

この日の夜に飲んだのは、サッポロ「黒ラベル 伊達政宗公生誕450年記念ラベル」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「泣いたっていいじゃないか」(8/17「真夏の全国ツアー2017」大阪城ホール公演セットリスト 5曲目)と、同じく乃木坂46(3期生)「未来の答え」(8/17「真夏の全国ツアー2017」大阪城ホール公演セットリスト 6曲目)。
まあ、中身は普通の黒ラベルなんですが、伊達政宗ラベルが、色合いも含めて、なかなか綺麗だったので、つい所望してしまいました。裏側は、普通のノーマルな「黒ラベル」のデザインなんですけどね。
黒ラベル美味いねぇ~。
「黒ラベル 伊達政宗公生誕450年記念ラベル」
○原材料:麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
○アルコール分:5%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー40kcal,たんぱく質0.3g,脂質0g,糖質2.9g,食物繊維0-0.1g,ナトリウム0-mg
○内容量:350ml
○販売者:サッポロビール株式会社
(http://www.sapporobeer.jp/)
スポンサーサイト



この日飲んだのは、最近、レシピをリニューアルした、キリンビールの「一番搾り(新一番搾り)」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「太陽ノック」(8/17「真夏の全国ツアー2017」大阪城ホール公演セットリスト 4曲目)
グラスに注ぐと、アロマは、従来品よりも控えめな印象。やっぱりシリアル系なのかな、それほど主張してくる感じじゃないです。
飲むと、やはりフレーバーも、ホップの香りは何だか控えめな印象。まあ、普通のレベルでモルトの味わいはありつつ、軽く、とても軽いに苦味が少し感じられますね。
苦味が軽い印象なのもあって、とてもあっさりとした飲み口です。確かに、全体印象はすっきりとした感じ。キリンビールの公式サイトでは、「新しい一番搾りは、雑味を無くしたクリアな飲み口」みたいなことが書いてありますが、まぁ確かにそうですね。クリアな飲み口という表現に、間違いはないです。従来品の一番搾りが、ある意味、ビールらしいビールといった印象だったのに対し、新しい一番搾りは、確かにすっきりとした味わいになっています。元々のビールらしさ、昔ながらのビールという部分もあった、従来の一番搾りよりは、確かにクリアな印象です。
個人的には、元の一番搾りの、複雑な味が雑味 だとまでは言いませんが 、新しい一番搾りがすっきりとクリアになってるのは確かです。飲みやすいビールになったという、言い方は出来るでしょう。
従来版の一番搾りと栄養成分的に比べてみると、100ml当たりの糖質が0.1g少なく、その関係もあってか、100ml当たりのカロリーが1kcal低いようです。まあ、ほとんど変わらないレベルですけどね(笑)
ちなみに、よく見たら、缶の開け口のある“蓋”の部分は、新しい一番搾りは金色になってますね。密かにゴージャス(笑)
「一番搾り(新一番搾り)」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー40kcal(従来版41kcal),たんぱく質0.3-0.6g,脂質0g,糖質2.6g(従来版2.7g),食物繊維0-0.2g,ナトリウム0mg
○内容量:350ml
○販売者:麒麟麦酒株式会社
(http://www.kirin.co.jp/)



この日飲んだのは、サントリーの「ザ・プレミアムモルツ <香る>エール芳醇」(限定醸造)。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「夏のFree & Easy」(8/17「真夏の全国ツアー2017」大阪城ホール公演セットリスト 3曲目)。
グラスに注ぐと、色は透明で、やや濃いめの褐色。サイズの大きなグラスに入れれば、暗褐色くらいに見えるかも。
アロマは、少し香ばしい、モルトの香り。香ばしさは、意外に控えめかな。
飲むと、口当たりはマイルドで、ボディは、しっかりめのライト。レギュラーのプレミアムモルツは、ホップの印象が強いのに対し、この「香るエール 芳醇」は、明らかに、モルトの印象が前面に出て、味わい的にも、モルトの味わいが、よく感じられます。実際には、甘ったるいというわけではないので、それなりにすっきりと飲めます。
ベースとなっている、「プレミアムモルツ 香るエール」の 路線を踏襲したビールには違いありませんが、香ばしさが増しています。「香るエール」は、そこそこに美味しいビールなので、その延長線上にある、これも普通に美味しいし、飲みやすいです。
「ザ・プレミアムモルツ <香る>エール芳醇」(限定醸造)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー50kcal,たんぱく質0.4-0.7g,脂質0g,糖質3.2g,食物繊維0-0.5g,ナトリウム0-7mg
○内容量:350ml
○販売者:サントリービール株式会社
(http://www.suntory.jp/)



