」

 この日、飲んだのは、ドイツの「Warsteiner Premium Beer」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Faun「Tinta」。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは、ふんわりとした、少し穀物っぽいような、上品なホップの香りを感じます。
 飲むと、飲み口はマイルドで、ボディはライト。スルッと入ってきて、ゴクゴク飲めてしまうし、飲みたくなってしまう(笑)。でも、シャバシャバな感じは全くなく、絶妙なドリンカビリティです。
 上品なホップのフレーバーと、軽いモルト感が絶妙にバランスがとれたホップの苦味、これぞジャーマンピルスナーですね。久しぶりに飲みましたが、いつ飲んでも変わらず美味いなぁ。

「Warsteiner」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:4.8%
◯内容量:330ml
◯原産国:ドイツ
◯輸入者:小西酒造株式会社
http://www.konishi.be
◯製造者:Warsteiner Brauerei
(http://www.warsteiner.com)

スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・FULL SAIL BREWINGの「Session EZ IPA」

 この日、飲んだのは、アメリカ・FULL SAIL BREWINGの「Session EZ IPA」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Pop Evil「Boss's Daughter ft. Mick Mars」。

 グラスに注ぐと、色は少し霞みのあるイエローっぽいゴールドというか、黄土色っぽい色。アロマは、軽快なシトラス系のホップの香りを感じます。
 飲むと、飲み口は軽快で、ボディーはライト。軽やかに、シトラス系なホップのフレーバーを感じます。軽いモルト感もありますが、アルコール分が4.8%ということもあり、軽い感じです。甘味も強くはありません。かといって苦味が突出しているかと言うと、そうでもなく、いい感じにバランスが取れています。
 4.8%だけに、飲む口も軽く、いい感じにグビグビいけます。でも、シャバシャバではなく、ちゃんと美味い。ドリンカビリティがスゴいだけじゃなく、香り・味わい的な満足感もあります。
 これ美味しいですね。いくらでも飲めそうなビールです。さすがFULL SAILです。好き♪

「Session EZ IPA」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:4.8%
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:株式会社友和貿易
http://www.yuwatrade.com/index.html
◯製造者:FULL SAIL BREWING COMPANY
(https://fullsailbrewing.com/)



-☆-

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アサヒの「スーパードライ 瞬冷辛口」

 この日、飲んだのは、アサヒの「スーパードライ 瞬冷辛口」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、PassCode「AXIS(Taking you out TONIGHT! Tour 2018 Final at Zepp Divercity Tokyo)」。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは「意外におとなしいかな?」といった感じの、穀物っぽい印象のホップの香り。アルコール分が5.5パーセントということもあり、モルトのコクはまあそこそこ。苦味はほどほどといった感じで、ビールとしては特段強いといったレベルではないのですが、それなりのレベルで苦味は感じられます(普通に苦いけど)。
 後口には、ホップのフレーバーの余韻と、苦味の余韻をじわじわと感じます。まあ、ある意味「ビールらしいビール」といった印象です。副原料緩は、それほど強くはないように思います。
 なんというかまぁ、状態さえ良ければ普通においしい万人向けのビールだと思います。瞬冷とか辛口とか言わなければ、普通に美味しいビールだと思います。。

「スーパードライ 瞬冷辛口」
◯原材料:麦芽(外国製造または国内製造(5%未満))、ホップ、米、コーン、スターチ
◯アルコール分:5.5%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー40kcal, たんぱく質0.1-0.5g, 脂質0g, 炭水化物2.4g,糖質2.4g,食物繊維0-0.2g, 食塩相当量0-0.02mg
◯内容量:350ml
◯製造者:アサヒビール株式会社
http://www.asahibeer.co.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

キリンの限定醸造「一番搾り〈超芳醇〉」

 この日、飲んだのは、キリンの限定醸造「一番搾り〈超芳醇〉」。 高濃度に仕上げた麦汁を使用して作った一番搾りだそうです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、SYU from GALNERYUS(GUEST VOCAL : Fuki)「REASON」。

 グラスに注ぐと、色は澄んだ褐色。アロマは、基本、通常の一番搾りと同様に、落ち着いたシリアルっぽさもあるホップの香りです。
 飲むと、ボディはライトで、それなりにしっかりとホップのフレーバーを感じ、バランスが取れたモルト感も感じられます。コクは感じられますが、甘味が強いというわけではなく、むしろしっかりとした苦味も印象的です。苦味はそこそこ強いですが、モルト感とのバランスが取れていて、いい感じに“ビールらしさ”もあり、6%というアルコール分による飲み応えもそこそこあります。何か良いビールだなこれ。普通に美味いです。

「一番搾り〈超芳醇〉」(限定醸造)
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:6%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー47kcal, たんぱく質0.4-0.8g, 脂質0g, 糖質3.1g, 食物繊維0-0.2g, ナトリウム0mg
◯内容量:350ml
◯製造者:麒麟麦酒株式会社
http://www.kirin.co.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サントリーの「ザ・プレミアムモルツ The Black」

 この日、飲んだのは、サントリーの「ザ・プレミアムモルツ The Black」。限定醸造品ですが、結構見かけるので、あまり限定感はない印象ですね。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、BEAST IN BLACK「Die By The Blade」。

