fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
ベルギー・Brouwerij Wolfの「WOLF BLACK」

 この日飲んだのは、ベルギー・Brouwerij Wolfの「WOLF BLACK」。真っ黒い缶で、狼のシルエットがカッコいいなと思ってたら、wolfってのは醸造所の名前らしいです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「狼に口笛を」。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。缶が真っ黒なので、つい濃色ビールをイメージしてましたが、缶の表示とかをよく見ると、スタイルはブロンドのようです(笑)

アロマは清涼な、 わずかにフルーティーなようにも感じる、ホップらしき香りかな。
 飲むと、ボディはライトで、モルトの甘味を少しだけ感じつつ、ライトでシリアルっぽいホップの香りを少し感じます。 苦味はちょこっと聞いているのですが苦味だけがガツンとくるわけではなくトータルでは、バランスが取れているのかもしれません。アロマでフルーティー?と感じたのは、気のせいだったのかな? 飲んでると、ホップのフレーバーは、基本、シリアルっぽい気がします。
 後口には、苦味の 余韻が ほんの少しと、 わずかに糖質っぽい独特のフレーバーもあるような気がします。
 まぁ、それなりにさっぱりと飲みやすいビールかなと思います。

「WOLF BLACK」
○原材料:大麦麦芽、ホップ(及びホップ抽出物)、糖類
○アルコール分:5.5%
○内容量:330ml
○原産国:ベルギー
○輸入者:ユーラシア・トレーディング株式会社
http://www.eurasiatrading.co.jp/
○製造者:Brouwerij Wolf
(http://www.brouwerijwolf.be)

スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サントリー「ザ・プレミアムモルツ エール」

 この日飲んだのは、サントリー「ザ・プレミアムモルツ <香る>エール」。既に何度も飲んでますが、たまには“ちゃんと”飲んでみるw
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「三番目の風」。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。 アロマは、ふんわりとシリアルっぽい雰囲気のホップの香りです。わずかに、フルーティーな香りもあるかな。とても穏やかだけど、いい香りです。
 飲むと、ホップの穏やかなフレーバーを感じつつ、軽いモルト感と、じわじわとくるホップの苦味を感じます。苦味は効いてるんですが、ほどほどの強さで、余韻は微妙にあるような、ないような。後口には ホップの余韻と、フレーバーの余韻がじんわりと残る感じです。
 アルコール分は、6%とやや高めですが、それほどアルコール分の高さは感じられませんでした。
 なんというか、普通に美味い気がしますね。こういうビールが日常的にあちらこちらで購入できるというのが、ありがたいことですね。物量的な流通の力も含めて、大手の力を感じさせてくれるビールです(誉めてる)。

「ザ・プレミアムモルツ <香る>エール」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギーkcal,たんぱく質0.5g,脂質0g,糖質.g,食物繊維0-g,ナトリウム0-mg
○内容量:350ml
○販売者:サントリービール株式会社
http://www.suntory.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

キリンの「GRAND KIRIN 梅雨のエキゾチック」

 この日飲んだのは、キリンの「GRAND KIRIN 梅雨のエキゾチック」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、STU48 「瀬戸内の声」。

 グラスに注ぐと色は透明なゴールド。 アロマは、 厚みのある印象の、コリアンダーやクローブっぽい、少しフルーティーなホップの香り。ホップは、「爽やかなブラボーホップの香り」だそうです。少しスパイシーな小麦系といった感じもあるかなと。
 飲むと口当たりは柔らかく、ボディはライト。モルトの甘味やコクを感じつつ、穀物っぽいフレーバーや、コリアンダーによる個性的なフレーバーを感じます。 苦味は、特別強いわけではありませんが、飲みやすく、ほどほどの苦味だと思います。
 アルコール分は、5.5%とほんのわずかに高めですが、特に強いと感じることはなく、結構飲みやすい印象でした。
 商品名の「梅雨のエキゾチック」という 言葉の意図するところはよく分かりませんが それなりに飲みやすく 少しスパイシーな感じがエキゾチックということなのかもしれません。他にも「さわやかにして不思議な奥行き」、「BELGIAN-INSPIRED」という副題的な文言が書いてありますが、コリアンダーを使ったスパイシーな感じを表したりしてるのかな?。まあ、梅雨とエキゾチックの取り合わせの妙はよく分かりませんが、クラフトビールっぽく、個性的な割には、それなりに飲みやすいかなと思います。

