

この日飲んだのは、アメリカ・Sierra Nevada Brewingが、ニュージーランド・Garage Project Breweryとのコラボレーションで作った、「BEER CAMP CAMPOUT PORTER」。“Beer Camp”シリーズは、Sierra Nevada Brewingが、アメリカ国内6か所を含む、世界各地のブルワリー12か所と、それぞれコラボレーションして作った特別なビール12本をパッケージングして販売しているもので、この「CAMPOUT PORTER」も、その“Beer Camp”セットのうちの1本です。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、PassCode 「MISS UNLIMITED 」。
グラスに注ぐと、色は、かなり黒っぽい暗褐色。アロマは、濃色モルトによる、ビターチョコレートを思わせる、香ばしい香りです。モルトの甘味を予感させてくれる香りですが、意外に、甘ったるいというほどではなく、どこか軽快さもあるような香りですね。
飲むと、口当たりは、まったりとしてマイルドで、ボディはミドルレベル。まさに、ビターチョコレートというか、甘さ控えめのビターチョコレートを思わせる、濃色モルトの“焦げ”フレーバーを感じます。フレーバーを引き締める、ホップのフレーバーもあるように思いますが、支配的なのは、やはり濃色モルトのフレーバーですね。
モルトの甘味、コクは十分に感じつつ、そのモルトの甘味は、甘ったるくはなく、どこかサラっとした、しつこくない甘味のように思えます。
また、モルトの甘味を感じつつ、濃色モルト、そしてバニラやホップも合わさった、結構しっかりとした苦味を感じます。後口には、しっかりとした苦味の余韻が、存在感たっぷりに残り、同時に、モルトの甘味も、じわじわっと残っている感じ。フィニッシュでは、苦味と甘みが両方ともしっかりとしていて、バランスが取れていながらも、強い味わいです。
苦味の余韻は、なかなか長く続きますね。カカオ分のパーセント高めで、甘さ控えめなチョコレートを食べているかの様な印象です。苦味とモルト感の両方ともが、強く印象的で、余韻は、なかなか結構長く感じられます。
トータルの印象だと、結構苦いですね。でも、ただ苦いだけじゃなくて、モルトの味わいに下支えされているので、苦味だけ突出しているというわけではありません。アルコール分は 7.7%と高めで、飲み応えはもちろん十分。なかなか苦いなー。でも、充実感はなかなかのものですね。これは美味いす。
「BEER CAMP CAMPOUT PORTER」(限定醸造)
○原材料:麦芽、ホップ、マヌカ蜂蜜、バニラビーンズ
○アルコール分:7.7%
○IBU:32
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
(http://naganotrading.com/)
○製造者:SIERRA NEVADA BREWING CO.
(http://www.sierranevada.com/)
○コラボレーション:Garage Project Brewery
(https://garageproject.co.nz/)
スポンサーサイト



この日飲んだのは、アメリカ・LEFT HAND BREWINGの「SAISON au MIEL Wildflower Honey」。缶には“brewed with WILDFLOWER HONEY”と書いてあるので、蜂蜜(それも特定の花には特化してないヤツ)を加えて醸造したセゾンということのようです。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、欅坂46 「二人セゾン」。
グラスに注ぐと、色は、透明な褐色。アロマは、ちょっとカラメルっぽい香りと、やや硬い印象の、観葉植物の花のような香りかな。
飲むと、炭酸刺激は、やや強めに感じ、ボディはライト。カラメルっぽいフレーバーと、落ち着いたホップのフレーバーが合わさったものを感じます。
モルトの軽い甘味と、そこそこの苦味があり、後口には、著しく強いわけでありませんが、じわじわとした、苦味の余韻があります。
しかし、缶を見てびっくり。IBU(ホップ由来の苦味数値)は「10」と書いてあります。えぇーこれIBU10なのか…。その割に苦味を感じてしまいました。苦味の感じ方は、モルト感とのバランスにもよりますが、そんなにモルト感がスカスカというわけでもないのにIBU10を苦いと感じてしまった。。(自分の体が心配に…)
ちなみに、アルコール分は、6.8%とちょっと高めで、飲み応えはあります。フルーティー系なセゾンという印象でもなかったので、結構、じっくり飲む系のビールといった印象ですね。
6.8%というアルコール分に、「こんなの飲みながら、農作業なんてできねーや」とか思ってしまいました。
「SAISON au MIEL Wildflower Honey」
○原材料:大麦麦芽、ライ麦、小麦、オーツ麦、蜂蜜、ホップ
○アルコール分:6.8%
○内容量:1 Pint(475ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社AQベボリューション
(http://www.aqbevolution.com/)
○製造者:LEFT HAND BREWING CO.
(http://www.lefthandbrewing.com/verify-age)



