fc2ブログ
Water Dragon's Diary II
日々飲んでるビールの感想などを書き綴る写真日記です (since 2005,7,31 これ以前は前身web日記から移植)
イギリス・FULLER'Sのの「GOLDEN PRIDE」
2016,07,31_blog
 この日、所用が終わり、最後の最後に寄り道して飲んだのは、イギリス・FULLER'Sのの「GOLDEN PRIDE」。こんなの作ってたんですね。定番商品「LONDON PRIDE」の特別版て感じでしょうか?

 グラスに注がれると、色は濁りのある、ほんのわずかに赤みがかった褐色。アロマは、香ばしく、甘味を予感させるモルトの香りです。少しだけ、清涼なホップの香りも感じるようです。

 飲むと、口当たりはまったりとした感じで、モルトの穏やかなフレーバーと、甘味、コクを感じます。カラメル的な甘味や香ばしさもあり、まったりとした飲み口です。
 アルコール分は8.5%と高く、充実のモルト感。飲み応え、充実感はかなりのものです。
 じっくりイケて、ストロングな味わい。いい感じですが、他のフラーズのビールと同じに考えるとえらいことになるのでご注意を(笑)

「GOLDEN PRIDE」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:8.5%
○内容量:330ml
○原産国:イギリス(イングランド)
○輸入者:アイコン・ユーロパブ株式会社
http://www.ikon-europubs.com/index.html
○製造者:FULLER SMITH & TURNER P.L.C. GRIFFIN BREWERY
http://www.fullers.co.uk/
スポンサーサイト



テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サッポロの「プレミアムヱビス #126 デュアルスムース」
2016,07,30_blog
 この日飲んだのは、サッポロの「プレミアムヱビス #126 デュアルスムース」。
 この日のビールタイムのBGMは、NMB48 「僕はいない」。

 グラスに注ぐと、色は透明で、やや濃いめのアンバーゴールド。アロマは、ふんわりとシリアルっぽい、ちょい固めの印象のホップの香りが感じられます。
 飲むと、口当たりは柔らかく、ボディはライトなミディアムかしっかりなミディアムか。ホップのフレーバーは穏やかで、しっかりとしたモルトの味わいを感じます。苦味もありはしますが、たいして苦味を感じるわけではありません。
 アルコール分は6%で、モルト感がある割りには、甘ったるいわけではないです。ある意味、ホップとのバランスが上手く調整されてるのかもしれません。
 なかなかじっくりイケるビールです。嫌いではないかな。

「プレミアムヱビス #126 デュアルスムース」
○原材料:麦芽、ホップ
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー49kcal,たんぱく質0.6g,脂質0g,糖質3.4g,食物繊維0-0.2g,ナトリウム0mg
○アルコール分:6%
○内容量:350ml
○販売者:サッポロビール株式会社
http://www.sapporobeer.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ベルギー・B.O.M.BREWERYの「Triporteur from Heaven」
2016,07,26_blog
 この日飲んだのは、ベルギー・B.O.M.BREWERYの「Triporteur from Heaven」。スタイルは、ブロンドエール。ちなみに、B.O.M.BREWERYは、モルトベーカリー(麦を発芽させ、焙燥して麦芽=モルトを製造する業者)とブルワリーを兼業してるメーカーのようです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「夏のFree & Easy」。

 グラスに注ぐと、色は、わずかに霞みのある褐色。アロマは、パッションフルーツを思わせるホップの香りを感じるような…。でも、それだけじゃなく、わずかに柑橘感もあるような、いい香り。
 飲むと、細やかな炭酸刺激で、ボディは軽めのミディアムくらいかな?
 ホップのフレーバーは、アロマよりも、やや柑橘によってるようにも思いますが、それほど広がるわけではなく、硬い感じのフレーバー。モルト感はありますが、それほどしっかりではないかな。のど越しに、それなりにしっかりとした苦味を感じます。モルトとのバランスでは、ややホップが勝り、モルトよりも苦味の印象が強いですね。
 アルコール分は6.2%と少し高めで、アルコール的な飲み応えはあるのですが、その割りにモルト感は軽いかな。飲んでると、じわじわとアルコールがくる感じですね。
 苦味の余韻が意外に残るけど、アルコール分の割には飲みやすいので、実は危険なビールなのかもね(笑)

