fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
サントリーの「クラフトセレクト 香り彩るビール I.P.A. 鮮烈に香るインディアペールエール」

 この日飲んだのは、サントリーの「クラフトセレクト 香り彩るビール I.P.A. 鮮烈に香るインディアペールエール」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Static-X 「I'm With Stupid」。

 グラスに注ぐと、色は透明な褐色。変な表現かもしれませんが、濃い麦茶を思わせる色です。アロマは……意外におとなしい。青い柑橘っぽくもあるホップの香りですが、思ったよりも控えめな香りですね。

 飲むと、口当たりはマイルドで、ボディはミディアムレベル。アロマよりはキャラクターがしっかりとした、落ち着き気味の柑橘っぽいホップのフレーバーを感じます。モルトの甘味がありつつ、のど越しにはしっかり強い苦味を感じます。モルト感、そして苦味の合間には、6.5%の高めなアルコール分の存在を感じ、飲み応え的には十分かと。まあ、確かに(アメリカン)IPAですね。

 このシリーズは、例によって、缶に、「香り」、「旨み」、「苦み」、「ボディ」を5段階で表していて、このIPAは、香り5、旨み4、苦み5、ボディ5となっています。
 旨みはまあ、そこそこだからいいか。苦味は、サントリーのビールの中では(IBUがどのくらいか不明ですが)最高レベルくらいの苦味だとは思うので、まあ5でもいいか。ボディは、このシリーズでバーレイワインなんてリリースされることなんて無いんでしょうから、ミディアムボディを最高とすれば、まあ、ボディが5ってのも(多少言い過ぎだけど)よしと。
 香りは、ゆっくり飲んでいると、だんだんと香りが開いてきて、ホップが香り立ってくるので、最終的には5でもいいかと。ただ、“普通に”冷えてる状態でのアロマは、ちょっとさみしいかな。クラフトであれば、提供温度を8℃くらいにするってのはよくある話ですが、サントリーのビールで、飲食店提供もしくは家飲みで温度を調整するなんてあまり想定されてないでしょうから、普通に冷えた状態で飲むと、香り5は付け過ぎかな。でも、じっくり飲めば、5と言えなくもないかと。まあ、そこまでじっくり飲む人がどのくらいいるかは不明ですが…。まあ、条件付きってことで(笑)

「クラフトセレクト 香り彩るビール I.P.A. 鮮烈に香るインディアペールエール」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:6.5%
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー56kcal,たんぱく質0.4-0.7g,脂質0g,糖質3.8g,食物繊維0-0.5g,ナトリウム0-7mg
○内容量:350ml
○販売者:サントリービール株式会社
http://www.suntory.jp/

スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.