この日飲んだのは、アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGが、同じくアメリカのBONEYARD BEERとのコラボレーションで作ったビール「BEER CAMP WEST COAST-STYLE DIPA」(限定醸造)。“Beer Camp”シリーズは、Sierra Nevada Brewingが、アメリカ国内6か所を含む、世界各地のブルワリー12か所と、それぞれコラボレーションして作った特別なビール12本をパッケージングして販売しているものです。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46「乃木坂の詩」(8/17「真夏の全国ツアー2017」大阪城ホール公演セットリスト28曲目)。
グラスに注ぐと、色は、ほぼ透明(わずかに霞み有り)で、カーキ色がかった褐色です。アロマは、とてもフレッシュ!グリーンで鮮烈、フレッシュな印象のある、これぞ柑橘系というホップの香りを感じます。爽やか~♪
飲むと、ボディは、しっかりめのライト。濃厚で強い柑橘系のホップのフレーバーを感じると同時に、とても強くしっかりとした苦味をガツンと感じます。モルトの甘味、コクは感じられはするのですが、それを遥かに上回るレベルで、とても強いホップの苦味を感じます。うわー苦い。
苦味は、口に含んだ瞬間からのどごし、そして後口まで、途切れること無く、ずっとガッツリと感じられ、後口の余韻もとにかく苦いです。苦味の余韻が複雑な味わいに変化はしてくるのですが、それでもやっぱり苦いわ。
世の中の“hop head”と呼ばれるような人たちには、「これはたまらん」て感じのビールなんだと思いますが、個人的には、ちょっと苦過ぎ。IBU高過ぎ(笑)
アルコール分は8.3%と高いのですが、高いアルコール分由来のモルト感をじっくり感じる暇もなく、とにかく苦いです。
(できるだけ)客観的に見ると、とにかくホップの香りと苦味がたっぷりで、その筋の好みの方には、たまらないビールではないかと思います。飲み応えも十分です。
「BEER CAMP WEST COAST-STYLE DIPA」(限定醸造)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:8.3%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
(http://naganotrading.com/)
○製造者:SIERRA NEVADA BREWING CO.
(http://www.sierranevada.com/)
○コラボレーション:BONEYARD BEER
(http://boneyardbeer.com/)



この日飲んだのは、アメリカ・SIERRA NEVADAの「Tropical TORPEDO IPA」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46「裸足でSummer」(8/17「真夏の全国ツアー2017」大阪城ホール公演セットリスト24曲目)。
グラスに注ぐと、色は、少し霞みのある、 カーキ色っぽい褐色。アロマは、確かにマンゴーやパパイヤを思わせるトロピカルフルーツの香りですね。良い香り。
飲むと、炭酸刺激は細やかで、最初から、しっかりとした苦味を感じ、その次に、ホップの複雑なフレーバーを感じるといった印象です。フレーバーは、アロマほどのトロピカル感ではありませんが、逆に、柑橘感や麦っぽさがあるような気がするので、“ビール感”はありますね。
モルトの甘味も感じられますが、苦味もしっかりで、バランスがよく取れた感じです。ビールらしさもあって、なかなか美味しい。
後口には、苦味の余韻がじわじわと結構残りますね。大人の夏ビールって感じでしょうか。でも、シャバシャバじゃないし、ちゃんと美味しいです。
「Tropical TORPEDO IPA」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6.7%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
(http://naganotrading.com/)
○製造者:SIERRA NEVADA BREWING CO.
(http://www.sierranevada.com/)



