fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
イギリス・Tiny Rebelの「STAY PUFT Marshmallow Porter」

 この日、飲んだのは、イギリス・Tiny Rebelの「STAY PUFT Marshmallow Porter」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Fear, and Loathing in Las Vegas「Treasure in Your Hands」。

 グラスに注ぐと、色は、一見黒っぽく見える、暗い褐色。アロマは、これは何だろうという印象の、独特の個性的な香りです。ポーター的な、少し香ばしい濃色モルトの香り要素もありはしますが、それ以上に強烈なのが、独特の清涼感のような…。例えるなら、アメリカ製の「フレーバー付きチョコレート」を思わせるような香りです。まあ、甘いような香りではありますが、何と言うか原材料的に考えて、おそらくマシュマロに由来するんでしょうね。乳糖っぽさも少しはあるんですが、それ以上に、やはりマシュマロ由来の香りと考えなければ理由がつかないような、独特な香りです。ほんと、アメリカのチョコレート菓子を思わせる香りです(笑)。
 飲むと、口当たりはまったりとしているけど、ボディはライト。モルト感もあるんだよなと思いつつ、それと同時に、それ以上に、濃色モルトによる香ばしい トーストフレーバーと、やはりマシュマロ由来とみられるアメリカのチョコレート菓子を思わせる、独特の甘いようなミントっぽいような不思議な香りを感じます。
 飲み口は、まったりとしていて、モルト感、コク、甘味もありはしますが、その上から、ホップによる苦味が被さってくる感じです。
 フレーバーのおかげで、何とも言えない独特な個性を感じさせられますが、甘ったるいわけではなく、どちらかというと、さっぱりしています( 苦味の方が印象が強 ) 。思った通りほどは、ジャンクな印象ではないのですが、やっぱり独特なフレーバーの印象は強いですね。
 落ち着いて、じっくり飲むタイプのビールではないような感じですが、これはこれで好きな人はいるかもね。

「STAY PUFT Marshmallow Porter」
◯原材料:麦芽(大麦麦芽、小麦麦芽)、ホップ、オーツ麦、乳糖、マシュマロ、酵母
◯麦芽使用料:90%
◯アルコール分:5.0%
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:イギリス(イングランド)
◯輸入者:株式会社ジュート
http://www.jute.co.jp/
◯製造者:Tiny Rebel Brewing Co.
http://www.tinyrebel.co.uk

スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGの「SOUTHERN HEMISPHERE IPA」

 この日飲んだのは、アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGの「SOUTHERN HEMISPHERE IPA」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、unlucky morpheus (With UNDEAD CORPORATION)「虚妄の恋人」。

 グラスに注ぐと、色は少し濁りのある、 黄土色っぽい褐色 アロマは とてもフレッシュ 鮮烈でグリーンな柑橘系なホップの香りがメインですね。ていうかグラスに注いでる時から、かなり、ホップの香りが主張してくる感じですね。
 飲むと、口当たりは意外にまったりとしていて、口に流し込んでいる時から、アロマと同様に、柑橘系のかなりしっかりとしたフレーバーを感じます。本当に鮮烈で、フレッシュで、グリーンで、しっかりとした 柑橘系なホップの香りですね。遠国、リンゴ的な香り要素があるようにも感じられますが、こちらはおそらくエステルでしょうね。
 モルト感は、それなりにしっかりと感じられ、コクもありますが、ホップの苦味も、かなりしっかりと強く効いていて、モルトとホップのバランス的には苦味がかなり勝っているように感じます。後口には、苦味の余韻がじわじわと結構強く残り、シエラネバダのIPAらしい印象です。
 アルコール分は、6.7%と当然のように高めで、飲み応えも十分。苦味の余韻と、アルコール感が残って、なかなかいい感じ。さすがのシエラネバダだね。

「SOUTHERN HEMISPHERE IPA」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:6.7%
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
◯製造者:SIERRA NEVADA BREWING CO.
http://www.sierranevada.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サントリーの「ザ・プレミアム・モルツ 秋〈香る〉エール」

 この日、飲んだのは、サントリーの「ザ・プレミアム・モルツ 秋〈香る〉エール」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Platina Jazz「Sobakasu」。

 グラスに注ぐと、色は透明で、少し赤みがかった赤褐色。とても濃く淹れた紅茶のような綺麗な色です。アロマは、意外にモルトの甘い香りは強くない印象。モルト的な香りはありますが、それだけではなく、穏やかな、穀物っぽいようなフルーティーなようなホップ的な香りも感じます。
 飲むと、口当たりはスムースで、ボディーはライト。香ばしい香りはありますが、とても軽い香りです。フレーバーは、とてもわずかな香ばしさ。そして、しかし華やかなフルーティーさではなく、ややカボチャを思わせる少し落ち着いたフレーバー。落ち着いた感じで、いい香りです。
 飲み口もまったりとしていて、モルト感はありますが、甘味が強いわけではありません。かと言って、苦味が強いわけでもなく、優しい印象の味わいです。アルコール分は6%とやや高めですが、あまり高いという印象はないですね。ただ、ひたすら優しく飲みやすいビールといった印象です。