「GRAND KIRIN 梅雨のエキゾチック」(限定醸造)
○原材料:麦芽(大麦麦芽、小麦麦芽)、ホップ、コリアンダーシード
○麦芽使用率:50%以上
○アルコール分:5.5%
○内容量:330ml
○販売者:麒麟麦酒株式会社
http://www.kirin.co.jp/

イギリス・Weird Beardの「FIVE O'CLOCK SHADOW AN AMERICAN IPA」

 この日飲んだのは、イギリス・Weird Beardの「FIVE O'CLOCK SHADOW AN AMERICAN IPA」。イギリスのブルワリーが作った“アメリカンIPA”ですね。ラベルには、「好きなTexmexフード食べながら飲んでくれよな」とか書いてあるし、さらにイギリスらしくない感を出してます。私はTexmex系は好きなのですが、さすがに夜になって急に言われても…って感じで、さすがに我慢しました。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、BAND-MAID 「alone」。

 グラスに注ぐと、色は、少し白濁っぽい濁りのある褐色。アロマは、青くて少し土っぽさもあるフレッシュな柑橘系なホップの香りです。
 飲むと、口当たりは柔らかく、ボディはしっかりなミドルレベルくらい。モルトの味わいもありつつ、しっかりと強いホップの苦味が効いていています。苦味は強いのですが、尖っているわけではなく、後口には、角の取れたマイルドな苦味の余韻となって感じられます。
 アルコール分は7.0%と高めで、飲んでいると、じわじわとそのアルコールを実感しますが、アメリカンな割には、意外に穏やかな感じ。手堅く美味いビールだと思いますね。充実感も、なかなかります。

「FIVE O'CLOCK SHADOW AN AMERICAN IPA」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:7.0%
○内容量:330ml
○原産国:イギリス(イングランド)
○輸入者:株式会社ウィスク・イー
http://www.whisk-e.co.jp
○製造者:Weird Beard
(http://www.weirdbeardbrewco.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

キリンの「GRAND KIRIN ジャパン・ペールラガー」

 この日飲んだのは、キリンの「GRAND KIRIN ジャパン・ペールラガー」。国産麦芽使用、国産ホップ一部使用だそうです。ということは、麦芽は、国産100%なのかな?(未確認)。ラベルの色合いも、日本的ですね。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、和楽器バンド「起死回生」。

 グラスに注ぐと、色は透明なゴールド。 アロマは…… わずかにシリアル、そしてわずかにフルーティーな印象のホップかなあという香りがするようなしないような……。
 …なぜ、こんなに良く分からないコメントをするのかと言うと、明らかな日光臭があったからです。コンビニ商品なので、光に当てて大丈夫なものと悪いものと、特に何も考えずに商品を扱っている人も少なくないのでしょうから、流通段階で、やたらと光に当たってしまう商品も多いのでしょう。このビールもまさにそんな感じ。これは日光臭だろうな、という香りが強く、その向こう側にホップの香りなどが隠れてしまっている感じ。まあそれでも飲んでみました……。

 飲むと、口当たりは意外に柔らかく、ボディはライト。ライトだけど、意外にまったりとした口当たりに感じます。モルト感もそこそこあり、さらにホップの香りと、結構な、しっかりとした苦味を感じます。結構苦いね。後口には、苦味の余韻が結構残ります。
 飲んでいるとだんだんと、鼻が慣れてきた(バカになってきた?)せいか、日光臭がよく分からなくなってきました。多少、ホップの香りが分かるような気がします。ちょっとビロードのように厚みがある印象の、ホップの香りですね。でも、やっぱ、最初に感じた日光臭がすげー邪魔。今度、もっとましなコンディションのやつを飲んでみたいです。

「GRAND KIRIN ジャパン・ペールラガー」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6%
○内容量:330ml
○製造者:麒麟麦酒株式会社
http://www.kirin.co.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サッポロの「和の逸品」

 この日飲んだのは、サッポロの「和の逸品」。国産原材料100%使用だそうです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、和楽器バンド「暁ノ糸」。ライブ(6月17日@広島上野学園ホール)の余韻に浸りながら。。