「Triporteur from Heaven」
○原材料:麦芽、小麦麦芽、ホップ、糖類
○アルコール分:6.2%
○内容量:330ml
○原産国:ベルギー
○輸入者:ブラッセルズ株式会社
http://www.brussels.co.jp
○製造者:B.O.M.BREWERY
(http://bombrewery.com/)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・Caldera Brewingの「ASHLAND AMBER」
2016,07,24_blog
 この日飲んだのは、アメリカ・Caldera Brewingの「ASHLAND AMBER」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「太陽ノック」。

 グラスに注ぐと、色は、濁りのある、気持ちだけ暗めの褐色。アロマは、少し落ち着いた印象の、南国の果実っぽいホップの香り。
 飲むと、口当たりはマイルドで、ボディはミドルレベル。アロマよりも少し落ち着いた印象の、ホップのフレーバーが感じられ、モルト感もしっかり。モルトの甘味がそこそこしっかりで、ホップの苦味がじわじわっと効いてる感じ。後口には、穏やかな苦味の余韻が、モルトの味わいの余韻と共に味わえます。
 アルコール分は、5.6%とわずかに高め。とはいえ、それほど高いわけではないのですが、不思議な飲み応えがあります。充実感があっていいですな。安定感ある美味しさです。

「ASHLAND AMBER」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:5.6%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:えぞ麦酒株式会社
http://www.ezo-beer.com
○製造者:Caldera Brewing Company
http://www.calderabrewing.com

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・FIRESTONE WALKERの「PALE 31 CALIFONIA PALE ALE」
2016,07,22_blog
 この日飲んだのは、アメリカ・FIRESTONE WALKERの「PALE 31 CALIFONIA PALE ALE」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、GLIM SPANKY 「怒りをくれよ」。

 グラスに注ぐと、色は、透明なカーキブラウン。アロマは、少し柑橘系で、土っぽい要素もある、ホップの香りを感じます。でも、ギンギンに柑橘というよりは、やや落ち着いた感もある香りです。
 飲むと、口当たりはさらりとマイルド。ホップのフレーバーは柑橘っぽいけど軽め。ボディは、ライトで、モルトの割にはライトな感じですが、ホップのジューシー感はあります。でも、ライトです。
 モルトの味わいはあるけど軽やかで、苦味もちゃんと効いてるけど、やはり軽やか。後口には、どこか控えめだけど、苦味の余韻がありますね。飲みやすく、イケるペールエールです。

「PALE 31 CALIFONIA PALE ALE」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:.%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
○製造者:FIRESTONE WALKER BREWING Co.
http://www.firestonebeer.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ハワイ・KONAの「LEMONGRASS LUAU」
2016,07,20_blog
 この日飲んだのは、ハワイ・KONAの「LEMONGRASS LUAU」。“Aloha Series”と書いてあるので、限定醸造品っぽいです。天然ショウガ(Natural Ginger)とレモングラスを加えて醸造したエールだそうです。ちなみに、“Luau”とは、ハワイの言葉で“宴”の意味らしいです。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「裸足でSummer」。

 グラスに注ぐと、色は、透明なレモンイエロー。アロマは…おぉショウガ(笑)
 飲むと、口当たりはマイルド。ですが、すぐに炭酸刺激と共に、ショウガのフレーバーと、ショウガの強い辛味が感じられます。モルト感は軽く、のど越しには、少しだけ苦味を感じたような気がしますが、ショウガの辛味と合わさって感じたようにも思うので、実はよく分からないかも(笑)
 意外にキライではないですが(笑)

 ちなみに、飲んでるとき、グラスを動かした際に、中身がちゃぷんと波立って、“しぶき”が一滴、目に入ってしまったのですが、これがまあ染みる(笑)
 皆さんも飲むときには気をつけて下さい(何の話だ)

