fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
サッポロの「ビアサプライズ 至福のコク」

 この日飲んだのは、サッポロの「ビアサプライズ 至福のコク」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、ももいろクローバーZ 「猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」」。

 グラスに注ぐと、色は、透明なゴールドっぽいブラウン。アロマは、固い印象のホップの香り、そして少しだけ穀物っぽくもあるをホップの香りを感じます。
 飲むと、ボディはライトで、アロマと同様のホップのフレーバー、そして、結構しっかりと強いホップの苦味を感じます。苦味を追いかけるように、モルトの甘味、コクを感じますが、その後には、さらに強い苦味の余韻があります。
 「至福のコク」という商品名なので、モルト感がメインなのかなと思ってたら、まさかの苦味しっかり系。意表を突かれました(笑) コクが無いわけではありませんが、それ以上に苦味の印象が強かったです。冷蔵庫から出してすぐには飲まず、やや、ぬるめな温度で飲んだのですが、それでもモルト感が苦味に負けてるということは、そのコクの部分の実力は押して知るべし。

「ビアサプライズ 至福のコク」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6.5%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー52kcal,たんぱく質0.6g,脂質0g,糖質3.4g,食物繊維0-0.2g,ナトリウム0mg
○内容量:350ml
○販売者:サッポロビール株式会社
http://www.sapporobeer.jp/

スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

北海道・小樽ビール((株)アレフ)の「ドンケルタイプ」

 この日飲んだのは、北海道・小樽ビール((株)アレフ)の「ドンケルタイプ」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、ワルキューレ「ワルキューレがとまらない」。

 グラスに注ぐと、色は、少し濁った、暗い褐色。アロマは、濃色モルトによる、少し香ばしい、甘味を予感させる香り。少しミルクチョコレートを思わせる香りでもあります。
 飲むと、口当たりは柔らかく、ボディはしっかりめのライト。モルトの香ばしいフレーバーを感じ、モルトの軽い甘味を感じます。それほど甘ったるくはなく、意外にすっきりした飲み口にも思えます。
 デュンケルの甘味レベルは、好みが別れるとこだとは思いますが、個人的には、甘味がある程度はっきり、しっかりしてた方が好みなので、もうちょい甘味が強くてもいいかなと。とはいえ、スッキリと飲みやすい方が好きな人もいるので、一概には言えませんね。これはこれで美味しいのだと思います。

「小樽ビール ドンケルタイプ」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.2%
○内容量:330ml
○製造者:株式会社アレフ(北海道)
http://www.aleph-inc.co.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・Epic Brewingの「LOS LOCOS MEXICAN-STYLE LAGER」

 この日飲んだのは、アメリカ・Epic Brewingの「LOS LOCOS MEXICAN-STYLE LAGER」。“MEXICAN-STYLE LAGER”ってものをよく知りませんが、缶には“lager with lime and sea salt added”と書いてあります。“brewed with~”ではないので、醸造段階が終わってから果汁と塩を加えたようですね。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 橋本奈々未「ないものねだり」。。。
 2月20日の「5TH YEAR BIRTHDAY LIVE橋本奈々未 卒業コンサート」、行きたかった…。橋本奈々未さん卒業おめでとうございます。ななみんがいた乃木坂46は伝説(Epic)です。そして乃木坂46は次なる伝説へ…。

 グラスに注ぐと、色は、濁りのあるレモンイエローっぽい色。これはこれでキレイですね。アロマは、アロマは…なんだろう、なんだか不思議な…。変な例えですが、どことなく石鹸(セッケン)を思わせるようないい香りが…そうか、これはライムの香りですね。ほのかに爽やかないい香りです(笑)
 飲むと、口当たりは柔らかく、ボディはライト。さらりと、するするっと飲めて、軽いモルト感と共に、軽~いライムっぽいフレーバーを感じます。苦味は、ホップの苦味というか、ライム果汁由来というか、軽い苦味を感じます。そして…後口に残る不思議な… とても仄かにですが、わずかな塩味(笑) このビール、実は海水由来の塩が使われて、ほんのわずかにですが、塩気を感じます。不思議な飲み口。

 飲み口は軽く、ドリンカビリティはかなり高いです。夏場でたくさん汗かいた体に、ミネラル補給にいいのかも(笑) メキシカンスタイルラガーってのが、ちゃんとしたスタイルなのかどうかは分かりませんが、これはこれでありなのかなと。
 乃木坂ライブに行き損ねたし、無性にライブに行きたい気分…。ミネラル補給が必要なくらい汗かきたいす。。