この日飲んだのは、アメリカ・SIERRA NEVADA BREWINGが、同じくアメリカ(ミネソタ)のSURLY BREWINGとのコラボレーションで作った、「BEER CAMP GINGER LAGER」。
“Beer Camp”シリーズは、Sierra Nevada Brewingが、アメリカ国内6か所を含む、世界各地のブルワリー12か所と、それぞれコラボレーションして作った特別なビール12本をパッケージングして販売しているもので、この「GINGER LAGER」も、そのセットのうちの1本で、名前のとおり、ジンジャー(生姜)とカイエンヌを加えて、オーク樽で発酵させたビールです。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「ガールズルール」(8/17「真夏の全国ツアー2017」大阪城ホール公演セットリスト 2曲目)。
グラスに注ぐと、色は、透明な褐色。わずかにカーキ色っぽい感じもあるかな。
グラスに注いでいる時から、鮮烈な、ジンジャーの香りを感じますね。いかにも、ジンジャーって感じです。当たり前か(笑)
飲むと、炭酸刺激は、結構細やかだけど強め。その炭酸刺激なのかなと思っていると、いつの間にか、その刺激が、炭酸ではなく、いつの間にかジンジャーの辛さをジンジンと感じますね。生姜辛い(笑)
そこいらのピルスナーよりは、よっぽどモルトの味わいはしっかりと感じられますが、 それを上回るレベルで、生姜の辛さがなかなか感じられるので、超スパイシー。でも、こういう生姜辛いビールって結構嫌いじゃないんだよな。
ただ、辛さが尖っているわけではなく、モルトの味わいとのバランスが取れているので、これはこれで美味いと思います♪
「BEER CAMP GINGER LAGER」(限定醸造)
○原材料:麦芽、ホップ、ジンジャー、カイエンヌ(ペッパー)
○アルコール分:6.2%
○内容量:1 PINT(473ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
(http://naganotrading.com/)
○製造者:SIERRA NEVADA BREWING CO.
(http://www.sierranevada.com/)
○コラボレーション:SURLY BREWING CO.
(http://surlybrewing.com/)



この日飲んだのは、ハワイ・KONA BREWINGの「HANALEI Island IPA」。“Ale brewed with Passionfruit,Orange and Guava~”と書いてあるので、パッションフルーツ、オレンジ、グアバを加えて作られたビールのようです。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「逃げ水」(8/17「真夏の全国ツアー2017」大阪城ホール公演セットリスト 1曲目)。未だに、大阪城ホールで参戦した乃木坂46「真夏の全国ツアー2017」ライブの余韻が消えないす…。
グラスに注ぐと、色は、概ね透明なゴールド。アロマは…思わず笑ってしまうくらい、グァバなどのトロピカルフルーツの香りです。トロピカルだなぁ(笑)
飲むと、口当たりは柔らかく、ボディはライト。アロマと同様に、グァバやパッションフルーツなどのトロピカルなフルーツのフレーバーを感じ、爽やかというか、南国感のある、なんともハッピーな飲み心地です。
モルトの味わいは軽く(それでも国産大手のシャバシャバ系ビールよりはモルティ)、のど越しには、軽い苦味があります。苦味は軽く、全体印象を形作るほどではありません。
やはり、印象的なのは、トロピカルフルーツの香りですね。
ハワイアンというか、すごい“南の島”感が出てます。ビール感が強いというわけではないんだけど、なんだか美味しい(笑)
「HANALEI Island IPA」
○原材料:麦芽、ホップ、果汁(パッションフルーツ、オレンジ、グアバ)、香料
○アルコール分:4.5%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ(ハワイ)
○輸入者:株式会社友和貿易
(http://www.yuwatrade.com/index.html)
(http://www.konabeer.jp/)
○製造者:KONA BREWING COMPANY
(http://konabrewingco.com/)



