fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGの「PALE ALE」

 この日、飲んだのは、アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGの「PALE ALE」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、届いたばかりの「乃木坂46 真夏の全国ツアー2017 FINAL in TOKYO DOME」Blu-rayを観ながら。昨年11月に参戦したときの感動が甦って、いろいろ溢れてきます。

 グラスに注ぐと、色は透明で、やや赤みがかった褐色。アロマは、軽やかで柑橘系なホップの香り。ほんのわずかに、香ばしいような気がするのも、らしいとこです。飲むと、口当たりはスムースで、ボディはライト。アルコール分は5.6%ですが、するするっとイケる飲みやすさは、いつも通りですね。
 軽いモルト感と、コク。そして、そこに乗っかったホップの そこそこしっかりとした苦味。ホップのフレーバーも、しっかり感じられます。
 フレーバーと苦味が合わさって、アメリカンペールエール感がしっかりあります。苦いだけじゃなく、モルト感がそのベースにあるので、苦味だけが薄っぺらい印象にならず、良いバランスで感じられますね。やっぱり美味いです。

「PALE ALE」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:5.6%
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
◯製造者:SIERRA NEVADA BREWING CO.
http://www.sierranevada.com/

スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・ANCHOR BREWINGの「Anchor's BLOOD ORANGE BLONDE」

 この日、飲んだのは、アメリカ・ANCHOR BREWINGの「Anchor's BLOOD ORANGE BLONDE」。“Ale with blood oranges”と書いてあるので、ブラッドオレンジを使ったビールということのようです。よく見かける、“brewed with ~”という表現とは違うので、投入段階については、よく分かりませんね。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、BAND-MAID「start over」。

 グラスに注ぐと、色は少し霞みのある、そしてわずかに澱も漂っている、ほんのわずかに赤みがかかった黄土色系の褐色です。
 アロマは、意外にオレンジ感はそれほど感じられません。わずかにあるのかな?どちらかと言うと、ベルギー系のブロンドエールを思わせる香りのようにも思います。
 飲むと、炭酸の刺激は細やかで、ボディはライト。一瞬だけ、モルト感が強めかなという印象でしたが、飲んでいくと、実はモルト感は軽いです。
 オレンジっぽさはそれほど感じられず、硬い印象のホップフレーバーを感じます。なんだろう、ライトなブロンドって感じでしょうかね。苦味は軽く、輸入者が貼った日本語のラベルには、「酸味のある味わい」と書いてあるんですが、それほど酸味も感じられないかな。確かに、“Ale with blood oranges”と書いてあるから、オレンジが使われてるんだと思いますが、よく分かりません。まあ、アルコール分は4.5%と軽いから、飲みやすいです。スッキリ飲める感じます。
 ANCHORも、いろんなもの作ってるんですねぇ。

「Anchor's BLOOD ORANGE BLONDE」
◯原材料:麦芽、ブラッドオレンジピューレ、オレンジピール、ホップ
◯アルコール分:4.5%
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:三井食品株式会社
http://www.mitsuifoods.co.jp/
◯製造者:ANCHOR BREWING CO.
(http://www.anchorbrewing.com)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGの「NO MIDDLE GROUND ALE WITH COFFEE ADDED」

 この日、飲んだのは、アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGの「NO MIDDLE GROUND ALE WITH COFFEE ADDED」。“brewed with coffee”ではなく、“ale with coffee added”なので、最後にコーヒーを加えたのかな?
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、GARNiDELiA「Hysteric Bullet」。

 グラスに注ぐと、色は、わずかに濁りがあるというか、濃いめの霞みがある、やや暗い褐色。アロマは、ほろ苦い印象の、甘味を予感させない印象のコーヒーの香り。確かにコーヒーですね。
 飲むと、口当たりは比較的柔らかく、ボディはライト。少しばかりのモルト感と甘味もありつつ、その上に、コーヒーのフレーバーがポンと乗っかった印象です。
 苦味は意外にしっかりしていますが、ホップだけの苦味じゃないのかな? IBUがよくわからないのですが、苦味は、意外にじわじわと後に引く感じです。
 アルコール分が6.9%と高く、コーヒーぽいけど、飲み応えはそこそこあったりするので、何か不思議な感じ。珈琲感があるからといって、グイグイ飲んでるとヤバいです(笑)