「ザ・プレミアム・モルツ 秋〈香る〉エール」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:6%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー50kcal, たんぱく質0.4-0.7g, 脂質0g, 糖質3.2g, 食物繊維0-0.5g, ナトリウム0-7mg
◯内容量:350ml
◯販売者:サントリービール株式会社
http://www.suntory.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

キリンの「秋味」(2018)

 この日、飲んだのは、キリンの「秋味」。これが店に並んでいるのを見ると、「あぁ夏も終わりだな」と感じますね。「秋味」は、今年もキリンラガー比で「1.3倍」のモルトが使用されています。個人的に好きな組み合わせである焼きサンマを食べながら飲んでみました。

 グラスに注ぐと、色は、透明なゴールド。アロマは結構控えめですが、少しシリアルっぽいホップの香りかな。上品な香りでもあります。
 飲むと、口当たりはスムースで、ボディはライト。重くはないけどモルトのコク、甘味をほどほどに感じます。
 苦味もそこそこ感じられますが、モルト感とのバランスが上手く取れているのか、苦味に寄っているという印象ではないです。それでも、後口には苦味の余韻か感じられます。
 アルコールは6%とやや高めなので、ほどほどに飲み応えはあるんだと思いますが、この時期の食べ物に上手く合わせると、いい感じになると思います。個人的には、やはり「秋味」には焼きサンマです。

「秋味(2018)」
◯原材料:麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
◯アルコール分:6%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー49kcal, たんぱく質0.4g, 脂質0g, 糖質3.4g, 食物繊維0-0.1g, ナトリウム0mg
◯内容量:350ml
◯販売者:麒麟麦酒株式会社
http://www.kirin.co.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGの「SOUTHERN HEMISPHERE HOPPY PILSNER」

 この日、飲んだのは、アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGの「SOUTHERN HEMISPHERE HOPPY PILSNER」。“SOUTHERN HEMISPHERE”という、南半球産のホップを使って作ったビール4種を詰め合わせた「HOP PACK」というボックスセットに含まれている商品のうちの1種です。このシリーズは、開栓すると、ラベルが逆位置でしか置けないようです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Evanescence「Bring Me To Life」。

 グラスに注ぐと、色は、少しかすみがあるかな、と言ったぐらいの、概ね透明な、ややレモンイエローぽい褐色。
アロマはとても軽やか。爽やかというよりは、軽やかかな。少しだけシトラスっぽく、わずかに穀物っぽくもあるホップの香りを感じます。
 飲むと、口当たりは比較的マイルドで、ボディはライト。モルト感は、ピルスナー的には適度にしっかりしていて、そこそこのしっかりしたコクと味わいがありますが、ピルスナーらしい、ほどほどしっかりとした苦味も感じられます。後口には、苦味の余韻が優しく残ります。後口は、苦味に支配されるというほどではありませんが、程よい余韻でいい感じです。
 アルコール分は、5.5%と気持ち高めですが、その辺は意識することもなく、スルスルと飲めます。あ、結構好きかも。樽で飲みたいですねこれ。

「SOUTHERN HEMISPHERE HOPPY PILSNER」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:5.5%
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
◯製造者:SIERRA NEVADA BREWING CO.
http://www.sierranevada.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

キリンの限定醸造「一番搾り超芳醇」

 この日、飲んだのは、キリンの限定醸造「一番搾り超芳醇」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46「ジコチューで行こう!」。

 グラスに注ぐと、色は、透明なブラウン ゴールド。アロマは、やや硬い印象で、わずかにとても上品な、シリアルっぽい、でも少しだけ華やかな印象もあるホップの香りを感じます。
 飲むと、口当たりはスムーズで、ボディーはライト。重いわけではないけど、それなりにしっかりとしたモルトのまったり感、コクを感じます。
 ホップの苦味は“ビールらしい”感じで、しっかり効いていますが、モルト感とのバランスが取れているので、どちらかの印象に偏っているという感じはないかな。しいて言えば、やや苦味が強い感じ。
 アルコール分は、6%と少しだけ高め。モルト感のそこそこ強い印象もあり、飲み応えもそこそこ。超芳醇と言うほどではないかもしれませんが、キリン一番搾りという“くくり”で考えれば、かなり芳醇な方かもしれません。これからの時期、焼きサンマとか鍋物とか食べながら飲みたい感じ。ある意味、楽しみ方は、「秋味」とかに近いのかも 。結構好き。

「一番搾り超芳醇」(限定醸造)
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:6%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー47kcal, たんぱく質0.3-0.7g, 脂質g, 糖質2.8g, 食物繊維0-0.2g, ナトリウム0mg
◯内容量:350ml
◯販売者:麒麟麦酒株式会社
http://www.kirin.co.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・SIERRA NEVADAの「OLD CHICO CRYSTAl WHEAT」