この日飲んだのは、アメリカ・VICTORY BREWINGの「KIRSCH GOSE SOUR CHERRY BEER」。強い酸味を持つという点でベルギーのランビックなどと似ている、日本ではまだ珍しい、ドイツの「ゴーゼ」というスタイルのビールです。今回の、「KIRSCH GOSE SOUR CHERRY BEER」は、チェリー果汁が加えられているので、雰囲気としては、ランビックにチェリーを加えた「クリーク・ランビック」に似ていると言えるかもしれません。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46「インフルエンサー」(8/17「真夏の全国ツアー2017」大阪城ホール公演セットリスト22曲目)。
グラスに注ぐと、色は、濁りのある、結構赤みがかった褐色。ていうかかなり赤いです。チェリー果汁の赤みなんでしょうね。アロマは、グラスに注ぐ段階から、酸味を予感させる、このスタイル独特の香りを感じます。
飲むと、いかにもゴーゼっていう感じの、乳酸菌と塩による刺激的な口当たりで、炭酸刺激もそれなりに細やかでしっかりですが、それ以上にしっかりと酸味が感じられます。しかし、同時に、チェリー果汁に由来する部分もあるのかもしれませんが、グラニュー感と言うか、甘味もそこそこ感じられるので、まさに甘酸っぱい飲み口です(酸味がかなり強い印象の飲み口ですが)。チェリー果汁は、酸味と甘味の両方のキャラクターに影響を出してくれてますね。
ゆっくり飲んでいても、その辺の印象は、基本的には変わらず、ゴーゼスタイルらしい、しっかりとした酸味。その向こう側にある甘味は、ほのかな塩味によって引き立てられているのではないかと思います。
実は、甘味がそこそこ強いのだと思いますが、酸味とのバランスで、トータルでは、さっぱりとした飲み口になっています。でも、さらにじっくり飲んでいくと、さっぱりだけではない、いい感じの甘酸っぱさの余韻があったりして、なかなかイケます。
ここ数年、アメリカでは、酸味のある“サワービール”が流行ってるそうですが、多様なビールが普及するのはいいことですね。(アメリカのクラフトビールブームを無条件にありがたがる必要はないですが)
「KIRSCH GOSE SOUR CHERRY BEER」
○原材料:麦芽、ホップ、塩、チェリー果汁
○アルコール分:4.7%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社AQベボリューション
(http://www.aqbevolution.com/)
○製造者:VICTORY BREWING CO.
(http://www.victorybeer.com/)



9月18日(日)の日記 (2017)
広島カープ優勝!
昨年に続いて2連覇!8回目のリーグ優勝!
特別な日なので、昨年の優勝日と同様、久しぶりにこの形式の記事にしてみました
広島のMAZDAスタジアムではヤクルトに破れ、台風18号で試合が中止になったせいで、昨年に続いて、地元での胴上げとはなりませんでしたが、優勝は何よりもめでたい!
次はCS、そして今年こそ日本一へ。がんばろうカープ!
今年も、カープ優勝に合わせて飲むのに相応しいビールが調達できなかったので、カープラベルの梅チューハイ。
まあ、そんなことはともかく、カープ優勝!2連覇バンザイ!



この日飲んだのは、アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGの「SIDECAR ORANGD PALE ALE」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46「女は一人じゃ眠れない」(8/17「真夏の全国ツアー2017」大阪城ホール公演セットリスト21曲目)。
グラスに注ぐと、色は、少し濁りのある、わずかにカーキ色っぽいかなといった感じの褐色。アロマは、とても軽快な印象の、ほんのわずかに柑橘ぽいかなといった感じの香りです。
飲むとボディはライトで、柑橘感は、意外だけど結構弱め。柑橘感は、ちょっと気配があるかな程度です。モルト感は軽く、のど越しには、そこそこの苦味を感じます。後口の、苦味の余韻は弱いけど、じわじわと残りますね。後口には、ホップによるものと思しき、麦っぽい様な香りがしたようは気がするんですが、もしかしたら気のせいかも。
思ったほどは、オレンジピールのキャラクターが感じられませんでしたが、さっぱりとした飲み口で、あっさりとイケる夏向きのエールですね。悪くはないと思いますが、シラネバダにしては、普通かな(コンディションによる可能性もありますが)。シチュエーション次第では、もうちょいイケるかも。
「SIDECAR ORANGD PALE ALE」
○原材料:麦芽、ホップ、オレンジピール
○アルコール分:5.3%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
○製造者:SIERRA NEVADA BREWING CO.
(http://www.sierranevada.com/)