「NO MIDDLE GROUND ALE WITH COFFEE ADDED」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:6.9%
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
◯製造者:SIERRA NEVADA BREWING CO.
http://www.sierranevada.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGの「Kölsch German-Style Ale」

 この日、飲んだのは、アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGの「Kölsch German-Style Ale」。本来、ケルシュってのは、ドイツのケルンで作られたものだけがアレでソレなんですが、まあ、あえて何も言いますまい。
 このビールも、SIERRA NEVADA BREWINGが出している、ビール4種類の詰め合わせボックスセット「PARTY PACK」に入っているビールのうちの1種です。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Metallica「One」。

 グラスに注ぐと、色は透明なレモンイエローっぽい色。アロマは、少し硬い印象の、清涼なホップの香りを感じます。少しシリアルっぽい感じもあります。
 飲むと、口当たりはスムーズで、ボディ はライト。やや硬く、アロマよりもシリアル感、少し穀物感のある、軽めのホップのフレーバーを感じます。モルトのコクは軽めで、モルティという感じではありませんが、シャバシャバというわけでもありません。
 ホップの苦味は柔らかい印象ではありますが、そこそこしっかりと効いていて、後口にも、軽いけど、じわじわとくる余韻を感じます。
 まあ、ケルシュにしては、モルト感が軽めではありますが、まあ、こういうケルシュが多いのも確かなので、「これはこれ」なんでしょうね。ホップ感とのバランスが取れているのでとても飲みやすくはあります。
 ホップの香りも、結構好きなタイプなので、これはこれで好きかも。

「Kölsch German-Style Ale」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:5.0%
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
◯製造者:SIERRA NEVADA BREWING CO.
http://www.sierranevada.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGの「KNOW GOOD IPA」

 この日、飲んだのは、アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGの「KNOW GOOD IPA」。これも、SIERRA NEVADA BREWINGが出している、ビール4種が詰め合わされた「4-WAY IPA」というボックスセットに入っているもののうちの1本です。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、GARNiDELiA「BLAZING」。

 グラスに注ぐと、色は少し霞みのある、黄土色っぽい褐色。薄い琥珀色とも言えるかも。アロマは、グリーンで土っぽくもある、フレッシュな柑橘系なホップの香りです。シトラとか、そういった類のホップの香りでしょうか。シトラス感がなかなか際立ったホップの香りです。
 飲むと、口当たりは柔らかく、ボディはライト。飲むと、すぐにフレッシュでグリーン、そしてジューシーかつ軽やかなホップのフレーバーを感じますね。
 モルトの軽いコクと、ふわっとした甘味、コクを感じつつ、その上をカバーしてくるような、強いしっかりとしたホップの苦味を感じます。
 後口にも、苦味の余韻はずっと残り、舌の上にホップの苦味が残る感じですね。後口には、ホップの苦味だけではなく、フレーバーの余韻も結構あります。
 アルコール分は6.2%と少し高め。ほどほどの飲み応えもありますが、飲み口はライトな感じがあり、意外にするするっと飲めるかな。いい感じで、アメリカンIPAらしいビールですね。

「KNOW GOOD IPA」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:6.2%
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
◯製造者:SIERRA NEVADA BREWING CO.
http://www.sierranevada.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

イギリス・HOP STUFF BREWERYの「HOP STUFF RENEGADE IPA」

 この日、飲んだのは、イギリス・HOP STUFF BREWERYの「HOP STUFF RENEGADE IPA」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、和楽器バンド「砂漠の子守唄」。