この日飲んだのは、アメリカ・SPEAKEASYの限定商品「SCARLETT RED RYE ALE」。
ちなみに。この日のビールタイムのBGMは、PassCode 「bite the bullet」。
グラスに注ぐと、色は、結構黒い暗褐色。とても濃い焦げ茶色って感じ。 アロマは、 濃色のモルトによる、香ばしい香り。ビターチョコレートを思わせる、モルトの甘味を予感させる香りです。わずかなスパイシーさもあるかも。
飲むと、口当たりはとてもマイルドで、口当たりは、かなりまったりとしているものの、ボディーはおそらくライトレベル。しっかりめのライトかな。
モルトの香ばしいフレーバーを感じつつ、まったりとした甘味を感じます。でも、甘ったるくないのがいいですね。濃色モルトとホップが合わさった苦味を感じます。
苦味は、ガツンというものではなく、じんわりと感じられるものなのですが、後口には、意外に余韻が長く残りますね。
まったりとした中にも、ライ麦由来かな、わずかなスパイシーさもあり、なんだか良い感じに美味い。これ美味いっすわ。
「SCARLETT RED RYE ALE」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.5%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
(http://naganotrading.com/)
○製造者:SPEAKEASY ALE & LAGERS
(http://www.goodbeer.com/SWF/index.html)



この日の夜に飲んだのは、サッポロの「ヱビス」。夏らしく、ラベルにアサガオがデザインされた缶です。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46「未来の答え」。
“アサガオ缶”といっても、普通にヱビスなので、中身は全くいつものヱビスと同じです。今回、いつものラベルではなく、アサガオをあしらったデザインになってるんですが、缶の説明書きによると、このアサガオは、温度によって変色する特殊なインクを使用しているとのことです。冷蔵庫から出したときは、少し青紫色っぽい色のアサガオだったのですが、冷蔵庫から出してから時間が経ち、温度が上がってくると、少しずつ、白っぽいというか、灰色っぽいような色に変わってきました。なかなか面白いね。
こういう、ラベルいいですね。色が変わるのは面白いです。個人的には、色の変化にバリエーションがあるといいんだけどなー。
気がついたら、全然、ヱビスの中身に触れてませんが、まあ、いつもどおりに普通に美味いすよ。今回は、夏のアサガオラベルがいいよね、ということで、紹介してみました(笑)
「ヱビス」(アサガオ缶)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー42kcal,たんぱく質0.5g,脂質0g,糖質3.0g,食物繊維0-0.2g,ナトリウム0mg
○内容量:350ml
○販売者:サッポロビール株式会社
(http://www.sapporobeer.jp/)



この日飲んだのは、イギリス・Robinsons Brewingの「OLD TOM THE ORIGINAL」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「西野七瀬 17th個人PV『ばけねこのなな』」。
グラスに注ぐと、色は、ほぼ真っ黒に近い、暗褐色。アロマは、濃色モルトによる、とても香ばしい、そしてモルトの甘味をかなり予感させる、ミルクチョコレートを思わせる香りです。
飲むと、口当たりは、とてもマイルドで、香ばしい、濃色モルトによるフレーバーを感じると共に、 8.5%という高いアルコール分による飲み応え、充実感を感じます。まったりじっくりイケるね。
当然ながら、 ゆっくりと飲んでいくわけですが、温度が馴染んでくると、さらに甘味を強く感じるようになり、さらにまったりとした味わいを感じます。
じっくり飲んでいると、甘味だけではなく、少しだけ、こげモルトに由来するのかな、わずかな酸味もあったりして。なかなかに、味わい深いです。つうか、単純に、まったり味わいしっかりで美味いす。
「OLD TOM THE ORIGINAL」
○原材料:麦芽(大麦麦芽、小麦麦芽)、ホップ、糖類
○アルコール分:8.5%
○内容量:330ml
○原産国:イギリス(イングランド)
○輸入者:株式会社 池光エンタープライズ
(http://www.ikemitsu.com)
○製造者:Robinsons Brewing
(https://www.robinsonsbrewery.com/)