「LOS LOCOS MEXICAN-STYLE LAGER」
○原材料:麦芽、ホップ、塩、ライム
○アルコール分:4.8%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社AQベボリューション
http://www.aqbevolution.com/
○製造者:Epic Brewing Company
http://www.epicbrewing.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ベルギー「CHIMAY Bleue Peres Trapepist (シメイ・ブルー) 2011」 乃木坂46結成年のビンテージを飲みながら橋本奈々未卒業を思う

 この日、2月20日は、乃木坂46の「5TH YEAR BIRTHDAY LIVE」初日にして、メンバー橋本奈々未の24歳の誕生日=「橋本奈々未 卒業コンサート」でした。チケットの申し込みは全て落選し、結局、ライブ参戦はかなわず……。「制服のマネキン」で乃木坂にハマってから、一番の推しメンだった橋本が卒業なんて。自分的な乃木坂の原風景的メンバーの1人が卒業なんて。卒業と芸能界引退は寂しいですが、彼女自身のこれからの幸せを祈るばかりです。今までありがとう。卒コン行きたかったなぁ。
「5TH YEAR BIRTHDAY LIVE」というだけあって、乃木坂46は2012年にCDデビューなのですが、結成は、その前の年、2011年。結成からの軌跡を振り返りつつ、この夜は、思いに耽りながら1人飲みです。

 ということで、この日の夜に飲んだのは、ベルギーのトラピストビール「CHIMAY Bleue Peres Trapepist (シメイ・ブルー) 2011」。そう、乃木坂46が結成された2011年のビンテージです。冷蔵庫でしっかりと寝かせてた1本。「橋本奈々未 卒業コンサート」を知ったとき、もし参戦できないなら、絶対これを飲もうと決めていた1本です。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、もちろん、乃木坂46 「サヨナラの意味」。

 グラスに注ぐと、色は、濁りのある、かなり暗めな焦げ茶色。アロマは、ベルジャン酵母香とともに、濃色モルトによる、甘味を予感させる香りを感じます。
 飲むと、口当たりはまったりと柔らかく、ボディはフルに近いミドルレベル。酵母のフレーバーと、濃色モルトによる香ばしさを感じ、しっかりとした甘味を感じます。
 アルコール分は9%で、じんわりとくる飲み応えと、まったりとした味わい。苦味はあまり強くはありませんが、後口には、じわりじわりとその余韻を感じます。でも、モルトの甘味の余韻もありますね。
 アルコール分は9%なのに、不必要にガツンとくるわけではなく、まったりじっくりイケるビールです。ストロングなだけじゃない、この味わい。豊かで味わい深く。
 あぁ…。感慨深く飲むのに相応しい1本です。美味しいです。

 美味いビールと乃木坂46、そしてなにより橋本奈々未の未来に祝福あれ!

「CHIMAY Bleue Peres Trapepist 」
○原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、糖類、ホップ、酵母
○アルコール分:9%
○内容量:330ml
○原産国:ベルギー
○輸入者:三井食品株式会社
http://www.mitsuifoods.co.jp/
○製造者:Bières de Chimay S.A. (Abbaye de Scourmont)
http://www.chimay.com

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

イギリス・WELLS & YOUNG'S BREWINGの「Sticky Toffee Pudding Ale」 乃木坂46 橋本奈々未卒業まであと1日

 この日飲んだのは、イギリス・WELLS & YOUNG'S BREWINGの「Sticky Toffee Pudding Ale」。“Based on the Great British pudding”と書いてあるので、プディングっぽい感じのビールなのかな。 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46「ドキュメンタリー~サヨナラの意味~」(サヨナラの意味 Type-A特典映像)をBGM代わりに観て浸りながら…。

 グラスに注ぐと、色は、濁りのある、結構暗い褐色。アロマは、ボトルから注いでるときから、甘い香り…そうだ、プリンの、カラメルの香り! 印象としては、プディングというよりは、スイーツの方のプリンな感じでしょうか。
 飲むと、口当たりは意外にさらりとしていて、ボディはしっかりめのライト。
 カスタードプリンの上に載ってるカラメルを思わせるフレーバーを感じ、甘味も感じます。甘味は、甘ったるいというほどは強くなく、意外にあっさりという感もありますが、フレーバーの印象から、プリン感はそこそこあるように思います。
 飲んでいると、カラメル感と甘味の奥から、少しばかりの苦味も感じます。苦味は強いわけではありませんが、最後に余韻として残るのは仄かな苦味ですね。