「LEMONGRASS LUAU」
○原材料:麦芽、ホップ、レモングラス、ジンジャー
○麦芽使用率:50%以上
○アルコール分:5.0%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ(ハワイ)
○輸入者:株式会社友和貿易
http://www.yuwatrade.com/index.html
http://www.konabeer.jp/
○製造者:KONA BREWING COMPANY
http://konabrewingco.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

イギリス・GREENE KINGの「OLD SPECKLED HEN」
2016,07,18_blog
 この日飲んだのは、イギリス・GREENE KINGの「OLD SPECKLED HEN」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、THE AGONIST 「Dance Macabre」。

 グラスに注ぐと、色は、透明で赤みがかった褐色。濃い紅茶のような色です。アロマは、いつもの香ばしいカラメルっぽい香りです。
 飲むと、口当たりはスムースで、ボディは軽めミドル。カラメル感とともに感じるモルトの味わい、コク、そして、厚みのあるホップのフレーバー。苦味はありますが、それほど強いわけではありません。でも、後口には、微妙に余韻が残ります。
 まあ、いつもの「OLD SPECKLED HEN」といった感じですね。まったりイケるのがええですわい。
 久しぶりに樽が飲みたいぞ

「OLD SPECKLED HEN」
○原材料:麦芽、ホップ、糖類、カラメル、窒素
○アルコール分:5%
○内容量:330ml
○原産国:イギリス(イングランド)
○輸入者:コルドンヴェール株式会社
○製造者:GREENE KING
ttp://www.greeneking.co.uk/
http://www.oldspeckledhen.co.uk/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

長野県・ヤッホーブルーイングの2016年のシーズナル(限定)ビール「軽井沢高原ビール Seasonal Belgian Golden Ale 2016」
2016,07,16_blog
 この日飲んだのは、長野県・ヤッホーブルーイングの2016年のシーズナル(限定)ビール「軽井沢高原ビール Seasonal Belgian Golden Ale 2016」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46(白石麻衣)「オフショアガール」。

 グラスに注ぐと、色は、ほぼ透明なゴールド。アロマは、少しクローブのような、トロピカルフルーツのようでもある香りを感じます。これはホップ、そして酵母によるものなのかな。
 飲むと、口当たりはマイルド。炭酸刺激は細やかで、ボディはミディアム。意外にトロんとしてる印象です。
 アロマよりも、クローブ感、なんだか小麦系ビールのようなフレーバーを感じます。モルトの甘味、コクがあり、まったりとイケる感じ。苦味はたいして感じられません。のんびりリラックスして飲む感じのビールですね。
 アルコール分は7%と高めなのですが、そこまでの高アルコール感は無く、なんとなく飲めてしまうビールです。こういうのはヤバイのかもしれません(笑)

「軽井沢高原ビール Seasonal Belgian Golden Ale 2016」
○原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ
○アルコール分:7%
○内容量:350ml
○製造者:株式会社ヤッホーブルーイング(長野県)
http://www.rakuten.co.jp/yonayona/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・FIRESTONE WALKERの「WOOKEY JACK BLACK RYE IPA」
2016,07,17_blog
 この日飲んだのは、アメリカ・FIRESTONE WALKERの「WOOKEY JACK BLACK RYE IPA」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、夏の魔物 「バイバイトレイン」。

 グラスに注ぐと、色は、ほぼ真っ黒に近い暗褐色。アロマは、香ばしい濃色モルトによる香り…かと思いきや、ほろ苦さを予感させる焦げ香がベースになりながらも、むしろ、それを上回る、清涼なホップの香りの方が印象的です。
 ある程度室温に馴染ませた上で飲むと、マイルドな口当たりで、ボディはフルに近いミディアムか、軽めのフルボディです。
 まったりとした飲み口ですが、すぐに、焦げモルトによる苦味、そしてホップによる苦味がが合わさった、しっかり強い苦味が感じられます。かなり苦味が印象的。モルトの甘味、味わいも感じられますが、苦味がしっかり前面に来る感じ。
 アルコール分は8.3%と高めで、それに比例したモルト感と合わさって、飲み応え十分。充実感ありますね。美味いす。