 この日の仕事帰りは、松江市に引っ越してから少しずつ馴染みになったお店「Re:Re:Re:」に寄り道。アメリカンビールの缶とボトルを置いてるお店です。このお店、ここ1~2か月、行く度に開いてなくて「営業してるのかな?」と心配してたのですが、聞くと、(オーナーは別の店もやってるので)別の店の営業が終わってからこちらを開けてることもあって、最近は開店時間が21:00頃になってたみたいです。

 さて、久しぶりに訪問して飲んだのは、アメリカ・SIERRA NEVADAの「OLD CHICO CRYSTAl WHEAT」。たぶん、飲んだことないかなと。
 グラスに注ぐと、色は透明な、黄土色系な褐色。アロマは、意外に落ち着いた印象の、少しだけクローブっぽい…ような、いや、そうでもないような(どっちや)、小麦系を感じさせる香りを感じます。が、なんだか穀物っぽい感じもあるかも(酔っぱらってる)。
 飲むと、口当たりはそこそこ柔らかく、ボディはまったり系なライト。フレーバーは、少し小麦感はありますが、それほど小麦っぽいわけではないです。
 モルトのコクは、国産大手のレギュラーを少し上回る程度で、苦味は弱め。アルコール分は4.8%と軽めで、ぐいぐい飲める感じ。
 スッキリ感といい、透明感といい、「クリスタルウィート」的な ?とか思ってたら、そのまんま、缶に書いてありました。(酔っぱらってたので多少あやふやですが)「シェラネバダらしいか?」といえば、多少「?」ですが、まあ、普通に飲みやすいホワイトエールでした。

「OLD CHICO CRYSTAl WHEAT」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:4.8%
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
◯製造者:SIERRA NEVADA BREWING CO.
http://www.sierranevada.com/

【お店情報】Re:Re:Re: AMERICAN CRAFTBEER STYLE
○所在地:島根県松江市寺町199-1
○営業時間:19:00~26:00(最近は21:00頃から開けることが多い模様)
○定休日:日曜日
○お店blog:(http://loft-rerere.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

キリンの限定醸造「GRAND KIRIN GALAXY HOP -SESSION IPA-」

 この日、飲んだのは、キリンの限定醸造「GRAND KIRIN GALAXY HOP -SESSION IPA-」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Platina Jazz「The Galaxy Express 999」。

 グラスに注ぐと、色は、透明なカーキブラウン。アロマは軽快で、少しだけシリアルっぽいけど、それを上回る上品なフルーティーさ、フラワリーさを感じさせる香りです。香りは、ホップによるものと、小麦麦芽由来のものが合わさってます。フルーティーな部分は小麦かな。
 飲むと、口当たりはスムースで、ボディーはライト。でも、適度な存在感を感じさせますね。モルト感は重くありませんが、軽快というよりは落ち着いた感じです。フレーバーは、アロマよりも少し落ち着いた感じで、幾分、麦わらっぽいような印象が強いように思います。華やかな印象が強過ぎないので、全体的に落ち着いた印象です。
 アルコール分は、4.5%とわずかに軽めですが、それほど軽いといった感じはありません。落ち着いた、でも、軽いモルト感の上に、軽い苦味が終始感じられ、アルコール分4.5%と軽めだけど、程よい飲み応えと 軽快さがいい感じで調和してます。
 普通に美味しいです。ちょっと、樽バージョンを飲んでみたくなるビールですね。

「GRAND KIRIN GALAXY HOP -SESSION IPA-」
◯原材料:麦芽(大麦麦芽、小麦麦芽)、ホップ
◯アルコール分:4.5%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー40kcal, たんぱく質0.2-0.6g, 脂質0g, 糖質3.0g, 食物繊維0-0.2g, ナトリウム0mg
◯内容量:350ml
◯販売者:麒麟麦酒株式会社
http://www.kirin.co.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・BURNSIDE BREWINGの「IPA」

 この日、飲んだのは、アメリカ・BURNSIDE BREWINGの「IPA」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、レキシ「GET A NOTE」。

 グラスに注ぐと、色は、少し霞みのある、オレンジ色がかった褐色。アロマは、ジューシーで厚みのある印象の、柑橘系なホップの香り。グァバなどの、トロピカルフルーツを思わせる香りのようにも感じます。
 飲むと、口当たりはまったりとしていて、ボディは軽めのミディアムレベルくらいかな。
 モルトの甘味!コクは、結構しっかりとしていつつ、南国の果実感があるホップのフレーバーをしっかりと感じます。
 苦味もしっかりと強く、余韻も残りますね。IBUは84だそうなので、苦味自体はかなり強めですが、モルト感がしっかりとしているので、苦味だけがガツンというわけではなく、バランスがいい感じです。
 アルコール分は6.6%と少し高めで、飲み応えもしっかり。アルコール分もモルト感も、本当の強さもいい具合にバランスが取れてるんで、まったりじっくり美味いですな。

「BURNSIDE IPA」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:6.6%
◯IBU:84
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:有限会社ファーマーズ
(https://www.facebook.com/karezunobia/)
◯製造者:BURNSIDE BREWING CO.
(http://www.burnsidebrewco.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.