 グラスに注ぐと、色は、結構黒に近い色です。アロマは、ビターチョコレートを思わせる、ほろ苦な印象の、濃色モルトのトースト香です。
 飲むと、飲み口はまったりとしていてボディはライト。アロマと同じく、ビターチョコレートを思わせるモルトのフレーバーを感じつつ、ほんの少しだけホップ感もあります。濃色ビールでアルコール分は5.5%ですが、モルトの甘味は意外に軽いです。かといって、苦味がそれほど強いわけでもありませんね。
 まったりとはしていますが、意外にもそんなに甘味が強いわけではありません。とはいえ、普通に美味しいビールだと思います。

「ザ・プレミアムモルツ The Black」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:5.5%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー52kcal,たんぱく質0.4-0.7g,脂質0g,糖質4.6g,食物繊維0.1-0.5g,ナトリウム0-7mg
◯内容量:350ml
◯製造者:サントリービール株式会社
http://www.suntory.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アサヒの限定発売商品「TOKYO 隅田川ブルーイング ペールエール」

 この日、飲んだのは、アサヒの限定発売商品「TOKYO 隅田川ブルーイング ペールエール」。「隅田川ブルーイング」というのは、20年以上前に設立されたアサヒの子会社で、クラフトビールの製造・販売、他のクラフトブルワリーへの醸造指導などをしてきたブランドです。今もあるのかどうか知りませんが、10年くらい前、東京は浅草の川向こうに、隅田川ブルーイングのビールを樽で出してる「23番地カフェ」ってのがあって、東京旅行した際に飲みに行った覚えがあります。<→当時の記事>
 この「TOKYO 隅田川ブルーイング ペールエール」は、東京隅田川ブルーイングが開発して、アサヒビール名古屋工場が製造したビールだそうです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、和楽器バンド「あっぱれが正義。」。

 グラスに注ぐと、色は透明な褐色。紅茶っぽくも見えるような色ですね。アロマは、丸い感じの、深みのあるホップの香り。飲み口はスムースで、穏やかなホップのフレーバーと、モルトのコクを感じます。苦味は、まあそこそこあるのですが、強いかと言うとそうでもない感じ。でも、後口には、弱いながらも苦味の余韻が残りますね。
 ペールエールというスタイルの幅の中では、苦味はあまり強くない方のポジションかな。これはこれで飲めるんだけど。

「TOKYO 隅田川ブルーイング ペールエール」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:5.5%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー46kcal, たんぱく質0.3-0.7g, 脂質0g, 糖質3.2g, 食物繊維0-0.2g, ナトリウム0-8mg
◯内容量:350ml
◯製造者:アサヒビール株式会社
http://www.asahibeer.co.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGの「FLIPSIDE RED IPA」

 この日、飲んだのは、アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGの「FLIPSIDE RED IPA」。いつもながらラベルがカッコイイ。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、BEAST IN BLACK「Blind And Frozen」。

 グラスに注ぐと、色は暗い焦げ茶色。アロマは、少しハーブっぽいような印象もあるコップの香りと、モルトの香ばしさも合わさった香りです。
 飲むと、飲み口はスムースで、ボディはライト。やや硬い印象のホップのフレーバーと共に、モルトの香ばしさを感じます。落ち着いた香ばしさです。ただし、ボディは軽く、甘味はそれほど感じられません。むしろ、苦味はしっかりとしていて、後口の苦味が、しっかりと余韻として残ります。
 アルコール分は6.2%とやや高いのですが、モルト感はありつつも、それほど甘くない、そんな印象のビールです。
 落ち着いた印象のビールです。冷蔵庫でしばらく保管してたので、フレッシュさはいくらか薄れてしまっているはずですが、これはこれで好きかも。

「FLIPSIDE RED IPA」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:6.2%
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
◯製造者:SIERRA NEVADA BREWING CO.
http://www.sierranevada.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サントリー「ザ・プレミアムモルツエール 初仕込2019」

 この日、飲んだのは、サントリー「ザ・プレミアムモルツ<香る>エール 初仕込2019」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、FAUN 「Walpurgisnacht」。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは、穀物っぽく穏やかなホップ香りがふんわりと感じられます。
 飲むと、飲み口はマイルドで、ボディはライト。モルトのコクと共に、アロマよりも野太い感じの、ずんとくるホップのフレーバーを感じます。飲んでいくと、ホップのフレーバーは鼻に抜けて広がり、華やかさな香りも感じられますね。
 苦味は穏やかではあるものの、そこそこしっかりとした苦味で、後口にもなかなかの余韻が残ります。
 基本、プレモルですから、ある意味、美味しいのは当然なんですが、初仕込み商品ということで、ホップの香りが 結構はっきりと主張してくるような印象もあります。いい意味で普通に美味しいです。

「ザ・プレミアムモルツ<香る>エール 初仕込2019」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:6%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー46kcal, たんぱく質0.4-0.6g, 脂質0g, 糖質2.9g, 食物繊維0-0.2g, ナトリウム0-7mg
◯内容量:350ml
◯製造者:サントリービール株式会社
http://www.suntory.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.