「WOOKEY JACK BLACK RYE IPA」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:8.3%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
○製造者:FIRESTONE WALKER BREWING Co.
http://www.firestonebeer.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・ELYSIAN BREWINGの「LOSER Corporate Beer Still Sucks.」
2016,07,14_blog
 この日飲んだのは、アメリカ・ELYSIAN BREWINGの「LOSER Corporate Beer Still Sucks.」。“Corporate Beer Still Sucks”=“企業(的な)ビールはカスだぜ”と書いてあります(笑)。この尖った主張は、(特に初期の)Brewdogを思わせますね。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、m.o.v.e 「Gamble Rumble」。

 グラスに注ぐと、色は、少しだけ霞みのある、濃いめの褐色。アロマは、軽やかで爽やかな、マンゴーや柑橘系が合わさったような、ホップの香りを感じます。
 飲むと、口当たりは柔らかく、ボディはミドルレベルくらいかな。
 口に入れると、すぐにホップの強いフレーバーが口に溢れて鼻に抜けます。アロマよりも、柑橘系の香り要素が強いような印象です。モルトの甘味、味わいが感じられますが、それ以上にホップの強い苦味が印象的です。
 飲み口は結構まったりなのですが、その中で、ホップの苦味がガツっと全体を締めてる感じですね。名前は「LOSER」ですが、決して負けてなんていない。作り手のそんな意志力を感じさせてくれるビールです。

「LOSER Corporate Beer Still Sucks.」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:7%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:ビア・キャッツ株式会社
(http://beercats.jp/)
○製造者:ELYSIAN BREWING COMPANY INC.
(http://www.elysianbrewing.com)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ハワイ・KONA BREWINGの「BIG WAVE Golden Ale」(樽)
2016,07,13_blog
 この日、仕事帰りに飲んだのは、ハワイのブリュワリー、KONA BREWINGの「BIG WAVE Golden Ale」(樽)。

 グラスに注がれると、色は、透明なゴールド。きめ細かな。アロマは、清涼なホップの香りです。
 飲むと、ボディは、しっかりめのライト。ホップによる、清涼で、でもシリアル感もある、穏やかでふくいくたるフレーバーがいい!
 モルトの軽いコク、味わいも感じられます。苦味はちゃんとありますが、それほど強いわけではなく、全体印象では、“穏やか”といった感じ。これ美味い。
 この穏やかな美味さがたまらん。
 ずっと飲んでいたいす。

「BIG WAVE Golden Ale」
○アルコール分:5.0%
○原産国:アメリカ(ハワイ)
○製造者:KONA BREWING COMPANY
http://konabrewingco.com/

-☆-

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

サントリーの「クラフトセレクト 香り彩るビール トロピカルに香るセゾン」
2016,08,04_blog
 この日飲んだのは、サントリーの「クラフトセレクト 香り彩るビール トロピカルに香セゾン」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、和楽器バンド 「起死回生」(テレビ東京系リオ五輪中継テーマソング)。オリンピック開催中だし♪

 グラスに注ぐと、色は、透明なゴールド。アロマは、南国の果実っぽくもあるホップの香り。少しだけ、カラメルっぽい香りもあるかな。
 飲むと、口当たりはマイルドで、ボディは軽めのミディアムくらい。ホップの厚みのあるフレーバーを感じ、モルトの甘味、そして少しだけ苦味も感じます。
 まあ、味わいはそれなりにあり、5.5%のアルコール分によるそれなりの飲み応えもあります。なんというか普通に飲めるかな。

 クラフトセレクトシリーズは、いつも香り、旨み、苦み、ボディを数値で表していて、このセゾンは、香り5、旨み3、苦み3、ボディ2(それぞれ5段階)となってます(缶の反対側に書いてあります)。過去に飲んだクラフトセレクトシリーズに比べたら、まあそんなに外れてはないのかな。
 セゾンぽいかと言われると、実は「あんまり」って感じだったりするんですが…。