 “プリン”に寄せていくなら、あえてもっと甘くするのもありだと思いますが、意外にあっさりなおかげで楽に飲めます(プディングに寄せれてる?)。逆に、あっさり過ぎでもないので、香りと水っぽさのギャップに戸惑うこともありません。
 こういう、個性的なテーマのビールの割には、バランス取れてるほうなのかもしれませんね。

「Sticky Toffee Pudding Ale」
○原材料:麦芽、ホップ、糖類、香料、酸化防止剤(アルギン酸エステル)
○アルコール分:5.0%
○内容量:11.2FL.OZ.(330ml)
○原産国:イギリス(イングランド)
○輸入者:株式会社 廣島
http://www.worldbeer.co.jp/
○製造者:WELLS & YOUNG'S BREWING CO.LTD.
http://www.wellsandyoungs.co.uk

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ハワイ・MAUI BREWINGの「HALEAKALA SUNRYES IPA」 乃木坂46 橋本奈々未卒業まであと3日

 この日飲んだのは、ハワイ・MAUI BREWINGの「HALEAKALA SUNRYES IPA」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「サヨナラの意味」。

 グラスに注ぐと、色は、濁りのある、少し暗い褐色。アロマは、遠くに柑橘っぽいホップの香りがあるのですが、その手前に、わずかにモルト感のような、スパイシーなような香り要素を感じます。
 飲むと、口当たりはマイルドで、ボディは軽めのミドルレベルくらい。ホップのフレーバーは、柑橘系というような軽いものではなく、その要素は含みつつも、より重めなフレーバー。ややスパイシーな印象もあります。
 よく見ると、ライ麦も使われているようなので、スパイシーさはライ麦由来かな。そうか、ライ麦が使われてるから“~ SUNRYES ~”なんですね(笑)

 モルトの味わい、コクはしっかりありつつ、ホップの苦味もしっかり。苦味は、派手にガツンとくるのではなく、じわじわっときて結構苦いっていう感じです。
 飲み口自体は、結構まったりとしていますが、地味に苦味が強く、苦味の余韻が結構続くので、思ったより“手強い”印象でした。

「HALEAKALA SUNRYES IPA」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.7%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ(ハワイ)
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
○製造者:MAUI BREWING Co.
http://mauibrewingco.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

キリンの「一番搾り シングルモルト」

 この日飲んだのは、キリンの「一番搾り シングルモルト」。有機麦芽と有機ホップを100%使用したオーガニックビールです。「シングルモルト」と謳っているからには、単一モルトのみを使用しているということでしょうが、「シングルモルト」だから、有機モルト使用なのか、有機モルト使用だから、結果的に「シングルモルト」なのかは不明です。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46「嫉妬の権利」。

 グラスに注ぐと、色は、ほぼ透明なゴールドブラウン。アロマは、少しシリアルっぽい印象のホップの香りです。
 飲むと、炭酸刺激は細やかで、ボディはライト。アロマとはまた異なる、より穀物っぽさの強い、地味だけど個性のあるホップっぽいの香り。ふんわりとしていい香りです。
 モルトの味わいはありつつ、バランスが取れた、ほどほどにしっかりとした苦味も感じます。後口には、苦味の余韻もあり、ビールらしいビールといった印象。あまり難しく考えず、フードと一緒に楽しみたいビールって感じでしょうかね。まあ、普通に美味しいビールだと思います。

「一番搾り シングルモルト」(有機農産物加工酒類)
○原材料:有機麦芽、有機ホップ
○アルコール分:5.5%
○内容量:305ml
○販売者:麒麟麦酒株式会社
http://www.kirin.co.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・Sierra Nevada Brewingの「CELEBRATION FRESH HOP IPA」

 この日飲んだのは、アメリカ・Sierra Nevada Brewingの「CELEBRATION FRESH HOP IPA」。収穫期の初期に収穫されたホップを使い、祝日を祝うためのビールとして作られたビールです。
 この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「生まれたままで」。