 グラスに注ぐと、色は透明な、わずかに濃いかな?というくらいのゴールドブラウン。アロマは、穏やかな枯れ草のような、穀物のようなホップの香りかな。
 飲むと、口当たりは、意外にマイルドで、モルトの軽いコク、甘味を感じつつ、ホップの、枯れ草や穀物を思わせるフレーバーと、ほどほどの苦味を感じます 。
 苦味は、ものすごく強いというわけではありませんが、弱い余韻が、意外にもじわっと感じられます。トータルで、はそこそこ苦いのかも。
 なんだろう、「意外に」と言ってはアレだけど、ちゃんとしたビールという印象があります。普通に、そこそこ美味しいのかもしれません 。ビールらしいビールといった印象を受けました。普通に、日常的に飲んでみてもいいかなと思いました。

「和の逸品」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.5%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー45kcal,たんぱく質0.6g,脂質0g,糖質3.1g,食物繊維0-0.2g,ナトリウム0mg
○内容量:350ml
○販売者:サッポロビール株式会社
http://www.sapporobeer.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・BREWERY OMMEGANGの「GNOMEGANG BLONDE ALE」

 この日飲んだのは、アメリカ・BREWERY OMMEGANGの「GNOMEGANG BLONDE ALE」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、TOKYO No.1 SOUL SET + HALCALI 「今夜はブギー・バック」。

 グラスに注ぐと、色は、濁りのある。少しオレンジ色がかった褐色。アロマは、マンゴーを思わせる、トロピカル感ある香り。アロマの段階では、アルコール感はあまり感じられません。
 飲むと、口当たりはまったりとしていて、ボディはミドルレベル。フレーバーは、マンゴーというよりも、酵母感やアルコール感の印象が強いかな。モルトの甘味がありつつ、のど越しから後口にかけて、しっかり強いホップの苦味を感じます。
 結構苦味の印象も強いね~とか思ってると、後からグワッと、9%という高いアルコール分を感じて、食道から胃の辺りが暑くなるような感じでした。
 苦味の余韻が結構残るのと、アルコール分が高いので、なかなかの充実感というか、飲み応えです。
 ズドンとくるなぁ。ベルジャンブロンドエールが好きな人なら多分ええ感じだっ思います。

「GNOMEGANG BLONDE ALE」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:9%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:えぞ麦酒株式会社
http://www.ezo-beer.com
○製造者:BREWERY OMMEGANG
(http://www.ommegang.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

イギリス・Weird Beardの「FIVE O'CLOCK SHADOW AN AMERICAN IPA」

 この日飲んだのは、イギリス・Weird Beardの「FIVE O'CLOCK SHADOW AN AMERICAN IPA」。イギリスのブルワリーが作った“アメリカンIPA”ですね。ラベルには、「好きなTexmexフード食べながら飲んでくれよな」とか書いてあるし、さらにイギリスらしくない感を出してます。私はTexmex系は好きなのですが、さすがに夜になって急に言われても…って感じで、さすがに我慢しました。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、BAND-MAID 「alone」。

 グラスに注ぐと、色は、少し白濁っぽい濁りのある褐色。アロマは、青くて少し土っぽさもあるフレッシュな柑橘系なホップの香りです。
 飲むと、口当たりは柔らかく、ボディはしっかりなミドルレベルくらい。モルトの味わいもありつつ、しっかりと強いホップの苦味が効いていています。苦味は強いのですが、尖っているわけではなく、後口には、角の取れたマイルドな苦味の余韻となって感じられます。
 アルコール分は7.0%と高めで、飲んでいると、じわじわとそのアルコールを実感しますが、アメリカンな割には、意外に穏やかな感じ。手堅く美味いのだと思います。

「FIVE O'CLOCK SHADOW AN AMERICAN IPA」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:7.0%
○内容量:330ml
○原産国:イギリス(イングランド)
○輸入者:株式会社ウィスク・イー
http://www.whisk-e.co.jp
○製造者:Weird Beard
(http://www.weirdbeardbrewco.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・FOUNDERS BREWINGの「PC PILS AMERICAN HOPPED PILSNER」

 この日飲んだのは、アメリカ・FOUNDERS BREWINGの「PC PILS AMERICAN HOPPED PILSNER」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46伊藤万理華17th個人PV「伊藤まりかっと。」。