この日飲んだのは、長野県・銀河高原ビールの「アメリカンペールエール」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、「制服のマネキン」(8/17「真夏の全国ツアー2017」大阪城ホール公演セットリスト20曲目)。
グラスに注ぐと、色は、濁りのある、やや暗めの褐色。アロマは、ライトで清涼な印象の、やや硬い感じもある、ノーブルな印象の、ホップの香りを感じます。
飲むと、口当たりがとてもマイルドで、炭酸刺激はかなり穏やか。フレーバーは、アロマとは少し印象が違い、ノーブルというよりは、素朴といった感じ。わずかに、柑橘の様な印象もある、ホップのフレーバーを感じます。あと、ほんのわずかですが、香ばしい系の香りもあるような気がしたのですが、気のせいかな。そうでもないか。
モルト感の甘味とコクをそこそこ感じつつ、しっかりと主張してくる苦味を感じます。苦味は、しっかりと強いのですが、怒涛のように迫ってくるのではなく、強いけど、丸いと言うか、穏やかな印象です。
後口には、モルトの甘味、コクの余韻が残る中に、苦味もしっかりと感じられます。まあ、何と言うか、穏やかに飲めるけど、苦味もしっかり感じられるペールエールといった感じでしょうかね。
優しい感じですが、ペールエールらしい苦味もしっかりあります。大きな消費者層にも受け入れられやすいよう考慮しつつ、ビールマニアっぽい層にも手にとってもらえるよう考えてみたビールといったところでしょうか。飲みやすいビールです。
「銀河高原ビール アメリカンペールエール」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.5%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー53kcal,たんぱく質0.6g,脂質0g,糖質4.7g,食物繊維0.2g,ナトリウム2mg
○内容量:350ml
○製造者:株式会社銀河高原ビール (岩手県)
(http://www.gingakogenbeer.com/index.html)



この日飲んだのは、サッポロの「ビアサプライズ 至福のキレ」(限定醸造)。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「アンダー」(8/17「真夏の全国ツアー2017」大阪城ホール公演セットリスト19曲目)。
グラスに注ぐと、色は、透明なカーキブラウン、と言うかゴールド。アロマは、とても穀物っぽく、穏やかなホップの香りを感じます。
飲むと、口当たりは比較的マイルドで、アロマと同様の穀物っぽいホップのフレーバーと、モルトのコクを感じます。
のど越し後のフィニッシュは、軽いんだけど、意外に厚みがある印象の苦味と、穀物っぽさプラス、少し枯れ草っぽいようなフレーバーを感じますね。
苦味は、そこそこ強いのだと思いますが、モルト感がそこそこあるので、バランスが取れていて、 苦味の印象が極端に強いというわけではないですね。
アルコール分は、6%と、ちょっとだけ高め。そんなに強いって言うほどの印象でもないんですが、飲んでいくと、終盤には、どことなく、読み応えの様なものを感じる気がします。意外に充実感があるビールかな。普通に美味しいです
「ビアサプライズ 至福のキレ」(限定醸造)
○原材料:麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
○アルコール分:6%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー48kcal,たんぱく質0.4g,脂質0g,糖質3.2g,食物繊維0-0.1g,ナトリウム0mg
○内容量:350ml
○販売者:サッポロビール株式会社
(http://www.sapporobeer.jp/)



この日飲んだのは、長野県・軽井沢ブルワリーの「THE軽井沢ビール 浅間名水 ダーク」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「いつかできるから今日できる」(8/17「真夏の全国ツアー2017」大阪城ホール公演セットリスト15曲目)。
グラスに注ぐと、色は透明な、少しだけ濃いめの褐色。濃く淹れた麦茶みたいな色です。アロマは、わずかに香ばしい、モルトの香りですね。
飲むと、口当たりはマイルドで、モルトの香ばしさ、そして、甘味とコクを感じます。苦味は弱く、モルトの甘味が支配的な印象です。まったりと甘めの飲み口ですが、穏やかさを邪魔してくれる何か…。苦味は確かに弱いのですが、弱いながらも、微妙に穏やかさを邪魔してくれる感じだなぁ。苦味は弱いけど、なぜか主張するというか、バランスが微妙で。このパターンなら、もうちょいハッキリと、まったりしてた方が嬉しいかな。個人的にはね。
「THE軽井沢ビール 浅間名水 ダーク」
○原材料:麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
○製造者:軽井沢ブルワリー株式会社(長野県)
(http://brewery.co.jp/)