この日飲んだのは、サッポロの「麦とホップ 夏空のホップセッション」。
大麦由来の発泡酒に、大麦のスピリッツを加えた、日本の酒税法でいうところの「リキュール(発泡性)(1)」というやつですね。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、PASSPO☆「夏空HANABI」。
グラスに注ぐと、色は、透明なゴールド。まあ、普通にクリアでキレイな色ですね。アロマは、少しシリアルっぽく、ノーブルな印象のホップの香り。爽やか感はありますね。
飲むと、アロマよりも、さらに爽快感のある、派手すぎない、いい感じに華やかなホップのフレーバーを感じます。発泡酒にスピリッツを加えた、いわゆる「リキュール(発泡性)①」にもかかわらず、意外にモルト感があるような気がします。
のど越しには、ほどほどの苦味があり、後口には、ふんわりとした、苦味っぽい余韻がある感じ。
うん、美味しい。飲みやすいし。これ、ケース買いしてしまいそう……。
「麦とホップ 夏空のホップセッション」(リキュール(発泡性)(1))
○原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦)、スピリッツ(大麦)
○アルコール分:4.5%以上5.5%未満
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー39kcal,たんぱく質0.4g,脂質0g,糖質2.6g,食物繊維0-0.2g,ナトリウム0-8mg
○内容量:350ml
○販売者:サッポロビール株式会社
(http://www.sapporobeer.jp/)



この日飲んだのは、チェコの「BERNARD BOHEMIAN-ALE-」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、欅坂46 「サイレントマジョリティー」。
グラスに注ぐと、色は、少し濁りというか、霞みのある褐色かな。わずかに、カーキ色がかっているような気もします。
アロマは、少しだけ硬い良い印象の、少しフラワリーで、少しスパイシーな印象の香りを感じます。
飲むと、口当たりは柔らかく、ホップのフレーバーと共に、やはり、なんともスパイシーなフレーバーを感じます。よく見ると、コリアンダーシードか使われているようです。やはり、このスパイシーさは、コリアンダーによるもののようです。
モルト感はそこそこ強いですが、そのモルトの甘味を覆い隠すように、結構しっかり、強い苦味を感じます。意外に、結構意外な苦味がありますね。後口には、苦味の余韻が、ずっと残ります。ほんと苦いー。
スタイルはよく分からないけど、ペールエールなのかな。結構苦いなー。
「BERNARD BOHEMIAN-ALE-」
○原材料:麦芽、ホップ、糖類、コリアンダーシード
○アルコール分:8.2%
○内容量:330ml
○原産国:チェコ
○輸入者:コルドンヴェール株式会社
○製造者:BERNARD



この日飲んだのは、ドイツ・Oettinger Brauereiの「Super Forte」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、欅坂46「月曜日の朝スカートを切られた」。欅坂46全国ツアー福岡公演(8/9)の余韻に浸りながら、平手友梨奈の心身の健康を祈りながら。
グラスに注ぐと、色は、透明なイエローゴールドって感じかな。アロマは、穏やかな、穀物っぽいホップの香りですね。飲むと、口当たりはまったり。
ホップのフレーバーは感じつつも、それより強い印象を受けるのは、やはり、モルトの甘味とコクですね。
のど越しには、じわっとくる、そこそこ強い苦みは感じられますが、苦味と同時に、8.9%という高いアルコール分による、しっかりとした飲み応えを感じますね。ほんと、なかなか飲み応えがあります。
ほんとは、もうちょっと大きなジョッキで、豪快に飲みたいビールかな。でも、 8.9%なので、豪快に飲むとヤバイですね(笑)
「Super Forte」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:8.9%
○内容量:500ml
○原産国:ドイツ
○輸入者:コルドンヴェール株式会社
○製造者:Oettinger Brauerei GmbH
(http://www.oettinger-bier.de)