 グラスに注ぐと、色は、少し濁りのある、レモンイエローっぽい色。アロマは、控えめながらもトロピカルフルーツのようなホップの香り でしょうか。柑橘系ガツンというような香りではありません。
 飲むと、口当たりは比較的マイルドで、ボディはライト。軽いモルト感の上に、ホップのややおとなしいフレーバーを感じます。甘味はそれほど印象的には感じられず、穏やかながらも、しっかりとした苦味が感じられます。苦味は、“ガツン”というほどではないのですが、じわじわと感じるしっかり感があります。ラベルをよく見ると、IBUは45と書いてありました。まぁ、そこそこ苦いですね。
アルコール分は、5.5%と、ほんのわずかに高めですが、そこそこライトに飲める感じです。苦味は強いものの、さっぱりとした感じではあるので、普通にフードにも合わせられる感じですかね。まあ、普通に美味いす。

「PC PILS AMERICAN HOPPED PILSNER」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.5%
○IBU:45
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
○製造者:FOUNDERS BREWING CO.
(https://foundersbrewing.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

イギリス(スコットランド)・BrewDogの「RESTORATIVE BEVERAGE FOR INVALIOS AND CONVALESCENTS(SAVAGE DOUBLE IPA)」

 この日飲んだのは、イギリス(スコットランド)・BrewDogの「RESTORATIVE BEVERAGE FOR INVALIOS AND CONVALESCENTS(SAVAGE DOUBLE IPA)」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、陰陽座「黒衣の天女」。

 缶には、すごい長い名前が書いてあるんだけど、商品名は何なの?と思ってたら、缶の裏側っぽい部分には、「SAVAGE DOUBLE IPA」と書いてありました。でも、結局商品か分かりにくい……。ちなみに、ratebeerを見たら、「RESTORATIVE BEVERAGE FOR INVALIOS AND CONVALESCENTS」として紹介されてました。結局これが商品名なのね。
 グラスに注ぐと、色は少し濁りのあるカーキブラウン。アロマは 土っぽい印象のある青い柑橘系なホップの香り。グァバのような、トロピカルフルーツを思わせる香りにも思えます。飲むと、炭酸刺激は細やかで、口当たりは意外にマイルド。ボディはしっかりめのライトで、モルト感はありますが、甘味の印象はそれほど強くはなく、あっさりとした感じ。結構しっかりとした強い苦味があり、後口にもなかなかの余韻として残ります。うーん、結構苦い。
 アルコール分は 8.5%と高く、飲んでる時はそれほどではありませんが、飲んでいくとだんだんと飲み応えが感じられます。
 苦味も強いし、アルコール分も高いので、夜遅い時間とかに飲むと、ガツンとやられる感じです。ある意味、充実感というか、“飲んだ感”はあるので、アメリカンIPAが好きな人には、ええんでないでしょうか(適当)。

「RESTORATIVE BEVERAGE FOR INVALIOS AND CONVALESCENTS(SAVAGE DOUBLE IPA)」
○原材料:麦芽、ホップ、糖類
○アルコール分:8.5%
○内容量:330ml
○原産国:イギリス(スコットランド)
○輸入者:株式会社ウィスク・イー
http://www.whisk-e.co.jp
○製造者:BREW DOG BREWERY
http://www.brewdog.com

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サントリー「TOKYO CRAFT PALE ALE」

 この日飲んだのは、サントリー「TOKYO CRAFT PALE ALE」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、陰陽座「雲は龍に舞い、風は鳳に歌う」。

 グラスに注ぐと、色は、透明な褐色。アロマは、少しグァバか何かを思わせるホップの香りです。
 飲むと、炭酸刺激は細やかでしっかり。ボディはライトで、モルト感と共に、ホップのフレーバーを爽やかに感じます。ホップの苦味は意外におとなしいかなと思いましたが、実は苦味はそこそこ強く、後口には、苦味の余韻がじわじわキマす。後口は苦いなぁ。
 実はこれを飲みきる前に寝落ちしてしまったので、細かい部分の記憶がありません。「苦いなぁ」という印象は残ってるので、アメリカンペールエールらしい感は出てたんではないでしょうか。
 今度また飲んでみますm(_ _)m

「TOKYO CRAFT PALE ALE」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー43kcal,たんぱく質0.4-0.6g,脂質g,糖質3.0g,食物繊維0-0.5g,ナトリウム0-7mg
○内容量:350ml
○販売者:サントリービール株式会社(東京・武蔵野ブルワリー)
http://www.suntory.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.