 グラスに注ぐと、色は濁りのある、少し黄土色っぽい褐色。アロマは、少し柑橘っぽくはありますが、柑橘の実というよりも、柑橘の花や、マンゴーなどの南国果実のような、少しふんわりと華やかな印象のホップの香りです。やや、甘味も予感させるような香りかな。
 飲むと、口当たりはマイルドで、飲み口はスムース。ボディは、ややしっかりめのライトといったところでしょうか。
 フレーバーは、熟した果実か、南国の果実的な印象が強いホップフレーバーですね。モルトの甘味はそれほど感じられないのですが、軽いコクはあります。しけし、バランス的に甘味を凌駕する、ホップのしっかりとした苦味の印象が支配的です。
 ホップの苦味はしっかりと強いのですが、モルトの下支えがあり、苦味だけが突出しているというわけではなく、バランスの良い味わいになってる気がします。
 後口には、ホップの苦味の余韻が穏やかではありますが、じわじわと残るので、ホップ成分もかなりの量なのでしょうね。うまくバランスがとれた、美味しいIPAだと思います。

「RENEGADE IPA」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:5.6%
◯IBU:60
◯内容量:330ml
◯原産国:イギリス(イングランド)
◯輸入者:株式会社ウィスク・イー
http://www.whisk-e.co.jp
◯製造者:HOP STUFF BREWERY
(http://www.hopstuffbrewery.com)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGの「SIDECAR ORANGE IPA」

 この日、飲んだのは、アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGの「SIDECAR ORANGE IPA」。「BREWED WITH ORANGE PEEL」と書いてあるので、オレンジピールを投入して醸造したビールのようです。このビールは、SIERRA NEVADA BREWINGが出している「PARTY PACK」という、同社のビール4種類が詰め合わせれたボックスセットに入っているビールのうちの1種です。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、けやき坂46「期待していない自分」。

 グラスに注ぐと、色は、概ね透明というか、わずかに霞みのある、ほんのわずかにオレンジ色がかった、黄土色に近い褐色。アロマは、フレッシュな柑橘系のホップかなと思ったら、それだけではなく、もろに柑橘と言うか、オレンジピールのいかにもオレンジといった感じのアロマを感じます。ジューサーなオレンジといった印象ではなく、「オレンジの香りの石鹸」のような香りにも感じられます。
 飲むと、口当たりは意外にまったりとしていて、ボディはライト。ホップとオレンジピールが合わさった、オレンジっぽいフレーバーがたっぷり感じられます。みずみずしいオレンジというよりは、やはり、どことなく「オレンジの香りのする石鹸」のような印象もありはしますが、まあ、これはこういうものなんでしょう。モルトのコクは、そこそこ感じられますが、あるはずの甘味はそれほど感じられず、甘味レベルをやや上回る形で、苦味の方を強く感じます。苦味はそこそこ強く、後口にも、じわっと余韻が残る感じですね。
 アルコール分は6.8%と、そこそこ高めではありますが、そこまでのアルコール感は感じないかな。
 個人的には、フレーバーがもう少し自然なオレンジ感のあるものだったら好きかも(これはこれで、ちゃんとオレンジピール使ってるから自然なオレンジのフレーバーなんだとは思いますが)。でも、このフレーバーが好きっていう人は結構いるかもね。

「SIDECAR ORANGE IPA」
◯原材料:麦芽、ホップ、オレンジピール
◯アルコール分:6.8%
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
◯製造者:SIERRA NEVADA BREWING CO.
http://www.sierranevada.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGの「FLIPSIDE RED IPA」

 この日、飲んだのは、アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGの「FLIPSIDE RED IPA」。最近、SIERRA NEVADA BREWINGが出している、ビール4種が詰め合わされた「4-WAY IPA」というボックスセットを購入したのですが、このビールも、このセットに入っていた4種のビールのうちの1種です。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、妖精帝国「Mischievous of Alice」。