この日飲んだのは、アメリカ・LOST COAST BREWERYの「SHARKINATOR WHITE IPA」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 14thシングル個人PV 中元日芽香「HIMEKA STYLE」。(広島市出身の“ひめたん”こと中元日芽香さんは、今日8月6日、乃木坂46からの卒業を発表しました)。
グラスに注ぐと、色は、濁りのある、ややカーキ色っぽい褐色。アロマは、ジューシーな印象の 、少しトロピカル感のある、柑橘系のホップの香りです。
飲むと 口当たりはスムーズでボディはライト。軽やかですな。アルコール分は4%で、ビールによっては、“しゃばしゃば”と言えるほどのボディの軽さですが、とても軽いのは間違いないのですが、悪い印象ではなく、飲みやすいという印象を受けました。
当然ながら、モルト感はとても軽く、小麦感もかなり控えめ。苦味はたいして感じられず、普通に飲みやすいです。よく冷やして、グッといっても美味いかな。夏のライトなWhite IPAですね。
「SHARKINATOR WHITE IPA」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:えぞ麦酒株式会社
(http://www.ezo-beer.com)
○製造者:LOST COAST BREWERY
(http://www.lostcoast.com/)



この日、仕事帰りに寄り道して飲んだのは、アメリカ・SKA BREWINGの「MODUS HOPERANDI」。缶の商品は飲んだことはありますが、樽は初めてだったので、フラッと誘われてしまいました。
入店すると、早速、「MODUS HOPERANDI」をオーダー。グラスに注がれると、色は概ね透明というか、わずかに霞のある褐色。アロマは、すっきり清涼感のある、軽やかな柑橘っぽく、土っぽくもあるホップの香りでした。
飲むと、口当たりはスムースで、ボディはライト。ホップの、フレッシュ感のあるフレーバーを感じ、モルトのそれなりの下支えもある上に、しっかりと強い苦味を感じます。
ホップの苦味の強さと、モルトの割には、なかなか軽快な飲み口です。しかし、「軽やかだね」と思いながら飲んでいると、6.8%という、そこそこ高めのアルコール分がじわじわと堪えてくる感じです。飲み応えが後からくるのはヤバい(笑)
でも、さすが、SKA BREWINGのフラッグシップだけあって、やはり美味いすわ。

ちなみに、これ飲みながら、ハンバーガーも食べたのですが、さすがアメリカン。普通ーに合いますわなぁ。美味いす。
「MODUS HOPERANDI」
○アルコール分:6.8%
○原産国:アメリカ
○製造者:SKA BREWING CO.
(http://www.skabrewing.com)



この日飲んだのは、チェコの「BERNARD DARK -LAGER-」。
ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「女は一人じゃ眠れない」。
グラスに注ぐと、色は、かなり真っ黒に近い、暗褐色。アロマは、濃色モルトによる、ちょっとほろ苦い、ミルクチョコレートを思わせる様な、香ばしい香り。モルトの甘味を予感させる香りですね。
飲むと、口当たりはかなりマイルドで、アロマと同じく、ミルクチョコレートを思わせる、香ばしいフレーバーを感じます。そのフレーバーと共に、モルトの深い甘味とコクを感じつつ、濃色モルト由来がメインなのかな、存在感を伴って口に残る苦味を感じます。
後口には、甘味と苦味が合わさって残り、何と言うか、変な言い方かもしれませんが、長く楽しめる感じです。
ある意味、予想どおり、順当に、じっくりと飲めるビールですな。季節的には、秋の夜長に合うようなビールではありますが(笑)
「BERNARD DARK -LAGER-」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.1%
○内容量:330ml
○原産国:チェコ
○輸入者:コルドンヴェール株式会社
○製造者:BERNARD

| ホーム |