「クラフトセレクト 香り彩るビール セゾン」
○原材料:麦芽、ホップ
○栄養成分表示(100ml当たり):エネルギー45kcal,たんぱく質0.4-0.6g,脂質0g,糖質3.1g,食物繊維0-0.2g,ナトリウム0-7mg
○アルコール分:5.5%
○内容量:350ml
○販売者:サントリービール株式会社
http://www.suntory.jp/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・NEW BELGIUM BREWINGの「BLUE PADDLE PILSENER」
2016,07,12_blog
 この日飲んだのは、アメリカ・NEW BELGIUM BREWINGの「BLUE PADDLE PILSENER」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、和楽器バンド 「Strong Fate」。

 グラスに注ぐと、色は、透明なゴールド。アロマは、シリアルっぽい、穀物っぽい、ふんわりとした穏やかなホップの香り。
 飲むと、口当たりは柔らかく、ボディはライト。だけど、シャバシャバではなく、ちゃんとモルトのコク、甘味を感じられる味わいです。モルトの味わいを楽しめつつも、ほどほどに苦味が効いていて、いい感じに落ち着いた、アダルトなビールといった印象。アルコール分は4.8%とわずかに軽めで、飲みやすいです。
 決して派手でも、苦味がスゴいわけでも、アルコール分が強いわけでもありませんが、堅実に作られたいいビールといった印象です。普通に美味しい。

「BLUE PADDLE PILSENER」
○原材料:麦芽、ホップ
○アルコール分:4.8%
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
○製造者:NEW BELGIUM BREWING
(http://www.newbelgium.com/Beer/home)

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

ハワイ・KONA BREWINGの「ロングボードラガー」(樽)
2016,07,04_blog
 この日は、外出先からの帰りに寄り道。寄り道した先で飲んだのは、ハワイ・KONA BREWINGの「LONGBOARD Island Lager」(樽)。

 グラスに注ぐと、色は、透明な褐色。アロマは、それほどは感じられませんでしたが、控えめながら、上品な、少しだけシリアルっぽいホップの香りを感じます。
 飲むと、モルトの軽やかな甘味とコクが感じられながら、ホップのシリアルっぽく、そしてやや華やかにも思えるホップのフレーバーを感じます。ホップフレーバーがとても上品。これは美味い。

 今回のサーブ温度は7度とのこと。実際、ホップの香りが上品でおとなしいから、冷えてると香りが立たないのは確か。しかし、これはハワイのビール。暑いハワイで、やはりそれなりに冷やして飲むビールでしょうから、7~8度くらいには冷やさないとね。分かる(笑)。
 アルコール分は5.5%とわずかに高め。それがまた、この味わいに繋がってます。この穏やかな味わい、イイね。

 使用ホップは、ハラタウ、スターリン、マウントフットの3種類だそう。メインはハラタウの香りっぽいですね。この上品さがたまらんす。美味い。

「LONGBOARD Island Lager」
○アルコール分:5.5%
○原産国:アメリカ(ハワイ)
○製造者:KONA BREWING COMPANY
http://konabrewingco.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

イタリア・La Petrognolaの「BIRRA ARTIGIANALE AL FARRO Classica」
2016,07,05_blog
 この日飲んだのは、イタリア・La Petrognolaの「BIRRA ARTIGIANALE AL FARRO Classica」。“FARRO”とは、イタリア語で「スペルト麦」のことです。スペルト小麦とは、現用の普通小麦の原種にあたる麦といわれ、「古代麦」と呼ばれることもあります。イタリアビールの中には、これを原材料の一部として使ったビールを時々見かけるような気がします。スペルト麦を安定的に供給可能な圃場でもあるのでしょうか。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Gacharic Spin 「Don't Let Me Down」。

 グラスに注ぐと、色は、濁りのある暗めの褐色。結構、澱があるのが見えます。アロマは、少し甘い印象、同時に酸味のような印象を感じさせる、どことなく乳酸菌飲料を思わせる独特の香り。