 グラスに注ぐと、色は、多分、概ね透明なんだけど、ちょっと暗いの暗褐色、と言うか焦げ茶色です。
 アロマは、見た目の割には、モルト感よりも、ミントっぽい香りを感じました。しかし、じっくりとアロマを確認していると、やはり、濃色ホップに由来すると思われる、香ばしい系なモルトの香り、ややチョコレートっぽい香りも感じられるような気がします。
 飲むと、口当たりは柔らかく、ボディはライト。炭酸刺激は細やかです。アロマとは異なり、第一印象はモルト感。そこそこまったりですが、甘ったるくはなく、でも、少し香ばしいフレーバーもあるという絶妙のモルト感を感じます。アロマでは、ホップ感の印象が先に感じられたような気がしてましたが、飲んだ感じでは、モルト感の後にホップが来る感じ。
 ホップのフレーバーは、それほど主張して来ませんが、無視できないレベルではないくらいに、ホップのフレーバーも感じられます。
 モルトの軽い甘味とコクが感じられつつ、それを追いかけてくるように、結構しっかりと強い苦味を感じます。
 苦味は、ガツンと来るわけではなく、じわじわとくるタイプですが、結構後に残ります。後口には、苦味の余韻が結構残りますね。アルコール分は6.2%と少し高めですが、飲んだときは、それほど強い印象ではありませんでした。ただ、飲んでいくと、じわじわっとアルコール分の高さが感じられるような気がします。
 ラベルに“RED IPA”と書いてあるので、RED ALEっぽいのかなと想像してましたが、飲んでみると、“香ばしさのあるアメリカンIPA”といった感じですね。これはこれで美味しいです。

「FLIPSIDE RED IPA」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:6.2%
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
◯製造者:SIERRA NEVADA BREWING CO.
http://www.sierranevada.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGの「SIERRAVEZA EASY-DRINKING LAGER」

 この日、飲んだのは、アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGの「SIERRAVEZA EASY-DRINKING LAGER」。先日、SIERRA NEVADA BREWINGが出している、「PARTY PACK」という、同社のビール4種類の詰め合わせボックスセットを購入したのですが、このビールも、このセットに入っていた4種のビールのうちの1種です。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Disturbed「The Sound Of Silence」。


 グラスに注ぐと、色は透明な、美しいゴールド。澄んだ色ですね。アロマは、印象を感じるほど強くはないのですが、とても控えめですが感じられます。香りがとても控えめなので、はっきりとした表現が難しいです。
 飲むと、炭酸刺激は比較的穏やかで細やか。ボディはライトで、何ていうか、まさに"EASY-DRINKING"。すごく飲みやすいです。
 でも、飲んでいくと、ホップの苦味は結構強く、モルト感がとても軽いので、なおさらホップの苦味をとても強く感じます。苦味は、結構存在感がありますね。
 苦味は結構、後を引きます。苦味の余韻は、なかなかありますね。後口には、ほんのわずかに、ハーブっぽいような、麦わらっぽいような、また穀物っぽいようでもあるホップのフレーバーが少し感じられ、また苦味が感じられて、それがフィニッシュなります。
 苦味は結構強いんだけど、飲み口はとても良い感じで、すごく飲みやすいです。確かに、""EASY-DRINKING LAGER"という名前にふさわしいです。個人的には、ここまで苦くなくてもいいんですけどね。

「SIERRAVEZA EASY-DRINKING LAGER」
◯原材料:麦芽、ホップ
◯アルコール分:5.0%
◯内容量:12FL.OZ.(355ml)
◯原産国:アメリカ
◯輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
◯製造者:SIERRA NEVADA BREWING CO.
http://www.sierranevada.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アサヒの「グランマイルド」

 この日、飲んだのは、アサヒの「グランマイルド」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、SILENT SIREN「19 summer note.」。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマはあまり感じないかな。わずかに、穀物っぽい感じのホップ的な香りがするような気もしますけど。
 飲むと、口当たりはマイルドで、結構しっかりとしたモルト感がありますね。モルトのコクが感じられつつ、それを追いかける形で、7%の高いアルコール分や、ホップのじわじわとくる苦味を感じます。
 やっぱり苦味の印象もあるけど、7%の高いアルコール分の印象が強いかな。さすがに、飲み応えは結構あります。
 アジフライを食べながら飲んでいましたが、ちょっと濃いもの食べるには、ややアルコールが強過ぎるかな。バランスが良くない感(結構、個人的な好みではありますが)。こういうものには、もう少しさっぱりしたビールの方がよかったかも。

「グランマイルド」
◯原材料:麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
◯アルコール分:7%
◯栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー47kcal, たんぱく質0.3-0.7g, 脂質0g, 糖質1.7g, 食物繊維0-0.2g, ナトリウム17mg
◯内容量:350ml
◯販売者:アサヒビール株式会社
http://www.asahibeer.co.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.