この日飲んだのは、アメリカ・Caldera Brewingの「LAWNMOWER LAGER」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46「バレッタ」(8/17「真夏の全国ツアー2017」大阪城ホール公演セットリスト13曲目)と、同じく乃木坂46「おいでシャンプー」(8/17「真夏の全国ツアー2017」大阪城ホール公演セットリスト14曲目)。
グラスに注ぐと、色は、透明なゴールド。アロマは、ちょっと控えめな、わずかにシリアルっぽいと言うか、穀物っぽい印象のホップの香りかな。
飲むと、口当たりは意外にマイルドで、炭酸刺激も、それほど強いという印象ではなかったです。フレーバーは、やはり穀物感というか、干し草っぽいような、ホップの印象ですね。
国産大手のシャバシャバなビールに比べればしっかりはしていますが、ほどほどに控えめなモルトのコクを感じつつ、苦味もこれまた控えめ。なんかスゴい飲みやすい。アルコール分は、3.9%と低く、なんだかスゴく楽に飲めます。ハイアルコールビール崇拝者みたいな人は、飲み応えが足りないとか言うかもしれませんが、強ければいいわけじゃないです。これ、結構美味しいです。
もし、樽生が飲めるんだったら、パイントで、グビグビ飲みたい。でも、じっくりもイケそうな美味いビールだと思います。
「LAWNMOWER LAGER」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:3.9%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:えぞ麦酒株式会社
(http://www.ezo-beer.com)
○製造者:Caldera Brewing Company
(http://www.calderabrewing.com)



この日飲んだのは、イギリス(スコットランド)・BREWDOGの「VAGABOND PALE ALE」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46「ぐるぐるカーテン」(8/17「真夏の全国ツアー2017」大阪城ホール公演セットリスト11曲目)と、同じく乃木坂46「命は美しい」(8/17「真夏の全国ツアー2017」大阪城ホール公演セットリスト12曲目)。
グラスに注ぐと、色は、少し濁りのある褐色。アロマは、とても青い印象の、爽やかでフレッシュな、柑橘やマンゴーを思わせる、ホップの香りを感じます。
飲むと、炭酸刺激はしっかりめな印象で、ボディはライト。軽いモルト感もありつつ、
軽快な苦味が効いてます。苦味は、ほどほどに効いてて、余韻は控えに感じられます。飲み口は、軽いです。
グルテンフリーだけあって、飲んだ後、お腹に貯まった感があまりないのが良いですね(気のせい)。飲み口が軽く、お手軽にゴクゴクいけます。でも、しゃばしゃばでないのは良いですね。
「VAGABOND PALE ALE」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4.5%
○内容量:330ml
○原産国:イギリス(スコットランド)
○輸入者:株式会社ウィスク・イー
(http://www.whisk-e.co.jp)
○製造者:BREW DOG BREWERY
(http://www.brewdog.com)



この日飲んだのは、長野県・軽井沢ブルワリーの「THE軽井沢ビール 浅間名水 プレミアムエール」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「設定温度」(8/17「真夏の全国ツアー2017」大阪城ホール公演セットリスト 9曲目)と、同じく乃木坂46「君の名は希望」(8/17「真夏の全国ツアー2017」大阪城ホール公演セットリスト 10曲目)。
グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。アロマは、 少しシリアルっぽい、ホップの香りをふんわりと感じます。
飲むと、口当たりはそこそこマイルドで、炭酸刺激は細やか。
ホップのアロマは結構控えめですが、全体的なテイストというか、印象は、穀物っぽい雰囲気を感じます。麦感なのか、ホップなのか、穏やかに飲める感じのビールですね。
モルトのコクは、軽くありつつ、そこそこの苦味もあったりして、でも、苦味は余韻にしっかりと残ると言うほどではなく、ほどほどな感じ。
飲み口は、クリアというわけではなく、多少の苦味の主張というか、“ 引っかかり”もあるにはあるのですが、個性的と言うほどでもない感じ。
悪く言えば、中途半端なのかもしれませんが、まあ、普通に美味しく飲めるビールなのかなという感じではあります。
「THE軽井沢ビール 浅間名水 プレミアムエール」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○内容量:350ml
○製造者:軽井沢ブルワリー株式会社(長野県)
(http://brewery.co.jp/)