 飲むと、口当たりはまったりとした感じ、でも同時に、細やかな炭酸刺激と、また同時に酸味のような不思議な刺激。小麦っぽさのように感じるのですが、おそらくこれがスペルト小麦による個性なのかと思います。以前にも、スペルト小麦を使ったビールは飲んだことがあるので、おそらくそうかな。
 モルトの味わい、コクはしっかりで、甘味もあるのだと思いますが、ホップとの相殺なのか、それほど甘い印象ではありませんね。苦味の印象は強くはないのですが、それなりに苦味も効いてはいると思います。
 アルコール分は5.5%とわずかに高め。独特の飲み応えと個性をもつビールです。不思議なビールではありますな。

「La Petrognola BIRRA ARTIGIANALE AL FARRO Classica」
○原材料:麦芽(大麦、スペルト小麦)、ホップ
○アルコール分:5.5%
○内容量:330ml
○原産国:イタリア
○輸入者:株式会社ノンナ・アンド・シティ
http://www.nonnaandsidhishop.com/index.html
○製造者:Birrificio La Petrognola
http://www.lapetrognola.com/it/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

アメリカ・CORONADO BREWINGの「EASY UP PALE CALIFORNIA PALE ALE」
2016,07,03_blog
 この日飲んだのは、アメリカ・CORONADO BREWINGの「EASY UP PALE CALIFORNIA PALE ALE」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、乃木坂46 「13日の金曜日」。

 グラスに注ぐと、色は、ほぼ透明な、ややオレンジ色っぽい褐色。アロマは、フレッシュだけどおとなしめのシトラス系なホップの香りを感じます。
 飲むと、口当たりは意外に柔らかく、ボディはライトなミディアムくらいかな。モルトの甘味、コクがしっかり感じられ、まったりとした味わい。
 ホップのシトラス系フレーバーも感じられますが、モルトとのバランスの関係か、思ったよりはおとなしい印象かな。それでも、ホップフレーバーと共に苦味もしっかり(IBU35)。苦味はIPAほどガツンとくるわけではなく、確かにペールエールらしさのある苦味レベルですね。
 飲みやすいし、とてもバランスのいいペールエールといった感じです。美味しいす。

「EASY UP PALE CALIFORNIA PALE ALE」
○原材料:麦芽、ホップ(Cascade、Mandarina)
○アルコール分:5.2%
○IBU:35
○内容量:12FL.OZ.(355ml)
○原産国:アメリカ
○輸入者:株式会社ナガノトレーディング
http://naganotrading.com/
○製造者:CORONADO BREWING COMPANY
http://coronadobrewingcompany.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

スウェーデン・CAP BREWERYの「BOHEMIAN RHAPSODY Pilsner」
2016,07,02_blog
 この日飲んだのは、スウェーデン・CAP BREWERYの「BOHEMIAN RHAPSODY Pilsner」。
 ちなみに、この日のビールタイムのBGMは、Queen 「Bohemian Rhapsody」。まあ、当然ですわね(笑)

 グラスに注ぐと、色は、ちょっと濁りのあるカーキブラウン。アロマは、なんだか甘い、モルトの甘味?を予感させるかのような香り。ややミルキーというか、南国の果実を思わせるようなホップの香りも感じます。
 飲むと、口当たりはとても柔らかくスムース。ボディはしっかりめのライトかな。アロマよりもやや穀物っぽくもあるホップのフレーバーと、モルトの甘味、コクを感じます。
 苦味は穏やかですが、それなりに苦味は効いていて、後口には、苦味の余韻がありますね。
 ホップの苦味レベル、モルト感は、ボヘミアンピルスナーっぽいのですが、ホップの香りがやや派手め、華やかなのもあって、意外にもそれほど落ち着いた印象ではないですね。しかし、それでも、普通に美味しく飲めるピルスナーではあります。

「BOHEMIAN RHAPSODY Pilsner」
○原材料:麦芽、ホップ(Saaz)
○アルコール分:4.2%
○内容量:330ml
○原産国:スウェーデン
○輸入者:株式会社ウィスク・イー
http://www.whisk-e.co.jp
○製造者:CAP BREWERY
http://capbrewery.com/

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

copyright © 2005 Water Dragon's Diary II all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.