 グラスに注ぐと、色は、少し濁りのある、わずかに暗めで、わずかに赤みがかった褐色。アロマは、ジューシーで、少し“青い”印象の、ほんの少し土っぽくもある柑橘系なホップの香りです。
 飲むと、ボディはミドルレベル。ホップのシトラスフレーバーがかなり強く感じられます。口当たりはマイルドですが、すぐに強いしっかりとした苦味がガツンと感じられます。しかし、苦味は強くても尖ったものではなく、モルトの味わいに下支えされたもので、厚みを感じます。6.8%という少し高めのアルコール分もあり、飲み応えもあります。
 じっくり飲んでいると、モルト感、甘味がさらに強く感じられるようになり、さらに苦味とのバランスが良くなってくる感じ。じわじわ美味さが楽しめるビールですな。これ、なかなかいいです。
 ちなみに、このビール、樽バージョンも飲んだことがありますが、印象としては、樽版は、ボトル版よりも香りの爽やかさが清涼で強い感じです。酸味がある系のブドウ果汁の香りのような印象も受けました。モルトの厚みのある味わいに下支えされた苦味の味わいがいいですね。ストレートだけど、厚みのある味わいと苦味が楽しめる。美味いビールでした。

「CELEBRATION FRESH HOP IPA」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6.8%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
○製造者:SIERRA NEVADA BREWING CO.
http://www.sierranevada.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アサヒの限定醸造「ドライプレミアム 豊醸 贅沢初仕込」

 この日飲んだのは、アサヒの限定醸造「ドライプレミアム 豊醸 贅沢初仕込」。「国産麦芽・国産ホップ、国産米使用」って書いてあるので、国際原材料にこだわった商品のようですが、100%とは書いてないので、使用比率は不明。まあ、使用比率が少ないのに、「~使用」とか記載すると、いわゆる「優良誤認」を与えるとして問題になるので、有る程度の比率では使用されてるんだろうとは思います。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Perfume 「FLASH」。

 グラスに注ぐと、色は、透明な褐色。ややカーキ色っぽく、ハーブティーか何かを思わせる色です。アロマは、わずかにシリアルっぽいホップのものらしき香り。副原料っぽい香りも少しあるかも。
 飲むと、口当たりは意外にマイルドで、ボディはしっかりめのライト。モルトの甘味を意外に感じ、のど越しから後口には、控えめながらも苦味を感じます。
 穏やかながらもビールらしさもある感もあり、飲みやすくもあります。まあ、普通に美味しいというか、昔ながらの日本のビールといった感じではありますね。

「ライプレミアム 豊醸 贅沢初仕込」
○原材料:麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ
○アルコール分:6.5%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー49kcal,たんぱく質0.3-0.8g,脂質0g,糖質3.1g,食物繊維0-0.2g,ナトリウム0-8mg
○内容量:350ml
○販売者:アサヒビール株式会社
http://www.asahibeer.co.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

岩手県「銀河高原ビール ヴァイツェンボック」

 この日飲んだのは、岩手県「銀河高原ビール ヴァイツェンボック」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、大森精子「オリオン座」。

 グラスに注ぐと、色は、濁りのある、わずかにオレンジ色がかった褐色。アロマは、バナナ香というか、ヴァイツェンらしいしっかりとしたクローブ香を感じます。
 飲むと、口当たりはまったりと柔らかく、ボディはしっかりめなミドルレベル。しっかりなクローブフレーバーを感じ、まったりとした飲み口とモルトのコク、6%という高めのアルコール分もあり、飲み応えもしっかり。いい感じでじっくり飲めますね。
 銀河高原ビールだけあって、いつも普通にヴァイツェンらしさのあるものを作ってくれます。こういうスタイルのビールを手軽に手に入れられるようになったのも、比較的メジャー(厳密な定義はおいといて)なクラフトブルワリーのおかげでしょう。最近では、“大手クラフト”と“小規模クラフト”に分かれてきたようにも感じますが、自然に住み分けができてるのでしょうか。国内では、最近また新たなクラフトブルワリーも増えてきたようで、次なる波が来つつあるように思います。増えたら増えたで、また大変ではありますが、作り手の意地で頑張ってほしいものです。

「銀河高原ビール ヴァイツェンボック」
○原材料:麦芽(小麦、大麦)、ホップ
○アルコール分:6.0%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー60kcal,たんぱく質0.9g,脂質0g,糖質5.4g,食物繊維0.3g,ナトリウム1mg
○内容量:350ml
○製造者:株式会社銀河高原ビール (岩手県)
http://www.gingakogenbeer.com/index.html

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サッポロ「ヱビス 和の芳醇」
2017,01,03_blog
 この日飲んだのは、サッポロ「ヱビス 和の芳醇」。この商品は、「お歳暮用のセット商品」にのみ含まれる限定醸造品だそうです。私は別に誰かからお歳暮をもらったわけではありませんが、某酒屋で、自分で「お歳暮パック」的なものを購入しました。もちろん、これを飲むためですが。
 この日のビールタイムのBGMは、和楽器バンド「暁ノ糸」。