この日飲んだのは、アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGが、ベルギー・DUVEL MOORTGATとコラボレーションで作ったビール「BEER CAMP HOPPY BELGIAN-STYLE GOLDEN」(限定醸造)。“Beer Camp”シリーズは、Sierra Nevada Brewingが、アメリカ国内6か所を含む、世界各地のブルワリー12か所と、それぞれコラボレーションして作った特別なビール12本をパッケージングして販売しているものです。これは、“ALE BREWED WITH LEMON PEEL”と書いてあるので、レモンピールを加えて醸造したようですね。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「世界で一番孤独なLover」(8/17「真夏の全国ツアー2017」大阪城ホール公演セットリスト 8曲目)。
グラスに注ぐと、色は、ちょっとカーキ色がかった褐色。光に透かすと、レモンイエローのようにも見えますね。
アロマは、南国果実のような香りもわずかににありつつ、レモンピールによる少しスパイシーで、爽快感がある、爽やかな香りを感じます。同時に、モルトの甘味を少しだけ予感させる香りでもありますね。グラスに注いでいるときから、なかなかいい香りがします。
飲むと、口当たりはマイルドだけど、炭酸刺激は細やかで強め。ホップやレモンピールによる、スパイシーなフレーバーを少し感じつつ、口の中にある時から、そこそこグッとくる、強めの苦味を感じます。
甘味も確かに感じられつつも、意外に苦味の印象が強いので、「甘い~っ」という感じではないです。
アルコール分は8%と高く、甘味は、それほど感じないのですが、飲んでいると、8パーセントのアルコール分による、しっかりとした飲み応えを感じます。香りが良くて、ついゴクゴクいってしまいそうですが、罠です。堪えますよ(笑)。
「BEER CAMP HOPPY BELGIAN-STYLE GOLDEN」(限定醸造)
○原材料:麦芽、ホップ、レモンピール
○アルコール分:8.0%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
(http://naganotrading.com/)
○製造者:SIERRA NEVADA BREWING CO.
(http://www.sierranevada.com/)
○コラボレーション:MOORTGAT BROUWERIJ(ベルギー)
(http://www.duvel.be/)



この日飲んだのは、アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGが、同じくアメリカのAVERY BREWINGとのコラボレーションで作ったビール「BEER CAMP DRY-HOPPED BARLEYWINE STYLE ALE」。“Beer Camp”シリーズは、Sierra Nevada Brewingが、アメリカ国内6か所を含む、世界各地のブルワリー12か所と、それぞれコラボレーションして作った特別なビール12本をパッケージングして販売しているものです。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「ライブ神」(8/17「真夏の全国ツアー2017」大阪城ホール公演セットリスト 7曲目)。
グラスに注ぐと、色は、ちょっと暗めの褐色。アロマは、少し香ばしい強い、モルトの甘味を予感させる香りです。でも、ちょっと、アメリカンホップの香りも効いてます。
口当たりは、まったりとしていて、ボディは、ほぼフルボディ。香ばしい、ミルクチョコレートを思わせるフレーバーも少し感じつつ、わずかに柑橘で、わずかに土っぽい、ホップのフレーバーを少し感じますね。
モルトの甘味は、しっかり感じますが、それを上回るくらいのレベルで、かなり強い、ホップの苦味を感じます。なかなか苦いね。苦味は強く、後口にも、なかなか強力な余韻が残ります。じわじわくるねー。
苦味は、かなり強いけど、ゆっくりゆっくり飲んでいると、温度が上がってきて、モルトの甘味がかなり強く感じられるようになり、いい感じのバランスになってきます。それでも結構苦いけどね。
アルコール分は9.4%と高く、やはりアルコールの強さを感じ、じわじわと、胃のあたりが温かくなってくるような感じ。
秋の夜長や冬場に向いてるビールなのかも。じっくりまったりイケるビールです。充実感が嬉しいです。
「BEER CAMP DRY-HOPPED BARLEYWINE STYLE ALE」(限定醸造)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:9.4%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
(http://naganotrading.com/)
○製造者:SIERRA NEVADA BREWING CO.
(http://www.sierranevada.com/)
○コラボレーション:AVERY BREWING CO.
(https://www.averybrewing.com/)

| ホーム |