 グラスに注ぐと、色は、透明な褐色。アロマは、上品で、少し穀物っぽく、清涼な印象のホップの香り。
 飲むと、ボディはライトで、アロマよりも穀物感の強いホップのフレーバーが豊かに香ります。モルトの味わい、ホップの苦味はそれぞれちゃんと感じられつつ、バランスがいい感じにとれているように思いました。
 苦味は、後口に軽い余韻となり、いい感じにビールらしい味わいになっていますが、全体印象として、なかなか飲みやすいです。美味しいなぁ。普通に発売してくれたら嬉しいのに。

「ヱビス和の芳醇」(限定醸造)
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー42kcal,たんぱく質0.5g,脂質0g,糖質3.0g,食物繊維0-0.2g,ナトリウム0mg
○内容量:350ml
○販売者:サッポロビール株式会社
http://www.sapporobeer.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

新潟県・エチゴビール株式会社の「FLYING IPA」

 この日飲んだのは、新潟県・エチゴビール株式会社の「FLYING IPA」。缶のデザインは、裏表で違い、それぞれ、いつもの“山羊のマーク”、ビールグラスを掴んだ龍のイラストが描かれてます。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、AKB48「フライングゲット」。

 グラスに注ぐと、色は、概ね透明な褐色。アロマは、ジューシーな印象の、これぞ“柑橘系ホップ香”という香りです。

 飲むと、炭酸刺激は意外に穏やかで、アロマと同様、しっかりとした、ジューシーなホップのフレーバーを感じます。アロマよりも、やや“青い”印象の香りかな。モルトの味わいも意外にしっかりしつつ、当然ながら苦味もしっかり。アルコール分は5.5%でやや高めくらいですが、飲み応えは、それ以上にあり感じ。後口には、柑橘系とは違う、別な印象のホップの香りを感じます。

 全体印象で、アメリカンIPAらしいIPAといった感じですね。エチゴビールだけあって、外してないです。安定して普通に美味いIPAでした。

「FLYING IPA」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.5%
○内容量:350ml
○製造者:エチゴビール株式会社(新潟県)
http://www.echigo-beer.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・Caldera Brewingの「White Ale」

 この日飲んだのは、アメリカ・Caldera Brewingの「White Ale」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Crystal Lake 「Omega」。

 グラスに注ぐと、色は、少し濁りのあるレモンイエローっぽい明るい褐色。アロマは、爽やかな、ハーブやオレンジピールっぽくもある小麦系の香りです。
 飲むと、炭酸刺激は細やかだけどしっかりと強く、ボディはライト。ベルジャンホワイトな爽やかなフレーバーを感じ、少しのモルト感があります。苦味はたいして感じられず(IBU17)、後口には、小麦の香りの余韻がありますね。
 飲みやすいウィートビールです。季節的には、やはり夏向きなのだとは思いますが、まあ温かくした冬の室内で飲むのもまたいいもんです。

「White Ale」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4.3%
○IBU:17
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○製造者:Caldera Brewing Company
http://www.calderabrewing.com

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・SIERRA NEVADAの「NORTHERN HEMISPHERE WET HOP IPA」

 この日飲んだのは、アメリカ・SIERRA NEVADAの「NORTHERN HEMISPHERE WET HOP IPA」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Disturbed「Asylum」。

 グラスに注ぐと、色は、概ね透明な焦げ茶色。やや暗めの褐色です。アロマは、最初、ジューシーな柑橘系ホップの香り。でも、よく嗅ぐと、落ち着いた感じの香りでもあります。わずかに、モルトの香ばしい香りもあるかも。
 飲むと、口当たりはマイルドで柔らかく、ボディはミドルレベル。ホップのフレーバーは、アロマよりもさらに鮮烈、厚みのあるホップのヘヴィなフレーバーです。
 モルトの甘味、コクを感じつつ、それを凌駕するほど強いホップの苦味。後口には、苦味の余韻がかなりしっかりと残り、なかなかに後を引きます。
 アルコール分は6.7%と高く、後口の最後、フィニッシュには、アルコール感もあります。なかなかの飲み応えです、充実感です。

「NORTHERN HEMISPHERE WET HOP IPA」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6.7%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
○製造者:SIERRA NEVADA BREWING CO.
http://www.sierranevada.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.